ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • 「Dr.経費精算」、タイムスタンプ版の申込みを開始--紙の領収書を破棄可能に

    BearTailは8月29日、経費精算システム「Dr.経費精算タイムスタンプ版」の申し込みを開始すると発表した。領収書保管に関する規制緩和要件に対応する経費精算システムが利用可能となる。 税制改正に伴い、スキャナ保存制度(電子帳簿保存法)が大きく緩和され、要件を満たすことでスマートフォンのカメラを利用して領収書を撮影し、電子化したデータにタイムスタンプを押すことで電子保管が可能となる。最短で2016年9月30日に所轄税務署長へ申請することで、2017年1月1日から領収書の紙の原を電子データで代用し、紙は破棄できるようになる。 これにより、経費精算にかかる紙の領収書の経費データ手入力、糊付け、郵送、保管といった一連のコストの大幅削減が見込まれており、企業の生産性を大きく向上させることが期待されている。 タイムスタンプ版は、Dr.経費精算コーポレートプランを基的なシステムとした上で、タイム

    「Dr.経費精算」、タイムスタンプ版の申込みを開始--紙の領収書を破棄可能に
  • 「Dr.経費精算」、交通系ICカード読込機能を搭載した専用タブレットを貸出し

    BearTailは4月4日、クラウド経費精算サービス「Dr.経費精算」コーポレートプランのオプションとして、交通系ICカード読込機能を搭載した専用タブレットのレンタルサービスを開始すると発表した。 Dr.経費精算のコーポレートプランは、企業内で紙やExcelで管理している経費管理をクラウド化し、ペーパーレスで申請承認ワークフローを実現するもの。スマートフォンまたはウェブブラウザから領収書を撮影して送信するだけで、自動的に経費データ化し、同時に仕訳も行われる。 クレジットカードやモバイルSuica、SMART ICOCAなどと連携しており、利用明細を自動的に取り込み、経費に該当する項目を選択して経費申請や登録ができる。 新たに開始するレンタルサービスは、Dr.経費精算コーポレートプランのオプション機能として提供され、月額1万円/台で専用タブレット「Google Nexus 10」を貸出す。ユ

    「Dr.経費精算」、交通系ICカード読込機能を搭載した専用タブレットを貸出し
    kkurosaki
    kkurosaki 2016/04/05
  • 「Dr.経費精算」に中小企業向けプラン--スマホで撮るだけでデータ化

    BearTailは2月1日、ビジネスパーソンの経費管理を効率化するクラウド経費精算サービス「Dr.経費精算」のコーポレートプラン ベータ版をリリースしたと発表した。料金は、1ユーザーあたり月額980円(最低10ユーザー以上)。2016年春をめどに正式版を公開予定だという。 同社では、個人事業主や小規模事業者向けのパーソナルプラン ベータ版を2015年12月24日にリリースしており、今回発表されたコーポレートプランは、中小企業向けのプランとなる。 コーポレートプランでは、経費の申請承認ワークフロー管理をクラウドで提供し、ペーパーレス化を支援する。スマートフォンで領収書を撮影して送信するだけで、秘密保持契約を結んだ2000人以上のオペレーターが代行入力し、経費情報をデータ化して仕訳してくれる。クレジットカードやモバイルSuicaなどとも連携でき、利用明細を自動的に取り込み、経費に該当する項目を

    「Dr.経費精算」に中小企業向けプラン--スマホで撮るだけでデータ化
    kkurosaki
    kkurosaki 2016/02/01
  • BearTail、クラウド経費精算サービス「Dr.経費精算」を公開--領収書をスマホ撮影

    BearTailは12月24日、クラウド経費精算サービス「Dr.経費精算」のパーソナルプランβ版をリリースしたと発表した。120万ダウンロードを超えるレシート家計簿アプリ「Dr.Wallet」のノウハウを活用したサービスで、料金は1ユーザーあたり月額980円。ウェブのほか、AndroidとiOS(2016年1月リリース予定)に対応する。まずは個人事業主や小規模事業者向けに提供し、2016年1月には中小企業向けのプランも公開する予定。 Dr.経費精算は、手書きの領収書やタクシーの領収書などをスマートフォンのカメラを使って撮影するだけで、オペレーターが情報を入力してくれるサービス。完成したデータを仕訳し、対応する会計ソフトなどに合わせた出力が可能になるという。初期設定を済ませれば、クレジットカードの利用明細が自動で取り込まれる。モバイルSuicaAmazon楽天などにも対応するという。 電

    BearTail、クラウド経費精算サービス「Dr.経費精算」を公開--領収書をスマホ撮影
    kkurosaki
    kkurosaki 2015/12/24
  • 家計簿アプリ「Dr.Wallet」がApple Watchに対応へ--出費をササッと記録

    BearTailは3月10日、アップルの腕時計型端末「Apple Watch」に対応した家計簿アプリ「Dr.Wallet」を、発売日の4月24日にリリースすることを発表した。自販機での買い物や電車の切符など、ちょっとした出費を手元で簡単に記録できるようになるとしている。 Dr.Walletは、スマートフォンのカメラでレシートを撮影するだけで、1日以内にオペレーターが人力で正確にデータ化してくれるサービス。ショップ名や品目名からカテゴリを自動分類してくれるほか、口座連携機能によって、クレジットカードや銀行引き落とし、電子マネーなどのオンライン明細も取り込める。 4月24日に配信するApple Watch版のDr.Walletでは、出先での支出入のデータ入力のほか、スマートフォン版と同様に口座の入出金をリアルタイムに把握して、月ごとの収支をいつでも管理できるとしている。 予算を設定している場合

    家計簿アプリ「Dr.Wallet」がApple Watchに対応へ--出費をササッと記録
  • 2014年に注目すべきサービスはこれだ--インキュベーター編

    2013年もスタートアップの動きは活発だった。 数年前にはゲーム一辺倒だったテーマも、コマースや教育、O2Oに決済と多岐に広がり、数億円規模の資金調達も珍しいものではなくなった。もちろん課題もあるが、もしかしたら後年、この年をスタートアップバブルのはじまりだったと記録することになるのかもしれない。 では2014年はどのような年になるのだろうか?――次の1年を占う意味で、スタートアップ・トレンドを俯瞰している投資家たちの言葉は大いに役立つ。ということで、今年で3年目となる企画をお送りしたい。 CNET Japanでは国内インキュベーター、キャピタリストにアンケートを実施し、2013年の振り返り、そして2014年の注目サービスについて聞いた。今回は前編として、インキュベーターやシード、アーリーステージの投資を手掛けるベンチャーキャピタル(VC)の回答を紹介する(紹介は五十音順)。後編はこちら

    2014年に注目すべきサービスはこれだ--インキュベーター編
    kkurosaki
    kkurosaki 2014/01/02
  • 「KDDI ∞ Labo」の第5期プログラム参加チームが決定

    KDDIは9月6日、インキュベーションプログラム「KDDI ∞ Labo」の第5期の参加チームを発表した。KDDIでは、7月9日から1カ月にわたって参加チームを募集。応募したチームの中から選考によって5チームを選んだ。今後は、3カ月間にわたるプログラムを通して、サービスの事業化へ向けたメンタリングや経営アドバイス、出資や事業提携などのサポートをしていく。 第5期プログラムに選ばれたのは以下の5サービス。 「ズカンドットコム」(代表者:山出潤一郎氏) 世界規模の投稿型全ジャンル図鑑。世界の知識と写真情報をあらゆる分野でまとめるサービス。 「Dr.Wallet」(代表者:黒崎賢一氏・学生枠) レシート撮って送るだけで、人力でデータ化し、家計簿を自動で作成してくれるサービス。 「スマオク」(代表者:原田大作氏) 女の子のためのブランド古着オークションアプリ。スマホを使ってオークションストアをたっ

    「KDDI ∞ Labo」の第5期プログラム参加チームが決定
    kkurosaki
    kkurosaki 2013/09/06
  • クラウド家計簿アプリ「Dr.Wallet」にiPhone版登場--オペレーターが手入力

    BearTailは9月2日、スマートフォンのカメラでレシートを撮るだけで、高い精度でデータ化してくれるクラウド型家計簿アプリ「Dr.Wallet(ドクターウォレット)」のiOSアプリを公開した。価格は無料。Androidアプリは8月19日から提供されている。 家計簿アプリとしては、文字を自動で読み取り電子化するOCR技術を用いたサービスも多いが、撮影時の明るさや距離などさまざまな環境によって認識精度にバラつきがでるという課題がある。Dr.Walletでは、守秘義務契約を結んだ専属オペレーターが人力で1日以内にデータ化するため、高い精度を担保できるという。 家計簿の内容はスマートフォンに加えて、PCでも閲覧できる。同社ではショップや品目名から自動でカテゴリを分類する独自エンジンを開発しており、きれいにカテゴリ分けされたグラフで家計簿を確認できるとしている。 今後は個人事業主や中小企業の会計前

    クラウド家計簿アプリ「Dr.Wallet」にiPhone版登場--オペレーターが手入力
    kkurosaki
    kkurosaki 2013/09/02
  • 残業レベルを判定できる勤怠管理アプリ「残業メーターLite」

    アプリ名:残業メーターLite(Ver.2.01) 金額:無料(2013年1月9日時点) カテゴリ:ビジネス 開発:ステラコンサルティング 使用端末:INFOBAR A01 おすすめ度:★★★☆☆ できることなら残業はしたくない、けれどしなくては仕事が終わらない…。世のビジネスパーソンの宿命とも言える残業。この残業時間を“見える化”し、自分がどれだけ働いているのかを把握できるのが、労働基準法をベースに社会保険労務士が監修した勤怠管理アプリ「残業メーターLite」だ。 使い方はいたって簡単。出勤したらアプリを起ち上げて「出勤」ボタンをタップし、退社時も同様に「退勤」ボタンをタップするだけだ。個人的なタイムカードとして毎日使うことを考えれば、これくらい楽な方がいいだろう。 自分の残業時間をチェックしたい場合は、「グラフを見る」ボタンをタップすれば累計の残業時間が見られるようになっている。ある程

    残業レベルを判定できる勤怠管理アプリ「残業メーターLite」
    kkurosaki
    kkurosaki 2013/01/09
  • ゲームイラストをクラウドソーシングで作成するMUGENUP--専門学校とも提携

    ソーシャルメディア上の複数の友人で、誕生日を迎える友人などにプレゼントを送るサービス「ミナオメ」。このサービスを提供するMUGENUPが現在注力しているのは、クラウドソーシングを利用したイラスト制作の受託事業「クラウドクリエイティブスタジオ」だ。 カードゲーム型ソーシャルゲームの流行により、ゲーム向けのイラストの需要は非常に高くなっている。それなりの規模で展開するゲームであれば、3カ月で150枚程度のイラストが必要になるという。 しかし一方で、イラストレーターは優秀で単価が高く、すでに数カ月は仕事を受けられないというような人気の層と、クオリティ面でも単価でも低い層の二極化が進んでいるという。「美麗カード」と呼ばれる精細なイラストであれば10万円以上、時には50万円という金額にもなるものがある一方、文字通り買いたたかれるようなイラストもあるのだという。 そこで同社では、美大出身やアートディレ

    ゲームイラストをクラウドソーシングで作成するMUGENUP--専門学校とも提携
    kkurosaki
    kkurosaki 2012/05/24
  • スキマ時間に美女とビジネス英単語を勉強できる--「美女単」アプリ

    アプリ名:美女単(Ver.1.0.0) 金額:無料(3月7日時点) カテゴリ:教育 開発:Trips LLC 使用端末:INFOBAR A01 おすすめ度:★★★★☆ グローバル化する社会の中で必須スキルとして求められる英語力だが、なかなか一朝一夕には上達しないのが現実だ。語学能力を上げるためには継続することが必要になる。毎日使うスマートフォンに英語学習アプリを入れてしまうのは、忙しいビジネスパーソンの賢い学習法の1つだろう。 「美女単」は総勢200名以上の美人さんやおしゃれさんが英単語を出題し、その答えを4択から選んで答えて学ぶ英単語学習用のAndroidアプリだ。旅行編、ビジネス編、TOEIC編の3つのカテゴリから選べるようになっている。試しにビジネス編を覗いてみると、ビジネスシーンで使える単語ジャンルが「マーケティング」「法律」「IT」「金融」といった具合に分けてまとめられている。1

    スキマ時間に美女とビジネス英単語を勉強できる--「美女単」アプリ
    kkurosaki
    kkurosaki 2012/03/08
  • グーグル、ウェブプログラミング向け言語「Dart」を発表

    Googleは米国時間10月10日、Google自体が強く認識しているJavaScriptの欠点を克服することを目的としたウェブアプリケーションプログラマー向けプログラミング言語「Dart」の「初期プレビュー版」を発表した。 プログラマープロジェクトリーダーであるLars Bak氏は10日、デンマークで開催されたGotoカンファレンスでの講演とブログ投稿において、同プロジェクトの詳細を明らかにした。Dartは、構造化されていない小規模なプロジェクトから、「Gmail」や「Google Docs」のような大規模で複雑なプロジェクトにいたるまでのすべてを対象とする。 Bak氏は10日のインタビューで、「ウェブを徐々に改良することを目的とするならば、(新しいプログラミング言語を含めて)革新していかなければならない」と述べた。 またGoogleは、Dartプログラムを記述するためのオープンソース

    グーグル、ウェブプログラミング向け言語「Dart」を発表
    kkurosaki
    kkurosaki 2011/10/11
    出たらやる
  • 1