タグ

CSRFに関するkmagamiのブックマーク (2)

  • webアプリケーションの脆弱性とは? - OKWAVE

    こんにちは! 「フォームを勝手にサブミットしてしまう」 その認識でだいたいあってます!たぶん! そのmixiの例だと、 入力画面 → (送信1) → 確認画面 → (送信2) → 完了 ってなるわけですが、 いくら確認画面が間にあったところで、 (送信2)の部分を「勝手にサブミット」しちゃえばいいわけです。 ※ただし今のmixiや、ちゃんとしたwebサービスは送信時にトークンをつけるとかCSRF対策してるのでできません 実際の攻撃の例としては、mixiやtwitterなどの多くの人が繋がっている投稿型サイトで、 「こんにちはこんにちは!! このリンク先すごいよ! http://~」 のような書き込みをしておき、 そのリンク先でformJavaScript等で「自動的に勝手にサブミット」してしまいます。 画面には何も表示されなくてもかまいません。 そしてさらに勝手に書き込む内容を 「こんに

    webアプリケーションの脆弱性とは? - OKWAVE
    kmagami
    kmagami 2011/06/07
    まさか・・・ぼくはまちちゃん事件の仕掛け人ご本人の方ですか!?ww とてもわかりやすい回答有難うございました。 絵、動画共に見やすくて理解が深まりました!
  • 「ヘタクソ」pixivに意図せず中傷コメント CSRF脆弱性を悪用

    イラストSNSpixiv」の一部の作品に対し、「ツマンネ」「ヘタクソ」「気持ちわる」といった中傷コメントが意図せずに投稿されてしまう問題が起きた。運営会社が調べたところ、何者かがユーザーに脆弱性を悪用した外部URLをクリックさせ、意図しないコメントを投稿させていたことが分かり、既に脆弱性は修正した。 ピクシブの開発者ブログによると、問題は2月5日~14日に発生。イラストのキャプション欄などに貼られていたあるURLをクリックすると、外部サイトを経由し、中傷コメントが投稿されるようになっていた。 URLをクリックしたユーザーが意図しない機能を実行させられるWebアプリの脆弱性の一種・クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)を悪用していた。脆弱性は14日に修正した。アカウントが乗っ取られたわけではなく、個人情報の漏えいや改ざんはないとしている。ウイルス感染の被害もないという。 pixiv

    「ヘタクソ」pixivに意図せず中傷コメント CSRF脆弱性を悪用
    kmagami
    kmagami 2010/02/16
     イラストSNS「pixiv」の一部の作品に対し、「ツマンネ」「ヘタクソ」「気持ちわる」といった中傷コメントが意図せずに投稿されてしまう問題が起きた。運営会社が調べたところ、何者かがユーザーに脆弱性を悪用した外
  • 1