タグ

2007年1月14日のブックマーク (3件)

  • “動画解像度の改善”がキーワードとなる今年の液晶テレビ

    毎年、「International CES」は展示会オープンの前日にプレス向け発表会が集中的に開かれるのが慣わしだ。今年のプレスデーは、昨年世界的に大幅伸長した液晶テレビ市場を背景に、液晶タイプを主力とするテレビメーカーの元気がいいが、初日に登場した全ての液晶テレビメーカーが、2007年モデルにおいて液晶パネルの倍速駆動と中間フレーム生成技術を投入するとアナウンスした。 ブラウン管やプラズマテレビなど、映像を表現する光を瞬間的に点滅させながら映像を表現(インパルス表示)とは異なり、フレーム表示期間中、同じ映像を保持し続ける(ホールド表示という)液晶テレビは、動きによるボケ感が大きいという弱点がある。フルHDの液晶テレビが、ワイドXGAのプラズマテレビよりも、動きの多い映像で解像度が低く見えることがあるのはこのためだ。 数年来、この問題に対して黒挿入による疑似インパルス表示などで動画解像度を

    “動画解像度の改善”がキーワードとなる今年の液晶テレビ
    kkrr
    kkrr 2007/01/14
  • ITmedia +D PC USER:各ブースの注目製品(と美女)を駆け足でチェック (1/2)

    各ブースの注目製品(と美女)を駆け足でチェック:Macworld Conference & Expo2007(1/2 ページ) スピーカーでおなじみのJBL(harman international)は、車載用オーディオアダプタの新モデル「drive+play 2」を展示していた。drive+playは、ディスプレイとノブコントローラ、メインの入出力ハブという3つのユニットから構成され、iPodやZuneなどのユーザインタフェースをドライブ時に適したものに変えるデバイス。簡単に言うと、iPodをハブに接続して、曲操作などをノブでできるようにし、表示はディスプレイに出力される仕組みだ。iPodの曲をFMトランスミッタで出力して車中で再生するための製品はたくさんあるが、これはインタフェースそのものも車用に変えよう、というコンセプト。出力はラインかFMトランスミッターを選べる。 新モデルの最も大

    ITmedia +D PC USER:各ブースの注目製品(と美女)を駆け足でチェック (1/2)
    kkrr
    kkrr 2007/01/14
    「何だかよくわからないがさすがアメリカ……と思わせてくれたiSkin」
  • ヘボメガネ一進一退 - 僕に本当の友達と呼べる人間はいない

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    ヘボメガネ一進一退 - 僕に本当の友達と呼べる人間はいない