2016年4月21日のブックマーク (5件)

  • タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法 - web > SEO

    2016年3月、社員旅行で訪れたタイ国ホアヒン、タイ王室ゆかりの地にて社員数十名が全裸で騒いだ件が株式会社DYMの評判としてネットで話題になりました。 タイの王室保養地で、日人20人が全裸狂乱事件…国際問題に発展、タイ国内が騒然/ (魚拓) さて、この話題はどのように検索結果に表示されているでしょうか。 4/10と4/21に[DYM]と検索した結果を見比べてみましょう。 赤枠が事件を紹介した記事です。4/10に5枠あったものが2枠に減りました。 そのかわりに現れた表示がこちらです。 前回このブログでは、DMCA申請が悪評隠しに悪用されたと思われる事例をご紹介しました。 そして今回も来クリエイターの著作権を守るためのDMCA(デジタルミレニアム著作権法)が、タイ国での騒動という株式会社DYMの評判に影響するのを隠そうと悪用されたものだと考えます。 この株式会社DYMは、ネット上での悪評隠

    タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法 - web > SEO
    kmaebashi
    kmaebashi 2016/04/21
  • 私は創価学会員です

    たぶん。 選挙あると学会員が候補者つれて家にくるから、そうなんだろう。 自分で記名とかした覚えないから、親がなにかしたのかもしれない。 子供の頃は親のつながりのせいで、学会員の子供はこっちを仲間と思いなれなれしくよってきたりもした。 今まで口きいたこともないのに。 小学生のとき、たまたま仲良くなった子が信者だったこともある。 市議会議員選で公明党が投票数一位になるような土地だけあるね。 まあだからって友達やめたりはしない。 それはそれ。これはこれ。 その子(A子とする)も創価のつながりから、私を同志と思ってるふしがあった。 私は創価に信仰心なかったけど、そこは空気読んであえて否定はしなかった。 特にノリはしないけど、否定もしないというスタイル。 そこにB子が加わった。 家庭環境フクザツ系からのメンタル不安定さがうかがえる子だった。 まだ信仰について話すデリケートさとかわかってなかったし、

    私は創価学会員です
    kmaebashi
    kmaebashi 2016/04/21
    オチ……じゃすまないよな/宗教は人を不幸にするし時に殺す。『今こそ、知識人が、信仰をもつ人々に反対して、立ち上がって「もう十分だ!」と叫ぶときだ。 』
  • 【やじうまWatch】送られる側に負担の大きい「折り鶴」の処分方法、広島の取り組みが注目を集める

    kmaebashi
    kmaebashi 2016/04/21
    たかが10トンの紙屑をただ焼却するだけで、1億円もかかるはずがないだろう、とは皆さん思わないんですかね。儀式とかを同時にやっててそっちに金がかかるなら、それは広島にとって意味のあることなのでは。
  • 3つの震災から見る大災害と刑務所(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の震災で、熊刑務所が施設の一部を開放して、被災者を受け入れたり、水や糧の提供をした。開放されたのは、職員用の武道館で、受刑者を収容する収容棟とは別の建物。252平方メートルのこの施設に、多い時には250人ほどの近隣住民が身を寄せた。このように矯正施設の一部を災害時に一般市民に避難場所を提供するのは初めてだ。事は、これまでに中華丼、鶏飯、栗ご飯、サンマ味噌煮缶、カレーなどを提供。このほか井戸水があるため、水をもらいにくる住民もいるという。 東日大震災の経験から熊刑務所(法務省HPより)各刑務所では受刑者と職員の水や糧を7日分ストックすることになっており、熊刑務所(17日現在の収容者491人)では約2万を備蓄していた。備蓄量が多いのは、受刑者は災害救助法の対象ではなく、災害時にも救助を受けられないため、刑務所側が自力で対応するしかないからだ。今回はさらに、福岡と広島の矯正管

    3つの震災から見る大災害と刑務所(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kmaebashi
    kmaebashi 2016/04/21
  • 「人の気持ちがわかる」と自信を持って言い切る人は、こわい。 - いつか電池がきれるまで

    ブログなんてものを書かずにはいられない僕という人間は、北条かやさんと、五十歩百歩だよなあ、なんてことを考えてしまう。 しかも、彼女の場合は収入につながっているのだが、僕の場合は、ほとんどお金にもならない。 ある意味、よりいっそう病んでいる、ともいえる。 そういえば、一昔前(十数年前くらい)のインターネットには「閉鎖芸」みたいなものが蔓延していた。 ちょっとイヤなことがあると「閉鎖します」と宣言して、閉鎖・移転を繰り返すサイトが少なからずあったし、それに対して、取り巻きたちが「閉鎖なんて悲しいです!」とコメント欄に書き込む。 そのコール&レスポンスには、様式美のようなものがあった。 4月1日のネタとして、「閉鎖します」をやる人がいなくなってから、もう何年経つのだろうか。 サイトやブログにとっての「閉鎖」というのはプチ自殺みたいなもので、自分の葬式に参列できないことの代用なのかもしれない。 し

    「人の気持ちがわかる」と自信を持って言い切る人は、こわい。 - いつか電池がきれるまで
    kmaebashi
    kmaebashi 2016/04/21
    人を散々罵倒しておいて、それについてかなり優しく言及した記事に「ニュートラル」とか言ってしまう人の神経がもう本当にわからない。