タグ

2011年5月11日のブックマーク (7件)

  • 「東日本大震災」写真展をバーチャル体験 - MSN産経フォト

    産経新聞社は東日大震災で被災した美術館や博物館などの文化施設、文化財への支援を呼びかけるイベント「Save Japan Museum ニッポンの文化財を守ろう!~東日大震災写真展~」を先日、東京・表参道で開催。写真記者が撮影した現場写真のほか360度パノラマ写真などを展示しました。この写真展の模様を、360度のパノラマ写真で疑似体験できます。 ■写真などをクリックすると、鮮明な写真や写真説明がみられます■

  • 電子化の絶版本を配信 国会図書館から大学などへ - MSN産経ニュース

    出版関係者や有識者でつくる文化庁の検討会議は27日、国立国会図書館が電子データ化した蔵書のうち、市場で入手困難な出版物について、全国の公立図書館や大学図書館などに画像データを配信し、閲覧できる仕組みを整備すべきとの中間報告をまとめた。秋ごろの最終報告作成を受け、文化庁は著作権法の改正作業に入る。 国会図書館は昭和43年までに刊行された出版物など約89万冊を電子化している。中間報告によると、配信の対象は、これらのうち長期間にわたって重版されていないなどの理由で市場での入手が困難な出版物。 配信先の図書館での利用方法は閲覧のみで、プリントアウトは認めない。同時に閲覧できる人数も、国会図書館の所蔵冊数までに制限する。著作者や出版社の利益を不当に侵害しないよう配慮することで、無償提供が可能とした。

  • 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H22 │ 2010年度第7回「著者IDの動向」

    セミナーは終了しました。79名の参加がありました。 ご参加ありがとうございました。 当日の発表資料、動画、ドキュメントも公開しましたので、ご活用ください。 また、開催報告も掲載しましたので、ご参考ください。 更新記録 ・ドキュメントを公開しました。(2011/04/22) ・開催報告を掲載しました。(2011/04/22) ・ビデオ映像を公開しました。(2011/1/28) ・発表資料を公開しました。(2011/1/21) ・参加申込の締切を1月13日(木)まで延長しました。(2011/1/6) ・ウェブページを公開しました。(2010/12/15) 近年、著者IDは、デジタル化の進展と共に大きな関心を集めてきました。特にこの一年は、ORCID (http://www.orcid.org/) により、国際的に著者名寄せ問題を集約し、解決しようという動きが急速に進展しました。このORCIDイ

  • johokanri.jp

  • JAPAN/MARCマニュアル・フォーマット|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館が収集・整理した国内刊行出版物等の全国書誌データおよび典拠データを機械可読目録の形でJAPAN/MARCとして提供しています。JAPAN/MARCの提供について詳しくは「全国書誌データ提供サービス」をご参照ください。ここでは、JAPAN/MARCのマニュアルとフォーマットに関する情報などを掲載しています。 2012年1月から提供しているJAPAN/MARC MARC21フォーマットのマニュアルおよび仕様です。 2021年1月からの『日目録規則2018年版』(NCR2018)適用開始に伴い、JAPAN/MARC MARC21フォーマットを一部変更しています。JAPAN/MARC MARC21フォーマットの変更点は、「JAPAN/MARC MARC21フォーマット変更箇所一覧(2021年1月)」をご参照ください。 単行・逐次刊行資料編(2021年1月版)(PDF: 2.95MB

  • メタデータ情報基盤構築事業 報告会

    開催のご案内 「総務省 新ICT利活用サービス創出支援事業 メタデータ情報基盤構築事業」(代表提案者:国立大学法人筑波大学)は、図書館、博物館、美術館、公文書館、研究機関、民間出版社等の様々な機関が利用するメタデータ(情報検索システムの検索対象となるデータを要約したデータ群)の記述規則や語彙の情報を収集し、デジタルコンテンツ提供者やデジタルコンテンツを利用したサービス提供者等へ一元的に提供する情報基盤を整備する事で、メタデータの相互運用性と利用性の高度化を進め、ICTを活用した新しいサービスの創出を目指すプロジェクトです。 プロジェクトの成果についての報告会を開催いたしますのでご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 参加のお申し込みについて ■参加料 無 料(定員100名) ■お申し込み(会場都合により事前登録制) 電子メールでお申込を受け付けます。 ・申し込み先

    klarer-himmel13
    klarer-himmel13 2011/05/11
    インフォコム
  • HTML/CSS/PHP等のコーディングに、無料のNetBeansが快適過ぎる件

    私は結構エディタ難民で、HTML/CSS/PHP等をコーディングする際のエディタをWindowsMac含め色々試してきましたが、最近は NetBeans IDE に落ち着いています。 NetBeans IDE は厳密にはエディタではなく、WindowsMacLinux用の無料で利用できるIDE(統合開発環境)の一種です。 ちなみに、↓のキャラクターは NetBeans IDE 日語コミュニティの公式マスコットの「ねこび〜ん」です。 私はWordPressのテーマファイルを作成しているときに、PHPで独自のCMSを開発されている @kawagooch さんに勧められて使い始めたのですがとてもしっくりきたので、以後 HTML/CSS/PHP などWebサイトのコーディングには NetBeans IDE をメインで使っています。 私自身、NetBeans IDE を使うようになってからサ

    HTML/CSS/PHP等のコーディングに、無料のNetBeansが快適過ぎる件