タグ

2021年2月6日のブックマーク (4件)

  • はてな民は自動車メーカーを舐めすぎじゃないか

    https://anond.hatelabo.jp/20210205123417 これね。 自動車メーカー、特にトヨタだが非常にレベルの高い仕事をしている会社なのに舐められすぎていると感じる。 仕事でいろいろな業界と関わってきたが、日ではやはり自動車業界の厳しさは段違いだと感じた。 (関わったのは何年か前なので現在の状況を正確に知っているわけではないが) 少なくとも、アップルと比べて生産、品質管理、サプライチェーンマネジメントなんてそもそものレベルが違いますよ。 今や日で唯一といっていいBtoC向けで世界でトップをとれている業界、さらにその盟主たるトヨタはやはりそれだけの厳しさを持っているんですよ。 仕事では二度と関わりたくないし、取引先はもちろん自社の社員でさえ強烈に締め上げる会社です。だからこそいまだ日が唯一世界で戦えている。 そんなトヨタがEV化に自動車メーカーの中で一番危機感

    はてな民は自動車メーカーを舐めすぎじゃないか
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/02/06
    世の中の企業がすべてしばきあげるマッドマックスよりも厳しい社会になればいいと思う、物凄い実力を持った社員ってのはいるんだけど巻き込まれたくは無いんだよね。一人で息絶えてほしい。
  • Scooter rider evades police in Japan

    klaftwerk
    klaftwerk 2021/02/06
  • 静岡県東部の私立高校受験事情(何十年も変わらぬ)

    これを書いているのは私立高校受験が終わった頃です。 さて、ここら辺は大都会と違って、日の多くの田舎同様「公立至上主義」である。 何十年も前の話であるが、カミさんは「私立は名前さえ書けば受かる」と言っていた。 そんなまさか、と思ったが、自分の子供が高校受験するころになって同様の話が聞こえてきたのである。 それは「中学校の先生が『受けて良い』と言ったらその高校は合格です」というものである。 どの学校受けようが受けまいが自由じゃん、と思うのだが実態はそうではないらしい。 それと並行して、中学校の担任には三者面談の時に「必ず私立はどこか受けてもらうことになっている」と言われたりもした。 「受けてもらうことになっている」とは何か。 命の公立に落ちても追加募集ということがあり、近年は少子化につき、通える範囲に数校、追加募集を行なっていることがある。 だから無理やり私立受けることないだろうと思うのだ

    静岡県東部の私立高校受験事情(何十年も変わらぬ)
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/02/06
    地方あるあるやなあ、このお話
  • 西山茂行『ニシノライデン31年目の真実』

    2/5(金) ニシノフラワーの命日です。一周忌でした。 コロナ禍でどこへも行けずに、何もできず。 心の中で手を合わせました。 ニシノフラワー セイウンスカイ ニシノライデン 西山牧場が産んだ3強ですね。 ニシノライデンの話を少々。 昭和62年、春の天皇賞ハナ負け2着、その後失格。 その舞台裏を31年たった今語りましょう。 トライアルの産経大阪杯(GⅡ)を勝ち、ミホシンザンの二番人気。 馬は最高の状態だった。 伊藤修司厩舎の調教助手だった寺井さんは今でも、あれ以上はなかったと言う。 レースは斜行癖のあるニシノライデンを嫌ったミホシンザン柴田政人は内へ。 内と外の離れた叩き会い。 ニシノライデンの騎手は田原成貴。 田原はニシノライデンが寄れる時が一番走るのを知っていた。 外にアサヒエンペラーがいるのはわかっていた。 でも天皇賞。控えるわけにもいかない。 田原は勝ちに行ってくれた。 その結果ゴー

    西山茂行『ニシノライデン31年目の真実』