タグ

2017年3月6日のブックマーク (6件)

  • 元Jリーガー千代反田充さん ビールの営業マンに大転身|あの人は今こうしている

    日本代表の清武弘嗣がスペイン・セビリアからセレッソ大阪へ戻り、中村俊輔が横浜F・マリノスからジュビロ磐田へ移籍するなど、話題の多いJリーグ。その一方で、静かにJリーグを去り、新天地で汗を流している元選手もいる。アルビレックス新潟などでDFとして活躍した千代反田充さん(36)だ。今、どうしているのか。 ■引退したらサラリーマンになりたかった 千代反田さんに会ったのは、東京メトロ月島駅そばのカフェ。スーツ姿で現れた千代反田さん、「アサヒビール株式会社東京統括支社 東京支店課長補佐」の名刺を出してこう言った。 「去年4月に入社しました。仕事は弊社の商品を使っていただくための営業です。荒川区、足立区、北区、板橋区、文京区を担当しています」 会社帰りという千代反田さん。スーツを着て、深々と頭を下げて名刺を両手で差し出す姿は、フレッシュビジネスマンそのものだ。Jリーガーからサラリーマンに転身とは珍しい

    元Jリーガー千代反田充さん ビールの営業マンに大転身|あの人は今こうしている
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/03/06
  • 蛭子さん、「永遠の0」山崎監督にまさかの一言「涙が出たからといっておもしろいとは限らない」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    漫画家の蛭子能収氏(69)が4日放送のフジテレビ系「かたらふ ~ぼくたちのスタア~」(土曜・後5時)に出演し、漫画家になった原点は、大阪万博に向かわず東京に来たことだと明かした。 【写真】「路線バスの旅」で9年間コンビを組んだ太川陽介と緩~いガッツポーズ  無類のギャンブル好きで知られる蛭子氏。18歳で高校卒業からできるパチンコをしたいために、卒業式からまっすぐにパチンコ店に向かったことや、20歳からできる競艇(現ボートレース)をやるため、20歳の誕生日に競艇場にいたことなどを語った。 長崎で高校を卒業してから地元の看板屋に就職。仕事の内容がつらくても、生活をしていくためやめるにやめられなかった。しかし22歳の時、大阪で行われている万国博覧会を見に行きたいと休みをもらい、大阪に寄らずにそのまま東京に来てしまったという。 上京後は職を転々としていたが、月刊漫画誌「ガロ」に原稿を送ったとこ

    蛭子さん、「永遠の0」山崎監督にまさかの一言「涙が出たからといっておもしろいとは限らない」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 食品などの輸出 最大のライバルは同じ日本企業 | NHKニュース

    品などの輸出を手がける企業にとって、輸出先で最も競合する相手は、同じ日の企業だという調査結果がまとまり、限られた市場で競合している実態が改めて裏付けられました。 それによりますと、実際に輸出を行っているのは、およそ28%に当たる734社で、このうち72%余りが輸出規模の拡大を検討していると回答しました。 一方で、輸出先で競合する企業を地域別に尋ねたところ、同じ日の企業を挙げる回答が最も多くなりました。これについて、ジェトロは、品などの輸出先が日系のスーパーや和を扱う飲店などに限られていることが背景にあると分析しています。 このため、ジェトロは、今後海外の現地資のスーパーとの商談会やプロの調理師などを対象に、日材や調味料を紹介するイベントを開催することにしています。また、政府も品などの輸出を支援する専門の組織を来月中にも設けることにしていて、輸出の拡大には新たな販路を開

    食品などの輸出 最大のライバルは同じ日本企業 | NHKニュース
  • はぁとの伝説 ウサミンの仮面

    ミ〜ン☆ナニハ ナイショダヨ レンゾクサイセイヲ オンニスルトmylist/29773342

    はぁとの伝説 ウサミンの仮面
  • 「ようこそジャパリパークへ」を自作VVVFインバーターで演奏しました

    けものフレンズOP「ようこそジャパリパークへ」のMIDIを自作のVVVFインバーターでモーターに演奏させました。VVVFインバーターはモーターの回転周波数とは関係なく音程を設定できます。MIDIシーケンサーのDominoを通してリアルタイムにMIDIの音程と音量のデータをインバーターへ送っています。ピッチベンドも有効なので、ビブラートを表現できます。一つのインバーター&モーターで一つの音程の音しか鳴らないので、別撮りで5つ重ねて録音しました。●VVVFインバーター  自作(素子:MOSFET(Si))●モーター  三菱電機製 三相誘導電動機■自作VVVFマイリスト  mylist/58464371[追記]・多くの方の宣伝、ありがとうございます。・ニコニコ動画のみでの公開となります。

    「ようこそジャパリパークへ」を自作VVVFインバーターで演奏しました
  • The Damned@横浜ベイホールのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    土曜は「観られるうちに観ておけ」シリーズ、The Damned@横浜ベイホール。 正直そんなに思い入れはないんですけど。家にあるのは1stと3rdと5thだけだし。でもCaptain Sensibleのソロアルバムは数えてみたら6枚あった、そんな我が家。一番好きなThe DamnedのアルバムはCaptain Sensible不在時の5th「Anything」、パンクな人ならお前死ねって言われても仕方ないレベル、Captain Sensibleのソロと同じレベルにポップに振り切れたアルバムで、実際彼が在籍していない時期のなのでこの日もやるはずないし、実際やらなかったんですけど。 そんな私ですが、でもThe Damnedのキモはメロディだと思うのですよ。 ライブで聴いててもすごくパンクっぽい曲って「New Rose」とあと数曲くらいしかなくて、それ以外はむしろパワーポップの始祖ってこれだよね

    The Damned@横浜ベイホールのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s