タグ

2021年2月14日のブックマーク (3件)

  • 「パルスオキシメーター」を3Dプリンターと汎用部品で作ってみた…“品薄なら自作する”電子工作勢の技術力に「すごいですね」の声

    パルスオキシメーターを自作した投稿者のpiONEさん。 パルスオキシメーターとは、皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置で、光の出る装置「プローブ」を指に挟むことで測定します。 新型コロナウイルスの影響で需要が高まっているパルスオキシメーター。医療品はまず医療現場にということで、piONEさんは自宅用に一般的で安価な部品のみで組み立てることを考えました。 コントローラー部分の内部構造です。3Dプリンターで印刷した部品に、Arduino Nano、1602LCD、メインボードで構成されています。 プローブの内部構造です。3Dプリンターで印刷した部品に、LED、ネジ、ナット、バネ、フォトトランジスタ増幅回路で構成されていました。 次は動作確認のための息止め試験を行います。 息を止めました。画面の赤と青の波線が乱れたのがわかりますね。 左上にある短い緑の線が動脈血酸

    「パルスオキシメーター」を3Dプリンターと汎用部品で作ってみた…“品薄なら自作する”電子工作勢の技術力に「すごいですね」の声
  • 『報ステ』がインタビューを歪曲報道…修正依頼を無視、TSMCの日本進出報道でミスリード

    台湾TSMC のHPより 『報ステ』からのインタビュー依頼 2月9日付日経済新聞が、台湾の受託生産会社(ファンドリー)大手のTSMCが茨城県つくば市に、約200億円を投じて、半導体の後工程の開発拠点をつくる方向で調整に入ったことを報じた。 同日の午後、この件に関して『報道ステーション』(テレビ朝日系)のニュースデスクを名乗る人物から、インタビューの依頼を受けた。メールのやり取りでは埒が明かなかったため、電話で、TSMCとはどのような半導体メーカーで、今回の後工程の開発拠点を日につくることの意味などを説明したが、「後工程」ということが理解できないようだった。それどころか、「半導体」というものが、まったくわかっていない様子だった。 加えて、「TSMCが日に拠点をつくったら、今問題になっているクルマ用の半導体不足が一気に解消されることになるんですよね?」などと言うので、それは次元が異なる別

    『報ステ』がインタビューを歪曲報道…修正依頼を無視、TSMCの日本進出報道でミスリード
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/02/14
    今テレビでニュース見る層がどういう記事を欲していてメディア側がどういう方向で記事を作っているか、よく分かる記事だなあ……害しかないわな
  • 桜井章一さんは「20年間無敗」ではなかった? - ちゆ12歳(20周年)

    2001年2月14日に「ちゆ12歳」を開設してから、20年が経ちました。 20年といえば、桜井章一さんが無敗だった期間と同じですね。 桜井章一さん(『覇王』より) 桜井章一さんは、麻雀業界で「雀鬼」と呼ばれている伝説の人物。 「ヤクザや政治家の代打ちとして、裏の世界の麻雀で20年間負けなしだった」というプロフィールで、『負けない技術』みたいなビジネス書を大量に出版したり、「麻雀の達人」という立場でビートたけしさんや羽生善治さんと対談したりしています。 ただ、この「20年間無敗」、西暦何年から西暦何年のことなのかが曖昧です。 現在の情報を総合すると、実は「18年間無敗」くらいなのでないかと思います。 てことで、今日はその話をしてみます。

    桜井章一さんは「20年間無敗」ではなかった? - ちゆ12歳(20周年)
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/02/14