タグ

2017年3月21日のブックマーク (7件)

  • JConsole の使用

    jconsole の使用 jconsole は、JMX に準拠した監視ツールです。Java 仮想マシンの広範な JMX 機能を使用して、Java プラットフォームで実行されるアプリケーションのパフォーマンスとリソース消費に関する情報を提供します。 jconsole の起動 jconsole インタフェース 概要情報の表示 メモリ消費の監視 スレッドの使用の監視 クラスのロードの監視 MBean の監視と管理 VM 情報の表示 jconsole の起動 jconsole 実行可能ファイルは、JDK_HOME/bin にあります。ここで JDK_HOME は、JDK がインストールされているディレクトリです。このディレクトリがシステムのパスにあれば、コマンド (シェル) プロンプトで jconsole と入力するだけで、このツールを起動できます。それ以外の場合は、実行ファイルへのフルパスを入力

    JConsole の使用
    kma83
    kma83 2017/03/21
    java プロファイラ
  • 【Scala】Future と未来のセカイ | DevelopersIO

    はじめに こんばんは!突然ですが Future 使い倒してますか? Future は、なんか中二病っぽい名前ですが、とっても便利ですよ! 一緒に Scala の Future を散歩してみませんか? なんとなく Future “未来”という文脈 以前、文脈を持った値 についてお話したことがあったと思います。 Future も文脈を持った値です。 Future[A] は 「未来に存在する A という値」*1 という文脈を持っています。 などという小難しいことはとりあえずおいといて、 scala.concurrent.Future の世界を散歩してみましょう。 ブログ記事を取得する関数を作る とりあえず、ブログサイトを作っていることにしましょうか。 findPostById という関数を用意しました。データベースから記事をひっぱってくるイカしたヤツです。 // 記事を取得する def find

    【Scala】Future と未来のセカイ | DevelopersIO
  • 言語によってちょっと違うFuture/Promiseをまとめてみた(1) - Qiita

    はじめに 最近非同期プログラミングに触れる機会が増えてきていますが、言語ごとに使い方が少しずつ異なるので、よく使うJavaJavaScript(ECMAScript6)、Scala についてまとめてみました。 まとめる前の時点ではこんな程度の理解でした。 Future は get するとブロックするやつだよね! Promise は コールバック登録するやつで Future とセットで使うんだよね! スレッドに責任持っているクラスとの連携が必要なはずだけどググらないとわからないや…… エラー処理とかどうするんだろう? Java 1.5 以降の場合 1.5 以降、java.util.concurrent 配下に、非同期実行に関連するインターフェースが定義されています。 Future<V> get で結果Vが返ってくるまで待つ cancel で キャンセル。isCanceled、isDone

    言語によってちょっと違うFuture/Promiseをまとめてみた(1) - Qiita
  • 言語によってちょっと違うFuture/Promiseをまとめてみた(3) - Qiita

    続き 前回 のJavaScirpt に続いて今回は Scala です。 以下を見ながらまとめました。 Scala 2.10.0 Futures and Promises - 1 - Starlight Scala 2.10.0 Futures and Promises - 2 - Starlight Scala の Future scala.concurrent.Future から見ていきます。 概要 Futureの生成(処理内容の登録)は Future コンパニオンオブジェクトの apply に処理を渡せばよい。 コードの見た目は Future { ... } になる。 小文字始まりの future { ... } はなくなる予定らしい Future を生成するとすぐに、implicit な ExecutionContext によってスレッドが生成され、実行開始される。もちろん自分で E

    言語によってちょっと違うFuture/Promiseをまとめてみた(3) - Qiita
    kma83
    kma83 2017/03/21
  • Gitチートシート - Qiita

    用語 リポジトリ バージョン管理システムにおいて,プログラムやファイルを蓄積しておく場所. Gitではローカルリポジトリとリモートリポジトリの二種類のリポジトリを扱える. ローカルリポジトリ 現在作業中のリポジトリ.主に自分のPCや開発サーバーなどで作業する場合はローカルリポジトリとなる. また,リモートリポジトリからリポジトリをクローンして,自分のPC上やサーバー上に環境を構築することもできる. リモートリポジトリ 外部にあるリポジトリ.リモートリポジトリはローカルリポジトリを通じて作業を行う. 複数人での作業やインターネットに公開する場合に利用できる. ワーキングツリー ユーザーが編集したり新しいファイルを作成したりする場所. インデックス ワーキングツリーでの編集後,リポジトリへのコミットの前に次のコミットの対象となる状態を保持している場所. ブランチ 履歴の流れを分岐して記録してい

    Gitチートシート - Qiita
    kma83
    kma83 2017/03/21
  • Git Cheat Sheet and Best Practices | JRebel by Perforce

    In this post, we’re looking at one of the most successful source code management tools available today, Git. With every great tool, there is a CLI which compliments all the great features and options, which leads to a vast number of things you need to remember and be expected to recall within a keystrokes notice. Enter: the Git cheat sheet. Looking for a different Java cheat sheet? Be sure to chec

    Git Cheat Sheet and Best Practices | JRebel by Perforce
    kma83
    kma83 2017/03/21
    git チートシート
  • 特定のテーブルを mysqldump する方法

    次の様に、データベース名に続けてバックアップしたいテーブル名を指定して mysqldump を実行すれば良いです。 :bash: $ mysqldump -u ユーザ名 -p -h ホスト名 データベース名 [テーブル名 ...] > ダンプファイル名 ダンプ対象の複数のテーブル名をあらかじめファイルに書いておき、それを使って指定することもできます。 次の例では tables.txt の各行にダンプ対象のテーブル名が書いてあるとします。 $ mysqldump -u ユーザ名 -p -h ホスト名 データベース名 `cat tables.txt` > ダンプファイル名 特定のプレフィックスを持つテーブルのダンプ 例えば wp_ というプレフィックスを持つテーブル (WordPress 用のテーブル) をダンプしたければ次の様にします。 :bash: $ mysql -u ユーザ名 -p -

    特定のテーブルを mysqldump する方法
    kma83
    kma83 2017/03/21
    information_schema.tables