2016年6月20日のブックマーク (6件)

  • 「石になる」シミュレーションゲーム、「最もエキサイティングなゲーム」に選ばれる

    kksg
    kksg 2016/06/20
    これVRに向いてると思う
  • スライド2.0 - Nothing ventured, nothing gained.

    PowerPoint禁止令が出ている会社があると聞く。また、PowerPointを使っても、既定のスライドテンプレートは使うなと教えるプレゼンのもある。 スライドがこんなに一般になり、多くの人が使うなか、実はスライドに縛られているのではないかと感じることがある。 理由は2つ。 デザインに凝るにしては、中途半端なデザインのスライドが簡単に出来てしまうことで、逆にデザインを悪化させている デザインに凝りたくなくても、変にデザイン性を重んじたツールになっているので、考えなくても良いことを考えなくてはならなくなっている つまり、多くの人はデザインはそんなに凝らなくて良いのだ。 これが一世一代のコンペなら、スライドには命かけよう。 これが数百人の前のプレゼンなら、スライドも多少は気に掛けよう。 だが、社内の説明だったり、技術系勉強会だったりした場合、デザインは二の次で良い(何度も言うが、デザインが

    スライド2.0 - Nothing ventured, nothing gained.
    kksg
    kksg 2016/06/20
  • 自動文字読み取り機能をリリースしました!!(Proユーザーのみ) - Gyazo Blog

    Proユーザー限定の機能ですが,画像内の文字を自動で読み取り検索とコピーできる機能(OCRスキャン)をリリースしました!! 画像をgyazoした直後にスキャンが実行され... 文字列が抽出されてコピーが可能になり 検索も可能になります. Proユーザーの方はこちらから機能を有効にしてください!! 今後もユーザー様の利便性を追求していきますので,Gyazoにご期待ください!! 開発裏話 画像の文字を自動で読み取る機能,かなり複雑な仕組みだと思いませんか? 実は弊社のninjaくんがアップロードのたびに,画像内の文字を目視で確認して...いるわけではないです. 巷で便利だと噂のGoogle Cloud PlatformのCLOUD VISION APIを使っています. 文字の自動読み取り以外にも顔の位置を認識したり被写体を検知したり,パワフルな機能があります. ご興味のある方は使ってみてはいか

    自動文字読み取り機能をリリースしました!!(Proユーザーのみ) - Gyazo Blog
    kksg
    kksg 2016/06/20
    Cloud Vision API 事例だ。毎月2000枚OCRされたら赤字になりそうで心配。
  • スライドモードをリリースしました - Qiita Blog

    最近やっと念願のErgoDoxが届き、Dvorak用のキーマップを何度も書きなおしてはしっくりきてない mizchi です。プログラマブルキーボードは人類の夢、エンジニアのロマンですね。まあ、肩こり軽減のためにセパレートタイプにするのが来の動機だったんですが。 人類の夢 = ???ところで人類の夢といえば、怠惰なエンジニアの皆さんや、忙しい隙間を縫って資料を作成しないといけないビジネスパーソンは、少なからずMarkdownからスライドを生成したいと思ったことがあるはずです。手っ取り早く、自分が知ってる知識の応用で、リッチなGUI環境に頼らないテキストベースのオーサリングで…… そういう環境こそが求められているのでは?と常々自分は思っていました。なんせ僕も、卒論を全部Markdownで書いてPandocでTeXに変換していたような人間なので。 そこでこの度、Markdownで作成可能なスラ

    kksg
    kksg 2016/06/20
  • 推し活BL日記|地方在住の腐女子によるヲタ活

    BL好きの腐女子が、おすすめの漫画・アニメなどをまとめています!

    推し活BL日記|地方在住の腐女子によるヲタ活
    kksg
    kksg 2016/06/20
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
    kksg
    kksg 2016/06/20
    この Atom のテーマ最高