JAWS Festa 東海道 2016 の登壇資料です。 こちらもご参照ください → https://gs2.io/
JAWS Festa 東海道 2016 の登壇資料です。 こちらもご参照ください → https://gs2.io/
本ブログで度々紹介している AWS Lambda。改めてもう一度解説すると、コード(Node.js or Java)を実行する環境をAWS側で用意してくれる。"実行したいときに用意したコードを実行できる"ため、必要な料金を最低限に抑えられる。私が最も気に入っているAWSサービスの一つだ。 さて、具体的な使い方に関しては AWS Lambdaの公式ドキュメントを始め、Qiitaなどでもやってみた系でたくさんあるので、本エントリーではそれを利用する上で知っておいたほうがよりよいことを挙げる。というより私が実際に利用してみて詰まったところや感動したことなどを挙げてみる。 コード失敗時にリトライをデフォルトで3回行う 公式ドキュメントにもこのことは書いてあるのだが、見落として不可解な気持ちになるので、これは必ず知っておいたほうがよい。Node.js の場合、Lambdaのコード実行完了時にcont
この記事は クローラー/Webスクレイピング Advent Calendar 2016 の10日目の記事です。 9日目は @hotu_ta さん、11日目は @TakesxiSximada さん でした。 Web スクレイピングはイレギュラーとの戦いです。特にそれが Web 定点観測のためのスクレイピングであれば難易度はさらに高まります。 スクレイピングしようとしたタイミングでサーバーが死んでいるかもしれない クローラーを書いていたときには気づけなかったバグが遅れて発動するかもしれない 知らぬ間にスクレイピングしたいページの URL が変更されるかもしれない そんなイレギュラーに立ち向かうために、現在 私が試している方法をまとめてみます。 その前に「Web 定点観測」とは? Web 定点観測 とは、一言でいうと「一つの URL を定期的にスクレイピングして経時的な変化を追っていく行為」のこ
こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂本(@t_sakam)です。前回に続いて、Serverless Frameworkの話題です。 前回は、Serverless Frameworkのドキュメントに沿って、簡単に使い方を確かめてみました。今回は、API GatewayやDynamoDBをからめた使い方をみてみたいと思います。 Serverless Frameworkを使うと、設定ファイルのserverless.ymlに必要な設定を書いて「serverless deploy」とコマンドを打つだけで、必要なリソースの作成ができます。Lambdaファンクションのデプロイだけでなく、API GatewayとDynamoDBのリソース作成もServerless Frameworkでやってしまいましょう。 Serverless Frameworkのアップデート サービスの作成 必要な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く