タグ

2019年2月15日のブックマーク (3件)

  • 滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    毎年いる、俺はこんなレベルじゃないという学生 私の勤務先は、毎年全国有数の受験者数を集めています。もちろん全国1位なのは延べ人数で、実数はそんなに多くないとはよく言われています。それでも、この大学をとりあえず受けておこうと思う受験生はたくさんいるのだろうと想像できます。 語学の授業ではあまり学生の個人的な事情に立ち入る機会はありませんが、基礎ゼミでは毎年、当は別の大学に行きたかったのに仕方なく入学した、別の大学の編入学試験を目指したい、といった学生がいます。 私自身も大学受験には失敗している*1ので、彼らの気持ちはよくわかります。しかし毎年私が言うのは、もう一度受験をするのは時間とお金の無駄でしかないから、ここで大学の勉強に集中しなさい、ということです。 以下、学生たちにいつも話している私の考えをまとめておきます。 大学入試はけっこう難しい。そして知名度(難易度)と教育の充実度はあまり関

    滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
  • 「無職も長く続けていると飽きる」なんてウソつかないで欲しい - 根室記念館

    「その日暮らし」の人類学~もう一つの資主義経済~ ※追記 ここの暮らしになるまでに、一人暮らしで借金しながら無職していた時代の話もnoteや過去記事に書いてありますので、友達と金があるなら~というコメントをした方に読んで欲しいです。あとはこのビルに30後半~で生活保護をもらいながら暮らしている人もいる。 これから毎日、無職の誰かが発狂して労働をしたくなるか不健康で死ぬまでこの光景が続いていく pic.twitter.com/pKtoUfShKW — に (@nyalra) December 6, 2018 現在、自分は上階にアニメ制作やバーチャルYoutuber収録用のスタジオを運営し、1階のガレージには僕の知り合いの無職たちが格安で生活できるビルを管理しています。と言っても金銭的な支援は一切なしで場所があるのみでそれなりの家賃もとっていますが。無料だと逆に崩壊したりする。この感覚はシェ

    「無職も長く続けていると飽きる」なんてウソつかないで欲しい - 根室記念館
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/02/15
    働かないと親兄弟まとめて不幸になる状態だと働かないといけないんだが、余裕あれば働きたくないのが本来ではある
  • RIZAPの新星堂への態度が鬼ではないかもしれないこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    で、新星堂なんですけど、閉店や閉店予定はこれもんですので、見た目絶望しかないのですが、少なくとも親会社RIZAPが今の段階では「全部潰したるで」という鬼のような気持ちにはまだなっていないことがわかったので、少しだけホッとしています。 【福山店】仮店舗営業のご案内 新星堂に限らず、その店舗の都合での閉店ではなく、テナントとして入っていた商業施設が閉館するためにやむなく閉店というパターンもあります。最近の新星堂でも、横須賀の店舗はショッパーズプラザという元ダイエー現イオンのショッピングモールごと吹っ飛びます。 福山店も、テナントとして入店していたイトーヨーカドー福山店の完全閉店によって吹っ飛ぶものと思っていたのですが、隣の天満屋に仮店舗を設置して延命決定。 イトーヨーカドー福山店と天満屋福山ポートプラザ店は「ポートプラザ日化」というショッピングモールの二大メインテナントという形で並んで建ってい

    RIZAPの新星堂への態度が鬼ではないかもしれないこと - WASTE OF POPS 80s-90s