タグ

2011年5月10日のブックマーク (4件)

  • 学校の放射線許容量はなぜ迷走しているのか――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(6)

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 文部科学省は4月19日に、福島県の小中学校や幼稚園などの校庭を利用する際の暫定的な放射線許容量を発表した。この文書の数値的根拠は、原子力安全委員会に助言を求めた原子力災害対策部が書き、それを文部科学省へ送って同省が公表したものである。つまり政府の意思決定である。 それによると、屋外活動時間などの前提をいくつか設定した上で、放射線許容量を年間20ミリシーベルトとした。 この数値をめぐって4月末

    kmiura
    kmiura 2011/05/10
    ICRP2007年勧告の詳しい説明。うまく解説している。via @noharra
  • 児童・生徒の被ばく限度についての 申 入 書 (2)山内知也

    2011 5 5 ‐‐ ‐‐ ‐‐ ‐‐ 078-431-6307 FAX 078-431-6369 2011 4 21 20 1 -137 30 20 20.0 20.0 19.5 39.5 19.1 58.6 18.6 77.3 18.2 95.5 17.8 113.4 17.4 130.8 16.6 147.8 16.2 164.4 15.9 180.6 113 164 57 82 19

    kmiura
    kmiura 2011/05/10
    "小学1年生は卒業までに 113 ミリシーベルト、中学卒業までに 164 ミリシーベルトを被ばくすることになります。例え半分でも、それぞれ、57 ミリシーベルトと 82 ミリシーベルトです。"
  • Report of the Science Council of Japan on

    1 Report to the Foreign Academies from Science Council of Japan on the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident May 2, 2011 Great East Japan Earthquake Taskforce Science Council of Japan http://www.scj.go.jp/en/index.html Preamble In the wake of the massive earthquake (magnitude 9.0) that occurred off the coast of Miyagi Prefecture on March 11, 2011 and the subsequent major tsunami and accid

    kmiura
    kmiura 2011/05/10
    PDF:34学会会長声明の英語版。日本語版と全く異なり、日本語版で推奨されている宣伝活動そのもの。この「ウチとソト」という発想があかん。英語版に書かれているより詳しいことが「海外メディア」には載っている。
  • Microsoft Word - 34学会(44万会員)会長声明_20110427_final

    『34 学会(44 万会員)会長声明 「日は科学の歩みを止めない ~学会は学生・若手と共に希望ある日の未来を築く~」』 日細胞生物学会が加盟する生物科学学会連合は、日化学会を中心とした学協会との連名 で、東日大震災復旧・復興および支援のための複数学会声明について、2011 年 4 月 27 日に プレスリリースを行いました。 *声明は次ページ以降に掲載しております。 34 学会(44 万会員)会長声明 日は科学の歩みを止めない ~学会は学生・若手と共に希望ある日の未来を築く~ 1. 学生・若手研究者が勉学・研究の歩みを止めず未来に希望を持つための徹底的支援を行います 2. 被災した大学施設、 研究施設、 大型科学研究施設の早期復旧復興および教育研究体制の 確立支援を行います 3. 国内および国際的な原発災害風評被害を無くすため海外学会とも協力して正確な情報 を発信します

    kmiura
    kmiura 2011/05/10
    PDF:34学会会長声明 日本語版。研究者は海外メディアに対し「日本は安全です」という海外宣伝活動にいそしめ、という項目がある。