タグ

2012年9月14日のブックマーク (2件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    強烈な揺れと津波に襲われた能登半島最先端、震源近くの町は今どうなった? 深刻な人口減少、高齢化…「それでも」住民は力強く語った

    47NEWS(よんななニュース)
    kmiura
    kmiura 2012/09/14
    こりゃひどいな。事情をもう少し詳しく知りたい。特定の人間ではなく「日本に対する義憤」という対属性暴力ならば、断固糾弾すべき。これはどこの国であれ、実に最悪。
  • 情報室通信 96年1月 甲状腺ガン

    チェルノブイリ周辺の放射能汚染地域で子供の甲状腺ガンが増えているという話を私がはじめて聞いたのは、1990年の夏に同僚の瀬尾と一緒に現地調査へ出かけたときだった。ウクライナ・キエフの小児産婦人科研究所の医師が、汚染地域でそれまでに5件の小児甲状腺ガンが発生したと教えてくれた。WHOの専門家は事故との関係を認めていないが、彼は事故による被曝が原因と考えているとのことだった。 国際チェルノブイリプロジェクト ソ連国内の汚染地域のようすが少しずつでも私たちに明らかになりはじめたのは、事故発生から3年たった、1989年の春頃からである。ゴルバチョフ政権下でペレストロイカ路線が行き詰まり、共産党の権威が崩壊するとともに、情報公開や汚染対策を求める運動が各地で広がり始めた。ソビエト連邦を構成するベラルーシやウクライナといった各共和国も汚染対策の強化を連邦政府に求め出した。そうした下からの突き上げに手を

    kmiura
    kmiura 2012/09/14
     大規模な公害に対する国家の対応はどこかしら法則性さえある。