タグ

読書術に関するkmagamiのブックマーク (3)

  • 「がんばる」というライフハック講座【その2】~「読書しない」という読書術 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「がんばる」というライフハック講座【その2】~「読書しない」という読書術 | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2011/07/28
    重要なのは読んだ数ではなく、本の内容を実践し、その本の効果が感じられるまで(あるいは感じられないことがはっきりするまで)次の本を手にしないようにすることです。そうして初めて、真に有用な読書ができると言
  • ぜいたくポストイット読書術 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 読書に付箋を使われているという、以下の記事を読みました。 読書中の付箋とブログ活用術 - Casual Thoughts 私の読書に付箋はかかせないツール。読みながら付箋をするなど邪道という方もいるが、少なくとも私の脳のスペックでは気になったところに付箋をつけておかないと、の消化ができない。 全く同感です。私もを読むときは必ずポストイットを使っています。 私がどのようにを読んでいるかについては一年ほど前に月10冊以上読む読書術という記事にまとめました。 その中でもポストイットについて触れてはいたのですが、今回は画像付きでもうちょっと具体的に紹介したいと思います。 ページ内にいくつもポストイットを貼る 冒頭

    kmagami
    kmagami 2011/03/31
    このようにポストイットをたくさん使っていると心配になるのは費用の面かと思います。 しかし私が使っている3Mの「ポスト・イット スリム見だし(ミニ)」は非常にコストパフォーマンスが高く、実際は気にするほどではあ
  • 文章構成力を鍛える読書法 – 読みながらできるトレーニング

    インターネットがこれほどまでに普及した今、それがメールであれブログであれ、ある程度まとまった量の文章を書くスキルの重要性は今までになく高まっていると言っていいでしょう。ことにWeb上では、書かない・書けない人は、存在を知られることすらないままに忘れ去られてしまいます。この記事では、書くスキルを身につける非常に簡単な方法をお伝えします。 ひたすら書いても上達しないSEOを実施するうえで書くスキルは必須です。「書くスキルを身につけるためにはひたすら書くしかない」というのは正論ではあるものの、その最初の「ひたすら書く」時点で多くの人が脱落します。なぜなら、難しいのは書くことそのものではなく、書くべきことを見つけ、それを文章としての論理展開に落とし込むことだからです。 書くべきこともなく、それを表現するための論理展開もないような手探りの状態では、いくら真っ白な紙や空白のテキストエディタに向かったと

    文章構成力を鍛える読書法 – 読みながらできるトレーニング
    kmagami
    kmagami 2010/02/09
    書くスキルを身につける非常に簡単な方法をお伝えしようと思っているわけですが、始めに言っておきたいことがあります。それは、書くスキルを身につけるためにはひたすら書くしかない、というのは正論ではありますが
  • 1