タグ

2018年7月2日のブックマーク (14件)

  • ベランダに鳩が卵を産み落とした時の対処を描いた漫画がとても参考になる「鳩の扱いがややこしい国…」

    ᴛsᴜᴋɪɴ @TSUKlN なりゆきとしては、、5月の中頃にカップルと思しき鳩が二羽、ベランダで毎日明け方からポッポポッポ鳴いてたのが始まりでした。目覚ましが鳩の鳴き声ってくらい煩くて…何にもないのによく遊びにきてるなあと思って放置してたら、そのうち毎日静かに遊びに来るようになりました。 2018-07-01 11:17:00 ᴛsᴜᴋɪɴ @TSUKlN ベランダには来るけど大人しくなったなあと思っていたら知らぬ間に卵が2つ産み落とされてました。(鳩は通常一度の産卵で2つ産むらしい)毎日ジッと温めにきてたらしく、追い払おうとしたら5〜6羽仲間を呼んできます。鳩の団結力凄いです。怖すぎる。 2018-07-01 11:33:34 ᴛsᴜᴋɪɴ @TSUKlN 因みに、卵を目の前にして鳩が援軍呼んたり襲撃に備えるのをやめるわけがないので、卵を何かで覆って一旦鳩の視界から消してしまいます。す

    ベランダに鳩が卵を産み落とした時の対処を描いた漫画がとても参考になる「鳩の扱いがややこしい国…」
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/07/02
    高校のあんまり使わない和式便所に卵産んでて驚いたなあ。学校の教師が黙って処分してた。
  • 記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしくべ続けるために、私たち消費者にできることは?

    記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?:朝日新聞デジタル
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/07/02
    「私達が死ぬまでに絶滅させましょう!」って声あげてうなぎ食ってる老夫婦見るぞ。微笑ましいのかブラックジョークなのか。
  • ZTEが経営破綻、完全国有化との報道

    米中貿易摩擦の象徴的な存在となった通信大手中興通信(ZTE)の経営破綻と国有化が取り沙汰されている。香港紙・蘋果日報が7月2日に伝えた。中国当局やZTEからの公表はまだない。 報道は中国国内の関係者の話として「ZTEが間もなく経営破綻を公表。(国有通信企業の)烽火通信科技集団がZTEの全株式を買収した」と報じた。 国有化は6月に行われた共産党政治局会議で決定されたという。この決定を受け、6月27日、中国の国務院国有資産監督管理委員会が、烽火科技の親会社である武漢郵電科学研究院有限公司(武漢郵科院)と電信科学技術研究院有限公司(電科院)の統合・合併を承認し、新たに中国信息通信科技集団有限公司を設立した。業界関係者の間では、新会社の設立で、ZTEの完全国有化の動きが加速したとの見方が広がっている。 武漢郵科院と電科院はいずれも国有のインフラ通信会社。 米政府は4月、対イラン禁輸措置に違反したと

    ZTEが経営破綻、完全国有化との報道
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/07/02
    この辺りの米国の匙加減、凄いと思う
  • 観光地が激怒する外国人客の「平気でドタキャン」問題(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    これからの旅行シーズン、国内観光地でホテルを予約しようと思ったらどこも「満室」で泊まれない。それは外国人観光客の急増によるものだ。「観光立国」を掲げる国としては“嬉しい悩み”なのかもしれない。ところが満室のはずのホテルが「実はガラガラ」だという。いったいなぜ? 日を訪れる外国人観光客は増加の一途で、昨年度の観光客数は前年度比19.9%増の2977万人と6年連続で過去最高を更新。ホテル不足は深刻で、2020年までには東京や大阪などの都市部を中心に、およそ4万4000室が不足するとも言われている。

    観光地が激怒する外国人客の「平気でドタキャン」問題(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/07/02
    日本の中小企業だと手取りの給料だけではクレジットカードの審査通らないケース多々あるからな。中流より上の顧客だけ重視してお客さんの選別せざるを得ない時期には来てるんだろうね。
  • 31st サンリオキャラクター大賞 公式サイト

    14556939 2020年サンリオキャラクター大賞は シナモロールが 1位を獲得しました! たくさんの投票ありがとうございました! 総合順位 海外順位 コラボ部門 ©'75,'76,'79,'81,'82,'83,'84,'85,'86,'87,'88,'89,'90,'92,'93,'96,'98,'99,'01,'02,'03,'04,'05,'06,'07,'08,'10,'11,'12,'13,'14,'15,'16,'17,'19,'20 SANRIO ©'04,'20 SANRIO/Yahoo Japan Corporation. ©'08,'20 SANRIO/SEGA TOYS ©'12,'20 SANRIO SP-M ©'13,'20 SANRIO S/D·G ©'15,'20 SANRIO S/F·G ©'15,'20 SANRIO S/T·F ©'15,'20 SA

    31st サンリオキャラクター大賞 公式サイト
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/07/02
    仕事中に見なくて良かった。吹く。
  • 鳥栖、スペイン元代表トーレスと音信不通、交渉決裂 - J1 : 日刊スポーツ

    サガン鳥栖が獲得を目指していた元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス(34)との交渉は、決裂したことが1日、分かった。 竹原稔社長(57)がこの日、練習試合前に、拠ベアスタのクラブ事務所前で取材に応対。Jリーグ公式サイトによる同選手獲得報道などの先行露出が原因だといい、トーレス側がクラブに不信感を抱いたという。 ここ最近、トーレス側と連絡も取れず「危機的状況」に陥っているとし「信用をなくしたので(契約成立は)もうないでしょう」と話した。

    鳥栖、スペイン元代表トーレスと音信不通、交渉決裂 - J1 : 日刊スポーツ
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/07/02
    補強するべき選手で無いから結果的には良かったのでは……
  • B'zの離島・地方開催ライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    B'zがまたやらかします。 7/7からの全国のアリーナ・スタジアムを巡る超大規模ツアーの直前の明日7/2、石垣島でライブ。 昨年、日置市及び稲葉さん松さんの地元開催のライブの時にも言ったのですが「お前らが来られないなら俺たちが行ってやる」の精神に基づく、ツアーバンドの「粋」の塊のようなライブ。 ただ、さすがに彼らもボランティアではありませんので、呼ばれたらどこでも行きます的な芸人的なそれではなく、あくまでもこういうサプライズ的な形。 そして、これまでの離島開催・地方開催にはある程度の法則性がありそうな気がします。 今回開催の会場は石垣市民会館(1,010席)ですが、過去の離島でのライブ開催は以下の5例。 2002 五島市:福江文化会館(1,020席) 2003 佐渡市:佐渡中央文化会館(1,300席) 2006 奄美市:奄美文化センター(1,438席) 2013 隠岐の島町:隠岐島文化

    B'zの離島・地方開催ライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 「ねえあたしいくつに見える?」を「158くらいですかね」と受け流した若手社員が見事

    ルナ @luna_creciente 「ねえあたしいくつに見える?」という先輩女性社員からの面倒くさい質問を「158ぐらいすかね」と受け流した若手男性社員、見事であった。 2014-04-08 16:16:34

    「ねえあたしいくつに見える?」を「158くらいですかね」と受け流した若手社員が見事
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/07/02
    前職だと本当にライフハックだったわ
  • 「怪物と戦っていると思ったら、その正体は人間だった…」というお話の系譜等を巡る話(※ネタバレは自己責任で)

    スレイマン @sulaymanhakiym 「敵だと思ってバリバリ殺しまくっていたら実は人だった」というのは私が知る限り『翠星のガルガンティア』と『進撃の巨人』と『ダーリン・イン・ザ・フランキス』なんですけどもっと遡ったら他に何があるのでしょうか。 2018-06-24 13:48:43 カスガ @kasuga391 「バリバリ殺す」まで行くとちょっとわからないけど、「異形の怪物と思って戦っていた相手が実は人間の成れの果てだった」なら、ラヴクラフトの「洞窟に潜むもの」(1918年)か「潜み棲む恐怖」(1922年)や、その元ネタのウェルズのモーロックや灰色人が早期の例じゃないだろうか。 twitter.com/sulaymanhakiym… 2018-06-30 18:38:57

    「怪物と戦っていると思ったら、その正体は人間だった…」というお話の系譜等を巡る話(※ネタバレは自己責任で)
  • 荒川サイクリングロードで大量の釘がばら撒かれる事件発生。磁石にくっつかないステンレス製のものを使う・量が異常に多いなど非常に悪質の模様。

    わさわさ @wst_wsb こんなことあったんだ。うちの家族も荒川でよく走ってるし(現場とは違うかな?)、河川敷は色々な人が使うし緊急時に利用もする。わんこの散歩だって。危ないよ。憤る。こういうのをみた模倣するアホが増えませんように。回収のみなさん、こんなに暑い中大変だったろうに。お疲れ様です。 twitter.com/hide3135/statu… 2018-07-01 14:41:09 KANATO @KashiwagiHaruko @hide3135 最初は正直「ふぅ~ん。釘落ちてるんだ」と思ってましたが、その数と範囲を改めて見ると撒いた人間の悪意しか感じられませんね。この暑い中ご苦労様です 2018-07-01 12:55:55 Kunkun@Yok1..1tOo#ZoOmErX @kunkun_yuki @zgundom @hide3135 釘を撒くことによってマナーを守っている

    荒川サイクリングロードで大量の釘がばら撒かれる事件発生。磁石にくっつかないステンレス製のものを使う・量が異常に多いなど非常に悪質の模様。
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/07/02
    わざわざホームセンター行ってSUSの釘大量に買ってばらまくとか本当に暇で悪意たっぷりだな……
  • なぜ古代の人々はそら豆を「死の象徴」として恐れていたのか?

    by Tavallai 「そら豆」は古くからエジプトやギリシャ、ローマなど世界中でべられていましたが、同時に「そら豆=死の象徴」とも考えられていました。「いったいなぜ『豆=死の象徴』と考えられていたのか?」という謎について、事にまつわるストーリーを掲載するGastro Obscuraがまとめています。 Why Beans Were an Ancient Emblem of Death - Gastro Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/favism-fava-beans 古代ギリシャの哲学者・ピタゴラスはそら豆をべることを徹底的に拒否しており、ピタゴラス人だけでなくピタゴラスに学ぶ弟子たちもそら豆をべなかったとのこと。これは当時において決して珍しいことではなく、そら豆を「死の象徴」として忌避する風潮は古代エジプトやローマで

    なぜ古代の人々はそら豆を「死の象徴」として恐れていたのか?
  • 若者の地方移住、地獄の「村八分」には要注意…政府白書は「関心高い」と指摘するけど - 弁護士ドットコムニュース

    若者の地方移住、地獄の「村八分」には要注意…政府白書は「関心高い」と指摘するけど - 弁護士ドットコムニュース
  • 図書館の自由に関する宣言

    令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 1954  採 択 1979  改 訂 図書館は、基的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 日国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想・意見を自由に発表し

  • かつてTwitterにいた「低能先生」とよく似たアカウント - 最終防衛ライン3

    「低能先生」とよく似たアカウントがTwitterで活動したことを思い出した。今にして思うと、初めて「低能先生」からIDコールされた時にあった既視感は、このアカウントだったのだろう。 私が「低能先生」と似ているなと感じたTwitterのアカウントは ユーザーネームはがluckyhitで、表示名は「おや?コティレドン・トメントサの様子が」であった。「お前は屑だ。屑は死ね。」というリプライをクライアントなどを用いずに、手動で投げかけるのを日課としていた。リプライしても即座に反応されないこともあったので、何かしら仕事をしていた可能性もある。2010年頃から活動しており、2013年頃にアカウントが凍結、もしくは削除されている。 かなりのアカウントからブロックされていたはずだし、「お前は屑だ。屑は死ね。」というリプライばかり投げかけていたので、現在のTwitterの基準から考えると、速攻でアカウントが

    かつてTwitterにいた「低能先生」とよく似たアカウント - 最終防衛ライン3