2007年3月18日のブックマーク (9件)

  • 電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE

    単体では世界最大の広告代理店である「電通」には4代目社長吉田秀雄によって1951年につくられた電通社員、通称「電通マン」の行動規範とも言える「鬼十則」と呼ばれる非常に有名な言葉があります。いわく、 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。 4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。 5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。 6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。 7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。 8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。 9. 頭

    電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE
    knakase
    knakase 2007/03/18
    教訓
  • 大人の男には「判断能力」があるのか?

    アメリカの法律では、未成年との性交渉はたとえ双方の同意のもとに行なわれたものでも「レイプ」とみなされて実刑判決は免れない。未成年の少年・少女には「まだ判断能力がないから」というのが理由だ。 実刑判決を受けた人は、氏名も顔写真も公開されてしまうので、ほとんど「社会的に抹殺」された状態になる。少女売春を援助交際などという言葉のオブラートに包んでなかば放置している日とは大違いだ。 ほとんどのケースが、大人の男性と少女の間の話だが、まれに大人の女性と少年の間の話になるとメディアが大騒ぎをする。今朝のニュースでも、女性教師と関係を持った少年がインタビューを受けていた(左の写真は、その女性教師)。 このニュースを見ながら、「男性ホルモンが体中にあふれている思春期の少年が、こんな先生にセマられたら『判断能力』をなくすよなァ」と私が茶化すと、「じゃあ、大人になったらちゃんと「判断」ができるようになるわけ

    knakase
    knakase 2007/03/18
    判断力
  • 「人間の弱さ」と「先祖の名誉」と

    先日の従軍慰安婦問題に関するエントリー、少し言葉が足りなかったようなので補足する。 まず、私が「政治家と軍人の『あやまち』」と言っているのは、「従軍慰安婦の強制的連行に軍が関与したかどうか」などの個別のあやまちの話ではなく、負けるに決まっているアメリカ戦争をしかけたこと。その「大きなあやまち」が数々の不幸や狂気を生み出した事実は否定のしようがない。 そんな「戦争の狂気」の中で、究極の状況に置かれた人間の弱さゆえに、軍規を破って武器を持たない一般人を殺害したり・強制連行したり・レイプしたりということは、日軍・アメリカ軍に限らず実際に色々とあったことはほぼ確実なわけで、そんな人間の弱さから目をそむけて「先祖の名誉のためにも疑いを晴らす」と言ってしまう発想は、かなり甘いし偏っていると私は思う。 クリント・イースト・ウッド監督の「硫黄島からの手紙」がすばらしいのは、自分たちの先祖ばかりを美化し

    knakase
    knakase 2007/03/18
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
    knakase
    knakase 2007/03/18
    IT 実態
  • なぜ、いま?という目で見てみると〜ネット広告の視認効果: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 社会的インフラとしての自動改札 | Main | 一方、なぜ検索連動型広告市場が伸びているのか? » March 15, 2007 なぜ、いま?という目で見てみると〜ネット広告の視認効果 ■VRI、goo、MS、ヤフー、インターネット広告の視認効果の基準値作成へ(Japan.internet.com Webマーケティング) それぐらい、バナー広告が売れていないということなのか? と、思ったのはこうした調査は、過去にDACががんばって普及活動やってたし、 ■バナー広告の効果/ネット広告の効果指標 実際、5年前に(!もうそんなになるのか!)やってたりする。 ■「イ

    knakase
    knakase 2007/03/18
    ネット広告
  • 『リッチコンテンツ・マーケティングの時代』: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja

    knakase
    knakase 2007/03/18
    コンテンツ
  • 一方、なぜ検索連動型広告市場が伸びているのか?: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja これは、単に検索連動型広告が、効果があり、しかも利用金額に関してのリーズナブル、とかいう理由よりももっと大きな理由があります。それは、 検索連動型広告市場だけが、広告業界において唯一オープンな「広告メディア・マーケット」 だからです。 誰でも使える広告だからこそ伸びているのであって、一方で“買いきり”やその他のトラディショナルメディアの商慣習を大手代理店らが持ち込んで、クローズドな市場となってしまったバナー広告市場が伸び悩んでいるのでしょう。きっと閉塞感はそこから来てる。 なので、他のメディア含む、閉塞感のある市場はきっとそのマーケット自体に閉塞感をもたらす内包的

    knakase
    knakase 2007/03/18
    ネット広告
  • 最近買った7冊の本(デザイン・ドリブンな生き方を進めるために): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 デザイン・ドリブンな生き方を進めるために、最近買った7冊。 ■デザイン思考、User Centered Designの方向性を推し進めるために。以下の3冊は、デザイン思考やUser Centered Design、そして、その上流工程で求められるリクワイアメント・エンジニアリング力、観察する力を高めるために。 実践エスノメソドロジー入門/山崎 敬一 方法としてのフィールドノート―現地取材から物語作成まで/ロバート・エマーソン ペルソナ戦略―マーケティング、製品開発、デザインを顧客志向にする/ジョン・S・プルーイット 特にこれなんか良いのでは。 自己中心のデザインは、テクノロジー位のデザインよりはましかもしれない。しかし普通は、開発チームのメンバーがターゲットユーザーを代表

    knakase
    knakase 2007/03/18
    デザイン 本
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
    knakase
    knakase 2007/03/18
    良い所を伸ばす 好きと稼ぐ仕事