タグ

Evernoteと情報整理に関するkmagamiのブックマーク (3)

  • 忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約4分】 Evernoteを活用していると、自分の過去はすべてEvernoteに記録すればいいような錯覚を覚えます。 もちろん、Evernoteは便利だし、私にとってはなくてはならないツールであることは間違いありません。 ですが私は、それでも「手で書く」という行為から離れることはできません。 だからノートを使うし、手帳を使います。これをなくして、全ての過去をEvernoteに詰め込むことは、私にはできないのです。 それは、何故か?どんな線引きをもって使い分けているのか? 今日は、そんなお話。 (Photo: [http://www.fl

    忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。
    kmagami
    kmagami 2012/04/29
    ただ1つだけ、記憶しておきたいモノの条件が、私の中ではあります。 それが、「自分に関すること」。 自分が発信したことと言いますか。 「自分はこう感じた」「自分はこう思った」「今日はコレに頭きた」「今日の自
  • Evernoteへ全ての情報を集約しよう! - めざせ!へなちょこ脱出

    私にとってEvernoteは普段の生活に無くてはならないものになりました。 Evernoteとは? Evernoteとはクラウド型のメモ管理サービスです。 アカウントを登録すると、無料で月に40MBまでメモを作ることができます。 メモはサーバに保管され、PCWindows/Mac)のクライアントソフト、Web、iPhoneなどのモバイル機器から、 参照、編集することができます。 私も昨年の夏から使い始め、今ではメモ数が1000を超えました。 (参考) https://www.evernote.com/about/intl/jp/ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090525/155174/ Evernoteも2冊発売され(一冊は電子書籍のみ)、 これからますます活用方法が出てくるでしょう。 (参考) HugeDomains.com

    Evernoteへ全ての情報を集約しよう! - めざせ!へなちょこ脱出
    kmagami
    kmagami 2010/03/09
    全ての情報が集約されると、一つのメモだけでは気づかないアイデアが出てきます。 いくらでもメモを保存できいつでもそれを見ることができること。 この「いつでもどこでも」が今までにない体験を与えてくれるでしょ
  • 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (29) Evernoteを使いこなすために越えるべきハードルとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Evernoteについては以前も触れましたが、日語対応の告知もあった影響でまた一段と注目が集まっていますね。 佐々木 そうですね。Evernoteは大変便利なツールですし、機能のブラッシュアップもどんどんされていますから、ずいぶん利用者が増えているのだと思います。堀さんは普段どのようにEvernoteをお使いですか? 堀 僕はEvernoteを使って以来、ブックマークサービスを使うことがなくなりました。全部Evernoteでクリッピングしてあるからです。また、業で利用するプログラムの断片から研究のネタ出しまで、すべてがEvernoteに入っていますので、これがなくては仕事になりません。それ以外にも、生後半年の娘の泣き声、飲んだワインの情報、ふと思いついたアイデア、いつか披露したいジョークまで、正に何でも入っていますね。 佐々木 分け隔てなく何でも入れてあるという点では私も似たような

    kmagami
    kmagami 2010/02/27
    これから2、3回利用して「Evernoteの悟りを開く方法」というテーマでちょっとディープな話題に触れてみたいと思います。まだEvernoteを使っていないという方は、この連載とともに集中的に活用してみてください。Evernoteの世
  • 1