タグ

2007年4月25日のブックマーク (6件)

  • Linuxシステム構築Tips - bonnie++の使用方法

    bonnie++の使用方法 ハードディスクベンチマークツール「bonnie++」を用いて、ディスクのIO性能を測定する際の手順メモです。同ツールを使用することで、シーケンシャルread/write、ランダムアクセス等の性能測定を一度に行うことができます。bonnie++は最新バージョンの「1.03」を使用します。コンパイラはgccを使用しています。 なお、「RAMディスクのIO性能をチューニングに活用すべし」で記載した通り、RAMディスクのIO性能の測定にも使用していますが、bonnie++ 1.03ではこのように高速なディスクに対して使用することは想定されておらず、測定した処理時間が短過ぎると測定結果の表示が「+++++」「+++」となってしまいます。このためソースを少し修正してからmakeしています。 ソースのダウンロード 次のURLより、bonnie++ 1.03のソースをダウンロ

    kminoru
    kminoru 2007/04/25
    linuxでHDのベンチ取る方法
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003169.shtml

    kminoru
    kminoru 2007/04/25
    調査
  • マトリックス風 twitter

    ■ マトリックス風 twitter 名付けて matwitter ニコったー を見たら思い付いたから作っただけで、反省はしていない。 http://espion.just-size.jp/files/js/matwitter/matwitter.html デフォルトだと、オレのアカウント+フレンドのメッセージが流れます。あと Firefox でしか見てないから、IE とかだと動かないかも。 もしこれを自分のサイトに置きたいとかそういう奇特な人がいましたら、ご自由にどうぞ。 スクリプトすげえ短いので、マトリックス風に文字を流したい欲求があれば、使いまわしやすいかもね。 ていうか、マトリックスってこんな感じだったっけ?

    kminoru
    kminoru 2007/04/25
    調査
  • CodePress.org - contact with domain owner | Epik.com

    This domain not actively for sale, but will consider reasonable offers

    kminoru
    kminoru 2007/04/25
    コードシンタックス
  • 米Dell、容量32GBのSSDを軽量ノートのBTOに追加

    4月24日(現地時間) 発表 米Dellは24日(現地時間)、「Latitude D420」と「同D620 ATG」のBTOオプションに、1.8インチで容量32GBのSSD(Solid State Drive)を追加した。D420の30GB HDDからの差額はプラス549ドル。 SanDiskが1月に発表した「SSD UATA 5000」を搭載した製品。DellとしてSSDを採用するのは初。最大1,300Gの動作時耐衝撃性を備えるほか、平均故障間隔190万時間(標準的HDDは約55万時間)の高信頼性、HDDと比較して23%の性能向上、34%の起動時間短縮を謳っている。 米国のDell直販サイトの上記2機種の販売ページでは、既にBTOオプションから選択できるようになっている。ヨーロッパやアジア地域でも順次追加するとしている。 □Dellのホームページ(英文) http://www.dell.

    kminoru
    kminoru 2007/04/25
    SSD搭載ノートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
  • viを使い倒そう 少し進んだ使い方

    担当:服部@ソニー mhatto@arc.sony.co.jplast update: Mar. 20, 2001 この文書はviというテキストエディタの使い方に関するものです。 といっても物のvi(Solaris等の商用UNIX付属のviでしょうか?)は、 Linuxディストリビューションには入っていませんので、 viクローンの使い方です。文書内ではviクローンをviと呼んでいます。 1. viとは? 2. なぜviなのか? 3. これだけ覚えれば使えます(1st Step) 3.1 起動方法 3.2 すべての操作はコマンドで!! 3.3 大切なモードのお話 4. 少し進んだ使い方(1) -コマンドモード- (2nd Step) 4.1 作業の取消をしたい(アンドゥ) 4.2 カーソルのある行の先頭/末尾にカーソルを移動したい 4.3 現在ページの先頭行/末尾行にカーソルを移動したい

    kminoru
    kminoru 2007/04/25
    viを使うための基礎