タグ

DIYに関するkmgiknkのブックマーク (35)

  • エコバッグをコンパクトに持ち歩ける【激安万能ホルダー】の作り方

    2020年7月1日から「レジ袋有料化」になったしエコバッグ持ち歩こうと思ってるんだけど、手ぶらの時ってみんなどうやって持ち歩くのかな? バッグを持ち歩かない時でもエコバッグを持ち歩ける方法はないかなぁと思って、邪魔にならないエコバッグホルダーを作ったら・・・ エコバッグだけじゃもったいない、アウトドアでも大活躍する(であろう)万能ホルダーが出来上がりました(*´∀`*) 材料費は激安だけど、十分実用的なデザインと機能を持ち合わせてます。 ペットボトルホルダーやタオルホルダーとして、アウトドアのお供に是非! むしろコッチがメインになるかも…(*´∀`*) 安くて簡単に作れるので、是非作ってみてください!

    エコバッグをコンパクトに持ち歩ける【激安万能ホルダー】の作り方
    kmgiknk
    kmgiknk 2020/10/04
    アウトドア 万能ホルダー
  • 色んなアレンジ方法がある!パラコードを使った数々の作品集! - POPTIE

    色んなアレンジ方法がある!パラコードを使った数々の作品集! 来は「パラシュート・コード」と呼ばれ、その名の通りパラシュートに使われるひもは、250kgの主さにも耐えられるだけではなく、結び方を工夫してアクセサリーや日常で使う雑貨に応用できる。

    色んなアレンジ方法がある!パラコードを使った数々の作品集! - POPTIE
    kmgiknk
    kmgiknk 2020/10/04
    アウトドア ビーズ アイディア集
  • DIY – KINRYU – BLOG

    いつもブログをご覧下さりありがとうございます! とても嬉しい事に、以前ご紹介した 【-簡単&楽しい!- 初めてのパラコード編み物】が大好評♪ 調子にのって。というわけでもないですが、日は【応用編】として前回ご紹介した編み方の利用方法をご紹介いたします。依然として「簡単」に出来る物を選んでご紹介していますので、カジュアルにお楽しみいただけると幸いです! コチラの記事の続編となりますので、ぜひ一緒にチェックしてみてください。 ■ 簡単カメラストラップ! ツールストラップにもオススメ。カメラストラップを作ってみました。 今回はコード2.6mくらい用意。あとはハサミとライターだけでOK。少しでも分かりやすくしたくて2色を溶接して使用していますが、一用意するだけで大丈夫です。 まずスネークノットを始める位置を定めます。今回は写真くらいの位置から始めます。 1.先ほど決めた位置からスネークノットで

    kmgiknk
    kmgiknk 2020/10/04
    アウトドア
  • 目からウロコの「S字フック」10の活用法

    S字フックが使えるって知ってた? 100円ショップなどで売っているS字フック。大きさ、素材、色……といろんなバリエーションで出ていますよね。 最近は2重になっているものや、ひねりS字フックなど変わり種もあります。実はこのS字フックが、キャンプでもとても便利で使えるんです。 S字フック「10の活用術」 シーンに合わせて、吊るす、繋ぐ、ひっかけるなど使い方はさまざま。それでは、S字フックのうまい使い方を10個紹介していきます! ① ラックやテーブルにひと工夫 ユニフレームの「フィールドラック」でS字フックを使ってみたところ相性抜群! ラックの側面や背面などのデッドスペースを有効活用できます。 ついつい重ねがちな器や調理器具は、ぶら下げておくと必要な時にサッと使えますね。使い終わってすぐに洗えなくても、吊るしておけば周りが汚れないですし、場所も取りません。 ② これは盲点!チェアの後ろ 同じく

    目からウロコの「S字フック」10の活用法
    kmgiknk
    kmgiknk 2020/10/04
    アウトドア 自作
  • パラコードDIY!種類別の編み方【四つ編み】

    DIYer(s)へのリノベーション相談はこちらから! リノベーションの費用やちょっとした暮らしの困りごとまで、DIYer(s)を運営する「カシワバラ・コーポレーション」にお気軽にお問い合わせください。 第1回【初心者でも失敗なし!パラコードを使ったキーホルダーの編み方】、2回目の【パラコード1で簡単に編めるブレスレット〜8の字編み〜】がおかげさまで好評を博している連載。 3回目となる今回は、パラコードの基の編み方の一つ、「4つ編み」にトライします。 作るのはキーホルダーですが、長さや金具を変えれば、ブレスレットや愛犬・愛の首輪にもなるので、ぜひ作り方をマスターして、アレンジしていただきたいです! すっきりした見た目に反してとても強靭で、植木鉢や照明など、何かを吊るすロープとしてもオススメの編み方なんです。 今回も、先生はパラコードブランド「Blow the Whistle(ブロウ・

    パラコードDIY!種類別の編み方【四つ編み】
    kmgiknk
    kmgiknk 2020/10/04
    アウトドア キーホルダー
  • お手軽・簡単 パラコードストラップ – 幅広い汎用性!「スネークノット」応用編 –

    前回に引き続き、「スネークノット」で編むパラコードストラップ応用編。 オプション追加で1ランクアップの仕上がり 今回ご紹介するストラップは上記3種類。 「カラビナ」や「コードアジャスター」、「コードストッパー(コードエンド)」や「ストラップパーツ」を追加して制作します。 【コードアジャスター】 スライドして調節することが可能。 ストラップを手首に巻いた状態で締めると、落下防止への安心感が増します。 【コードストッパー(コードエンド)】 取り付けることでコード先端を溶かした「粗」を隠すことができ、仕上がり度が1ランク向上します。 1のパラコードで作る「単色ストラップ」 まずは一番簡単な「1のパラコード」で作るストラップの作り方。 用意する物は「パラコード」「カラビナ」「コードアジャスター」「コードストッパー(コードエンド)」 「80cm」のパラコードで「約22cm」のストラップが作れます

    kmgiknk
    kmgiknk 2020/10/04
    アウトドア ストラップ 自作
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kmgiknk
    kmgiknk 2015/12/03
    観葉植物
  • 100均の観葉植物をリメイクすれば、ここまでオシャレになる!

    部屋にちょっとした緑が欲しいときに気軽に買ってこれるので100均の観葉植物おすすめです。またちょっとした工夫でオシャレなインテリアにもなります。  100均観葉植物を簡単にリメイクしてみる 今回はセリアでテーブルヤシとガジュマル、サボテン(金盛丸)を買ってみました。 リメイクに使えそうなものを100均で購入 観葉植物と一緒にリメイクに使えそうなアイテムも100均で購入してみました。今回は全てセリアの商品です。 ブリキポット 水杉編みプランター木ハンドル付 セメントミニコンテナ03フラワーコンテナ 観葉植物用の装飾グッズ 花の土 完成作品 100均で買ってきたばかりの観葉植物はサイズも小さいので容器に水はけ用の穴はあけていません。たまに霧吹きで水をかけてあげる程度でOKだと思います。(成長とともに肥料や鉢替えは必要だと思います) 植え替えの際に土が足りないので100均の花の土を足しています

    100均の観葉植物をリメイクすれば、ここまでオシャレになる!
    kmgiknk
    kmgiknk 2015/12/03
    観葉植物を水栽やハイドロカルチャーで魅せる方法
  • 手帳|ハナモヨウ -3ページ目

    kiminoさんのブログテーマ、「手帳」の記事一覧ページです。

    kmgiknk
    kmgiknk 2015/04/29
    子供手帳の参考になる
  • Pocketbook of Soratoto -空魚の手帳-│創作ノートと手作り手帳リフィルのサイト

    ▽ 最新の更新情報 ▽ 18-02-05:[クラフト] 手帳用シール[文鳥]を追加しました。 18-02-05:[クラフト] 手帳用シール[沼人]を追加しました。 18-02-05:[クラフト] ミニレターセット[沼人]を追加しました。 18-02-05:[リフィル] スケジュール用リフィルを追加しました。 ※ 以前の履歴は更新履歴からご覧いただくことができます。 "Pocketbook of Soratoto -空魚の手帳-"について 初めましての方もお久しぶりの方も、ご来訪ありがとうございます。 サイト管理人の空魚(そらとと)です。 このサイトでは手帳リフィルやラベル、ぽち袋などのクラフトデータを配布しています。インクコレクションリフィルや鉱物ラベルなど、主に管理人の趣味の物を中心としたものを作成しておりますので偏りがありますが、気に入っていただけたらとても嬉しいです。 Twitter

    kmgiknk
    kmgiknk 2015/04/29
    手帳のリフィルの素材があり、自作ができる。道具も書いてあり、初めて作る人にもおすすめ。
  • コクヨハクで買った銀の野帳にちょっと手を加えた | 気まぐれコンツェルン

    コクヨハクの余韻に浸りつつ、買った野帳を見てたらムズムズと遊びたくなりました。 ゴムバンド付けを久々にやろう! ユザワヤの近くを通ったついでにゴムバンドとハトメを購入。 裏面に穴をあけてハトメとゴムバンドを取り付けるだけ。 完成 ネイビーのバンドを付けようと思って最初の写真を撮ったんだけど、作業しているうちに赤いゴムにしちゃいましたw コクヨハクのワークショップに参加できなかったから自分でやりましたw 久々にやりましたが、うまくできた方だと自画自賛。 金の方も赤をつけるかそれとも使わなかったネイビーをつけるか、どうしようかな〜 コクヨハクまとめページ 【コクヨハク】気づいたらいっぱい書いちゃったので目次代わりにまとめておこう

    コクヨハクで買った銀の野帳にちょっと手を加えた | 気まぐれコンツェルン
    kmgiknk
    kmgiknk 2015/04/29
    手帳にゴムバンドを方法。
  • ほぼ日のしおり紐カスタマイズ、路線変更!(完成) - いぶし銀の、文具とねこの日々・過去ログ倉庫

    こんばんは。 ほぼ日は、使ったことがなくよくわからないのですが、しおりがないとは驚きです。改良に改良を重ねた商品ってイメージが強くて「え、そんなのついてないの?」って思っちゃいました。でも、ハンドメイドも素敵ですね。カスタマイズするたびに愛着が湧いてくるのでしょう。 冒頭の「氷菓」、自分も観て、読みました。どっちも面白かったので次が読みたいのですがしばらく先かな~。 コラムを拝見していると、恐縮ですが、実に好みが似ています。出身地、現在地と重なる部分が多くやや出来すぎ感が漂うほどです。 暇を見つけ、ニヤニヤしながら過去のコラムを読ませていただくことにします。 こんばんは! ほぼ日は普通はカバーとセットで購入するか、 その年以前のカバーを続けて使うのが普通みたいです。 で、カバーにしおり紐が2ついてるんです。 そのしおり紐がまたかわいいのです。 僕はジッパー付きの無印のカバーを使っていて、

    ほぼ日のしおり紐カスタマイズ、路線変更!(完成) - いぶし銀の、文具とねこの日々・過去ログ倉庫
    kmgiknk
    kmgiknk 2015/04/29
    しおり紐の付け方。とても良いアイデア。
  • 簡単DIY・二重窓の作り方

    (1) ツインカーボ(縦1820×横910mm / 厚み4.5mm / 1枚¥2,980) ポリカーボネート製の中空構造透明板です。 ホームセンターで売っています。 私はホームセンター・ユニディで購入しました。 販売元の説明はこちら→ (株)アクリサンデー/ツインカーボ ※ホームセンターの廉価版ポリカーボネート板はもっと安いです (1枚¥1,980など) (2) ガラス戸上下レール(長さ1m / レール溝部分の幅5mm / 1¥130~230) 上レールと下レールで微妙に作りが違います。 プラスチック製で上レールは1¥230、下レールは1¥130 レールの溝部分の幅が5mmのものを使用します。 私はホームセンター・島忠で購入しました。 (3) コの字レール(長さ1m / 1¥105) 左右の壁面に貼ります。(左右の隙間風対策です) 幅は12mm~15mmくらいがちょうどいいです。

    kmgiknk
    kmgiknk 2014/12/01
    プラダンで冷気を防ぐ。詳細に書いてあり参考になる。
  • NUboardをカスタマイズしてみた

    こんにちは、KJです。 いよいよ2012年がスタートしました。今年もスタッフブログを何卒よろしくお願いいたします。 さて2012年最初のブログは、昨年11月に発売したNUboardのカスタマイズの例をご紹介します。 文具のカスタマイズといいますと手帳を思い浮かべる方が多いと思います。 文具店に行くとペンホルダーやシールなど、手帳を自分流に使いやすく楽しくするツールがたくさん並んでいます。 今回はこれにならって、NUboardをさらに使いやすくする工夫をしてみました。 完成するとこんな感じになります。 具体的には、 1.ペンホルダー 2.インデックス 3.滑り止めゴム を付けてみました。 まずはペンホルダーから。 NUboardにはマーカーを挟んでおけるようにあらかじめゴム紐が付いていますが、もう少しおしゃれにできないか?と思って付けてみたのがこちら。 なかなかいい感じだと思いますがいかがで

    NUboardをカスタマイズしてみた
    kmgiknk
    kmgiknk 2013/10/09
    ホワイトボードノートをペンホルダー、インデックスシールなどで改造
  • [ホンダ N-BOXカスタム]自作キーケース

    ①緑○のホックを外します。 ニッパーで凸部分を切ると簡単に外れます。 ②マジックテープを張ります。 リモコンを入れてみて、ちょうど良さそうな所に リモコンのボタンを使わない人は、コレだけでOKですね ③カッターで切ります。 中国製なので寸法がマチマチなのでピンクの寸法は参考値と考えてください。(両側パワースライドドア用) 内革-厚紙-外革 と3層になっていて厚みがあるので大きめにカットしないとボタンが押し難いです。 切り口が白っぽく目立ちますので黒の油性マジックで塗っておいた方が綺麗です。 ④軟質カードケースを図の緑のようにカットします。 ⑤カットした軟質カードケースが入るように、厚紙-外革 の間を緑線のように剥がします。 ⑥軟質カードケースがちゃんと入るのを確認したら接着なのですが 塩化ビニール用のボンドを使っても強く引っ張ると剥れるみたいなので、両面テープの方が汚れずに上手く出来るかも

    [ホンダ N-BOXカスタム]自作キーケース
  • AK-107 クロック・サーモメーター DC式 Kashimura(カシムラ)の時計の口コミ・パーツレビュー|みんカラ

    kmgiknk
    kmgiknk 2013/07/05
    Kashimura クロック・サーモメーター DC式 AK-107 を綺麗に加工
  • ダイノック・フィルムの貼り方|DIY・リフォームのお手伝い壁紙屋本舗

    3.材料:ダイノック・フィルム 材料:ダイノック・フィルム 左:化粧板用、ダイノックMETALLIC/ME-435を5m 右:天版用、ダイノックMETALLIC/ME-388を1m

  • 自分で庭作りっ!! | DIY初心者が庭・外構を自作!

    外構をDIYで自作、そして庭でガーデニングを楽しんでみる 家を新築したら、建物体工事以外に外構工事というものが発生する。 家を建てた人ならわかると思うのですが、これがけっこうバカにならない。 じゃぁ、外構工事・庭造りもろもろをDIYでやったらどうなるか? 経験から言って、外構業者にお願いする場合の1/3ぐらいの価格でできると考えています。 ただし、これは材料代だけであって、手間賃は当然入ってません。 自分が空いた時間に頑張って自作するわけだから(笑) 外構をDIYで自作 準備より楽しいのがDIY。楽しくて仕方がない。

    kmgiknk
    kmgiknk 2013/06/28
    とてもわかりやすい
  • 自分で庭作りっ!! | DIY初心者が庭・外構を自作!

    外構をDIYで自作、そして庭でガーデニングを楽しんでみる 家を新築したら、建物体工事以外に外構工事というものが発生する。 家を建てた人ならわかると思うのですが、これがけっこうバカにならない。 じゃぁ、外構工事・庭造りもろもろをDIYでやったらどうなるか? 経験から言って、外構業者にお願いする場合の1/3ぐらいの価格でできると考えています。 ただし、これは材料代だけであって、手間賃は当然入ってません。 自分が空いた時間に頑張って自作するわけだから(笑) 外構をDIYで自作 準備より楽しいのがDIY。楽しくて仕方がない。

    kmgiknk
    kmgiknk 2013/06/28
    とてもわかりやすい
  • GW渋滞もこれで安心?iPad車載モニタ化計画 その3 設置編

    前日もちょっと書きましたが、GWのロングドライブで子供が飽きないように、iPadを後部座席用のモニターとして設置するレビューです。 ホルダー編、スタンド編ときて、今回は設置編です。 まずは、スタンドの設置。運転席のヘッドレストに装着しました。 詳しい取り付け方法は省きますが、マニュアル通りにやれば10分程で取付け完了。 で、ホルダの装着。これも簡単。がっちりしています。 そして、びよ~んとスライド。これで中央にiPadを持ってこれます。 ふむふむ、なかなかいい感じです~。 ただ、1つ問題が。操作は親がしなきゃなんないけど、これじゃ助手席から操作できない...。 ネジ一緩める(工具不要)ことで、回転させて助手席側に向ける事ができました。 ワンタッチというわけにはいかないけど、まぁ、なんとか運用できそうな感じ。 こんなとき、iPhoneからiPadが操作できばれ、いちいちこんなことしなくて済

    GW渋滞もこれで安心?iPad車載モニタ化計画 その3 設置編