タグ

Linuxとwindowsに関するklampaのブックマーク (8)

  • ファイルサーバの文字化けの解消方法は? (1/3)

    ファイルサーバを使っていて、ファイル名が文字化けしてしまった経験はないだろうか。サーバもクライアントもWindows同士の場合は、基的には文字化けは起こらない。起きるとすれば、クライアントがWindows、ファイルサーバがLinuxでSambaの場合だろう。それでは、どうしたらこの問題は解決できるのだろうか? Sambaでの文字化け サーバもクライアントもWindows同士の場合は、基的には文字化けは起こらない。起きるとすれば、クライアントがWindows、ファイルサーバがLinuxでSambaの場合だろう。 なお、NASNetwork Attached Storage)として販売されている製品は、中身がLinuxでSambaを採用している場合が多い。これは、ライセンス料などの面で有利だからだろう。また、オープンソースとして公開されているSambaであれば、ベンダー側での拡張やカスタ

    ファイルサーバの文字化けの解消方法は? (1/3)
  • ITサラリーマンの戯言 Codeforces Beta Round #80 (Div. 2 Only)の続き

    E. Time to Raid Cowavans (練習) コンテスト中は問題すら読めなかったけど、試しに解いてみた。 memory limit overを連発してなんでかわからなかったけどやっとわかった。 int[p][3]を、intを3つもつクラス(Data)を作って、 p個の配列Data[p]にしたらメモリエラーがなくなった。 4バイトと1バイトの差ってこと?こんな差でmemoryエラーになるのか。 いい経験になった。 解き方は、b, a%b, aの値でソートして、bとa%bが同じ場合、前の結果を使える。 どうやって使うかというと、aからの足し算をsum[n+1]という配列に取っておく。 aからでなく、n側から計算して配列にとっておけば、bとa%bが同じ次の配列は そのsumの配列にすでに結果が入っているから、その値を使える。 (aでもソートしているため、必ずあとから出てくる方はすで

  • 今流行りの仮想化ソフト"Xen"上で、Windowsを超簡単に動かしてみよう! - RX-7乗りの適当な日々

    サーバ仮想化ソフトウェアといえばVMware社の製品が有名で、その安定感や管理ツールは定評があり、エンタープライズ用途では大きなシェアを占めています。 が、近年はオープンソースのサーバ仮想化ソフトウェア"Xen"が、性能などの技術評価が高く、様々なLinuxディストリビュータが取り込みを始めたり、Xenをベースとした商用製品が出てきたりしています。 私も、以前「Xenによる仮想化環境構築ログ」でXenの環境構築について紹介しましたが、基的に全てコマンドラインでの作業で、やや敷居が高いことは否めません。 Xenそのものだけでは、誰でも簡単に・・・というわけにはいかず、使いやすいGUIベースのXenの運用管理ツールは需要があるのではないかと思っています。 で、これまた以前「オープンソースベースのXenの管理ツール」で、いくつかの管理ツールを少しだけ紹介しましたが、そのうちの1つ「Virtua

  • 豆知識/低価格・大容量NASの自作 - 三浦克介 - 情報科学研究科 - 大阪大学

    概要 ♪ そこそこの信頼性・性能を有する大容量(>数TB)のNAS (Network Attached Storage) を自作するための情報ページです。組み立て方法、OSのインストール方法、設定方法等は示していません。主に、パーツの選択について記述しています。 大学の研究室等で利用することを前提に、以下のような要求仕様を満たすことを目的としています。 構築・運用に多少の手間が掛かることは惜しまない 大容量:数テラバイト以上 低価格:3万円/テラバイト以下が目標 ミッションクリティカルとまではいかないが、そこそこの信頼性と性能があること RAID 5等、ディスクドライブ1台が故障しても大丈夫な冗長構成を取れること。できれば、2台故障しても大丈夫なRAID 6等が望ましい ディスクドライブは十分に冷却すること NFS(UNIXファイル共有)、CIFS(Windowsファイル共有)のサーバーと

    豆知識/低価格・大容量NASの自作 - 三浦克介 - 情報科学研究科 - 大阪大学
  • MOONGIFT : 動画再生アプリケーションを作成する「VideoKiosk」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    VideoKioskはWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。最近の美術館や博物館では展示品の前にモニタが置いてあることも多い。そしてボタンを選んでいくだけで動画が再生されたりする。説明文や物を見るだけでは分かりづらいことも動画ならば容易に理解できる。 作成画面 そんな仕組みを作ろうと思ったら、動画の編集アプリやクリッカブルなボタンの配置など複雑な方法が必要に思えてしまう。だがVideoKioskを使えば簡単に作成できそうだ。 VideoKioskは画像などの上にボタン(画像を使うこともできる)を配置し、それをクリックした時に動画を再生するといった流れを簡単に実現するソフトウェアだ。動画の再生にはMPlayerを使っているので多様な動画フォーマットに対応する。 ボタンを押すと動画を再生する 公共施設はもちろん、プレゼンテーションなどでも使える場面がありそうだ。テキスト

    MOONGIFT : 動画再生アプリケーションを作成する「VideoKiosk」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介
  • @IT:Xenで動かすWindows Server 2008(1/3)

    仮想化テクノロジ「Xen」の上で、Windows Server 2008を高速に動作できる環境が整った。その仕組みを解説するとともに、具体的な構築手順を紹介する(編集部) ノベル株式会社 Linuxテクノロジー・エバンジェリスト 岡 剛和 2008/7/28 仮想化テクノロジ「Xen」を活用すれば、Windows Server 2008を仮想マシン上で「高速に」動作させることができます。この記事では、どのようにそれが実現されているかを解説しましょう。 Xenのアーキテクチャとその特徴 すでに各所で取り上げられているためご存じの方も多いと思いますが、まずは仮想化ソフトウェア「Xen」の仮想化方式について押さえておきましょう。 Xenには、仮想マシンを動作させる方式として、「フルバーチャル(完全仮想化)」と「パラバーチャル(準仮想化)」という2つのモードがあります。 前者は、論理的な仮想マシ

  • mountコマンドでCIFSをファイル共有 - profaim.jp

    1.はじめに 1-1.mount コマンド mount コマンドとは Linux に用意されているコマンドで、ファイルシステムや周辺装置等を Linux から使用できるようにするためのコマンドです。今回は FedoraCore5(Linux)を使用して mount コマンド に CIFS を指定、 WindowsXP 上で公開された共有フォルダをマウントしました。 CIFS とは Common Internet File System の略で、インターネットで標準の TCP/IP を使用してファイル共有を行うためのファイルシステムです。 CIFS は Microsoft 独自の共有方式である SMB を拡張したもので OS 関係なく利用できます。 2.mount コマンドで CIFS をマウント 2-1.共有フォルダを公開している側(Windows XP)の設定 今回は、以下の設定でWin

  • Windows共有フォルダー接続 (クライアント設定)

    Windows共有フォルダー接続設定 (クライアント設定) Fedora7からWindows共有フォルダーに接続する設定を3種紹介します。目的に合わせて設定してください。

  • 1