2016年9月13日のブックマーク (4件)

  • Kotlin Internal 勉強会 (2016/11/26 14:00〜)

    KotlinはIntelliJ IDEA等のIDEで有名なJetBrains社によって開発されているJVM向けプログラミング言語・環境です。この勉強会では、主にKotlinのソースコードを元に、Kotlinの型システムやその他言語機能、IDEの補完機能がどのようにして実装されているか、について勉強を行います。 対象とするKotlinのバージョンは1.0.5です。なお、この勉強会の趣旨は、Kotlinの 内部を知ることであり、Kotlinの初心者用勉強会ではないのでお気を付けください。Kotlinに詳しい必要はありませんが、言語処理系の実装に関する基礎知識があった方が良いです。 言語処理系の基礎知識といっても難しい話ではなく、コンパイラは入力を 構文解析 意味解析 コード生成 といった感じで処理するといったことがわかっていれば(たぶん)大丈夫です。 発表者募集 発表者を先着で募集中です。発表

    Kotlin Internal 勉強会 (2016/11/26 14:00〜)
  • Rubyを2.0から2.3にバージョンアップした効果とか - トレタ開発者ブログ

    インフラをチョメチョメしている佐野です。今日はRubyを現最新バージョンの2.3.1にアップデートしたのでその効果について書きます(2.0、とっくにEOLですしね...)。gemのバージョンアップはserizawaニキがやってくれました。結論から言いますと、 CPU使用率が劇的に下がり、メモリ使用率が少し上がった。 サーバ台数削減できる。 です。 CPU 9/6の昼過ぎくらいに2.3に切り替えたのですがそれ以降、CPUが下がっていることがわかります。 メモリ メモリについては使用率が上がっています。 2.3 2.0 何が使っているのかというと、Ruby2.3なプロセスのメモリ使用量が全体的に増えました。次のtopコマンドは左ペインが2.3、右ペインが2.0なのですが、rubyないしbundleとなっているものがunicorn, sidekiqになります。これら全般的に2.3の方がメモリ使用

    Rubyを2.0から2.3にバージョンアップした効果とか - トレタ開発者ブログ
  • 13階から飛び降り「直後に後悔」 自殺未遂者語る:朝日新聞デジタル

    今もなお、毎年2万以上の人が自らの命を絶っている。10日から始まった自殺予防週間。10年前にマンションから飛び降り、一命を取り留めた40代の女性が朝日新聞の取材に応じ、訴えた。「自殺は最後の解決策ではないはずです」 「希望は自分で見つけるもの」 いち、にの、さん――。大阪市内のマンション13階の通路に腰掛けていた女性は心の中で数をかぞえ、重力に体を任せた。覚悟を決めたはずだったが、ゆっくりと落ちていく感覚の中、恐怖と後悔、絶望が襲ってきた。「死にたくない」 数日後、意識が戻ったのは病院…

    13階から飛び降り「直後に後悔」 自殺未遂者語る:朝日新聞デジタル
    kmizushima
    kmizushima 2016/09/13
    13Fから飛び降りなのによく生きていたもんだ…
  • Rubyistに店が占拠された - ワチブログ

    Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ(通称 Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語であり、スクリプト言語が用いられてきた領域でのオブジェクト指向プログラミングを実現する。(Wikipediaより) なんのこっちゃかよく分かりませんよね。ぼくもわかりません。 まあ要するに、プログラミング言語の一つにRubyというのがあって、Rubyの使い手をRubyistと呼ぶそうです。 僕はパソコン少年でしたが、パソコンを玩具として使うことからはもう30年ほど遠ざかっており、BASICと機械語、後にウェブサイト構築の必要に駆られてperlJavaScriptを少々かじった位でプログラミングとは一般のアラフィフ男性と同じくらい離れています。 全国から、いや世界中からRubyistが集まるRubyKaigi 2016というイベントが京都で開催されることを知ったのは1ヶ月程前でした。 ひょ

    Rubyistに店が占拠された - ワチブログ
    kmizushima
    kmizushima 2016/09/13
    ほっこりした