タグ

プログラミングに関するknackのブックマーク (6)

  • 最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス

    バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 2012-02-24 13:21:23 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? 2012-02-24 13:46:29 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかっ

    最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス
  • 美人中国人講師と初心者から上級者まで中国語講座が学べる 600本無料動画が良い! | Last Day. jp

    美人中国人講師と初心者から上級者まで中国語講座が学べる 600無料動画が良い! 最終更新日: 2012/04/19 中国語 子供の頃から香港映画台湾映画が大好きで中国語をいつか話せたらなぁと思っていました。一度中国語を習っていた事もあります@sayobsです。 発音も難しくて難易度が高い中国語ですが、YouTubeで中国語講座が無料で受講できます。しかも授業のクオリティがめちゃくちゃ高いです!

    美人中国人講師と初心者から上級者まで中国語講座が学べる 600本無料動画が良い! | Last Day. jp
  • プログラマーの技術情報を記録するアプリKobitoが素晴らしい! - SCRABBLE NOTE

    皆さんは、プログラミングに関する知識をどうやって蓄積していますか?私は、ずっとEvernoteに蓄積していたんですが、つい最近からKobitoへ乗り換えました。今回は、このKobitoについて、少し紹介したいと思います。 Kobito Kobitoとは、プログラミングに関する知識を記録、共有する最適なサービスQiitaのチームによって開発中のMacクライアントアプリです。2012/04/01の現在では、先行ユーザーのみ利用する事が可能で、4月上旬にリリースが予定されています。 主な機能 Kobitoは、プログラマー技術情報の記録と共有に特化しています。主な機能は、以下の通りです。 * Markdown記法を用いたメモと即時プレビュー機能 * コードのシンタックスハイライト機能 Kobitoが素晴らしい理由 Kobitoを利用すると分かりますが、非常にシンプルな作りとなっています。UIも目

  • 「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    チーム開発において、「チケット/Issue」「TDD」「コードレビュー」など、ソースコードの変更に対する効果的な開発フローについてよく考えるのだけど、なんにしてもこのあたりは非常に課題が多く、各社各コミュニティで色々なやり方が模索されているポイントだと思う。 で、まぁご多分に漏れず僕もよく考えるわけだけど、現状その過程で Pull Request こそが非常に効果的なのではないか、と思うので、ちょっとまとめてみようかと思う。 もちろん、言うまでもないようなことだよ、という人もいるかもしれないけど、そういう人がたくさんいると、非常に喜ばしいことだね。 Pull Request とは GitHub でこう呼ばれているので、こう呼ぶことにするが、ここでは、複数のリポジトリ/ブランチ間でのオープンな patch のやりとりのことだと考える。 あと、自分が使っているのが Git なので、ここでは G

    「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • Qiita

    Qiita is a knowledge sharing service for engineers. You can follow users and tagsYou can stock useful informationYou can make edit suggestions for articlesFunctions that can be used after logging in

    Qiita
  • 実世界指向プログラミング

    「紙GUI」でビデオデータの流れを指示しているところ 計算機の外側のデータや事物と計算機内データとのギャップを 最小にすることによって、 計算機を意識することなく透明な存在として活用する 実世界指向インタフェースが近年注目を集めています。 実世界指向インタフェースは 実世界の事物を主体として扱うものであるべきにもかかわらず、 現状では主体があくまで計算機であり、 その入出力装置を工夫したにとどまっているものも多いようです。 たとえば 「7時になればベルが鳴る装置」(目覚し時計)をUNIXで実現する場合、 atコマンドなどを起動して、 サウンドを鳴らすプログラム名とベル音のサウンドファイル名と 起動時刻を指定することになるでしょうが、 これらはすべて計算機上のシンボル(名前や数字)を介した 間接的な操作や指定にもとづいているため理解が困難です。 一方、アナログ目覚し時計を使う場合は、 時計を

  • 1