タグ

2009年10月30日のブックマーク (2件)

  • media debugger - 梁石日『めぐりくる春』とその「癒し」の消費構造

    亀井静香が日郵政の社外取締役に曽野綾子を指名したそうだ。個人的には亀井や曽野に人間として期待するものは何もないが、このニュースを聞いて思い出したことがある。昨年5月に、友人に誘われて、『週刊金曜日』(!)の創刊15周年イベントに行ったときのことだ。 創刊15周年『週刊金曜日』PRESENTS vol5 in ASAGAYA/LOFT A 従軍「慰安婦」問題に迫る~梁石日『めぐりくる春』~ 「慰安婦」問題とはなにか。日政府が「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題である」(1993年、河野内閣官房長官談話)と明確に認めているのに、なぜ今も〝論争〟が絶えないのか。 『週刊金曜日』誌上で、小説「めぐりくる春」を連載している梁石日さんをはじめ、「慰安婦問題」に詳しい人々が問題の質を話し合う。 【出演(予定者含む)】 梁石日(作家) 朴慶南(作家) 西野瑠美子(ジャーナ

    kmiura
    kmiura 2009/10/30
    とても重要な視点。<癒し>の構造にいろいろな形で言及することで、それが欲望であるということを相対化する作業が必要なのだと私は思う。
  • 厳しい人生を生きる!50歳独身男の姿 PC所有者絶対必要ソフト「FromHDDtoSSD」

    今日は、聖バレンタインデーですね。 はい。それだけです(笑)(涙)。 あなたはPCを持っていますよね? (それとも携帯だけでしょうか?) 職場にも自分用のPCがありますよね? 言うまでも無いこと(でも言ってる(笑))ですが、機械としてのPCの一番の弱点は、何と言ってもダントツにHDD(ハードディスクドライブ)です。 私は、15年くらい前、職場の自分用のPC(当時のOSは Windows NT)が、ある日、突然、HDDが故障してしまい、大切なデータを失い、大変な目に遭ってしまったことがあります。 その教訓として、 「HDDは消耗品!必ず壊れる!」 ということを痛感しました。 一般的に「HDDの寿命は平均して3~4年」と言われていますが、半年で壊れるHDDもあれば、5年も正常に動いているHDDもあります。 (余談ですが、業務用のサーバー用HDDは、劣化の有無に関わらず1年で新品交換するのが常識

    kmiura
    kmiura 2009/10/30
     久しぶりに使ったHDDがダメになってて空けたらカビが生えてたとかあるそうだ。