タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp/byline/okazakigoro (1)

  • EVシフトは誰のため? その裏に潜む投資マネーとユーザー無視の実態(岡崎五朗) - 個人 - Yahoo!ニュース

    急浮上してきたBEV至上論菅政権が2020年10月26日の施政方針演説で打ち出した「2050年のカーボンニュートラル」。12月3日にはマスコミを通して「政府、2030年代後半のガソリン車禁止を検討中(ハイブリッドは許容)」という情報が繰り出された。以前の記事で書いたように、約15年かけて徐々にハイブリッドを含む電動車に移行していくのは至極リーズナブルな政策である。軽自動車にしても、数万円程度の価格アップで済むマイルドハイブリッドであればハードルは決して高くない。高価なスーパーハイト系が主流を占める軽自動車の現状を考えれば、数万円程度の価格アップが軽自動車マーケットを潰すことになるとは考えにくい。 問題は、上記の動きに乗じて急浮上してきたBEV至上論だ。曰く「二酸化炭素を一切出さないEVこそが地球温暖化防止の切り札なのにハイブリッドを許容するとは生ぬるい!」。彼らが言うEVとはバッテリーのみ

    EVシフトは誰のため? その裏に潜む投資マネーとユーザー無視の実態(岡崎五朗) - 個人 - Yahoo!ニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/12/22
    東海地方を中心とした自動車産業や関連会社の方々が全て焼き払われることに喜びを感じる層がこの国のハイソサエティに相当数いるんだなあ、というのが実感出来るよな
  • 1