タグ

2011年1月11日のブックマーク (2件)

  • 毎日新聞倒産への道|ガジェット通信 GetNews

    今回は三橋貴明さんのブログ『新世紀のビッグブラザーへ』からご寄稿いただきました。 毎日新聞倒産への道 毎日新聞の第34期中間決算(平成23年9月30日)が発表されたのですが、凄いことになっております。2010年7月28日の記事 *1 で、下記のように毎日新聞の平成22年3月決算の“健全性”の凄まじさをご紹介しました。 ********** 『さて、問題の健全性分野。(  )内は対前年同期の数値です。 ◆流動比率:54.2% (70.9%) ◆当座比率:35.4% (44.1%) ◆自己資比率:5.8% (10.5%) (中略) ちなみに、“一般的には”流動比率が100%以上であれば、1年以内に支払不能になる可能性が低いといわれています。すなわち、流動比率は100%を超えていることが普通なのです。さらに、当座比率の方は“100%以上であることが望ましい”とされています。毎日新聞の場合、流動

    毎日新聞倒産への道|ガジェット通信 GetNews
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/01/11
    別にスポンサーが出てくるでしょう。必要なければ潰れるだけ。
  • Fラン生のタメの就職活動講座

    http://anond.hatelabo.jp/20110107214632 就活王のマネしたら駄目だろ常識的に・・・。決してけなすわけじゃない。素晴らしいと思うが難しすぎるのだ。 これ一行で纏めると「見聞色の覇気」と「武装色の覇気」を身につけろ、みたいな話だろう?読んでる私がその覇気に萎縮されてしまったよ。 はい。というわけで王者を目指さない小物向けの就職活動講座始まるよー。 大前提として私と同じFラン大学生が中堅企業を志望する場合を想定してる。大企業に行きたい場合は違う人に聞け。 長くなってしまったので、時間のない人は最後の3行まとめだけ読んでくれ。 1まず自分は実にたいしたことないと自覚する 就活の時に「就活の王道」みたいなを買って読んだこともあったけど、それで思ったのは「王道を歩めるものは限られている」って事だった。叶わぬ夢を追い求めるのは院卒のエリート様だけでいい。自分が小物

    Fラン生のタメの就職活動講座
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/01/11
    あーこの方すごいわ。自己分析でマイナス方向に自分を分析って思いつくけどそんなにやらないもんなあ。