タグ

2009年11月9日のブックマーク (6件)

  • かわはぎP - ニコニコ

    かわはぎPさんのユーザーページです。みなさんどうも、卓に"i"を届けるかわはぎPでございます。ブログなんかもありますので、お気軽にお立ち寄りくださいませませ!http://kawahagi7nendo.blog116.fc2.com/

    かわはぎP - ニコニコ
    kmagami
    kmagami 2009/11/09
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    kmagami
    kmagami 2009/11/09
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 俺的レンズ交換式デジカメ生活

    スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコ ンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称 衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。 ■俺的レンズ交換式デジカメ生活 現在、どーにも手放せないデジカメが何台かある。これらは日々多用しており、ほぼ気に入っており、手放すと格的に困ったり急いで代替機を探さねばならない存在だ。機種はキヤノンのEOS 5D Mark II、パナソニックのLUMIX DMC-GH1、それからオリンパスのペンE-P1。

    kmagami
    kmagami 2009/11/09
  • iPhone Wiki*

    iPhoneを使ってみて、後々に役に立ちそうな情報を載っけとこうと思います。 iPhone4,3GS,3G、iOS4,3,2の情報が混在してます。ちびちび更新します m(_ _)m ●アップルのiPhoneサポートページ http://www.apple.com/jp/support/iphone/ ●アップルのフィードバック(不具合とか意見とかどぞ~。) https://regist.apple.co.jp/feedback/ ●iPhoneケース通販店ページ http://www.ipcaseshop.com 意見、質問、iPhoneについてコメントどぞー 電波問題は解決なのかな? 白が出るまでは購買意欲をそぐためにそのままでよかったのに!!w -- 管理人? 2010-07-02 (金) 22:55:43 iPhone4からの書き込みでサーセンwww -- 2010-07-03 (土

    iPhone Wiki*
    kmagami
    kmagami 2009/11/09
  • iPhone初めての人に教えてあげたいちょっとした事 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 00:26:52 ID:08TNHrbO0 例)アドレス帳の名前を長押しすると、電話番号をコピーできる 59 名前:iPhone774G:2009/10/02(金) 21:00:37 ID:D1bZ2bhC0 ちょっとしたことがいろいろ書いてあるよ。 http://wikiwiki.jp/ipn/ 2 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 00:48:25 ID:DXM47EIe0 じゃあ俺も一つ。 体右上のリセットボタンを押しつつ、ホームボタンを 同時押しすると、今の画面のスクリーンショットが取れる。 カメラロールで閲覧可能。壁紙にも出来る。 3 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 00:55:21 ID:nOzc0b3v0 音楽聞いてる時はホームボタンダブルクリックで 簡易コントローラ表

    kmagami
    kmagami 2009/11/09
  • そのままかぶりつくのは間違い?シェフの教える、骨が邪魔な鶏の手羽を食べる方法

    フライドチキンなどでも2の骨が入っているウイング部分は微妙にべづらく、骨の間にある肉に苦戦する人もいると思いますが、それを解決するべ方がシェフのJohnさんによって紹介されています。目の前にチキンがあったらとにかくすぐにかぶりつきたいという人には向いていませんが、チキンの骨がわずらわしくて仕方ない人には、便利な方法かもしれません。 詳細は以下から。 Food Wishes Video Recipes - Free Video Recipe Blog 用意されたチキンたち。 YouTube - How to Eat a Chicken Wing 普通にかぶりつくとこんな感じに肉が残ってスマートではありません。 そこでまずは2の骨のうち小さい方をちょっとひねって力を加え、端から取り出します。 次に大きい方の骨をスルスルっと取り出す。骨には肉も付いておらず簡単に取り出せるようです。 これ

    そのままかぶりつくのは間違い?シェフの教える、骨が邪魔な鶏の手羽を食べる方法
    kmagami
    kmagami 2009/11/09