ブックマーク / liginc.co.jp (10)

  • AngularJSでマテリアルデザイン風のページ遷移アニメーションを作ろう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 6月から役職が変わりフロントエンドリーダーからCTOになりました、先生です。 もうAngular1.4にアップデートしましたか? Angular1.4になりマテリアルデザインを意識したアニメーション関連の変更や実装がおこなわれました。その分Breaking Changesもあるのでアップデートには注意する必要があります。 今日はそんなAngularJS 1.4を使って、マテリアルデザイン風にページ遷移するアニメーションを作ってみたいと思います。 今回のデモ デモは下記リンクになります。 各メンバーをクリックするとスムーズにアニメーションして詳細ページに遷移します。まずは触ってみてください。 http://frontainer.com/ligblog-sample/angular-morphing-animation/#/ 必要なもの AngularJS1.4 – https:

    AngularJSでマテリアルデザイン風のページ遷移アニメーションを作ろう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ディレクターがコミュニケーション能力を向上させるための書籍・資料まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お久しぶりです。元トリマーで現Webディレクターのよしたけはるきです。 最近、職務内容がECサイトの運営代行から大規模サイトの制作進行管理に変わり、チームもガラリと変わって、日々てんやわんやしています。その反面、新しく学ぶこと・気づくことも多々あるので、充実した仕事生活を送っています。 そんな中、Webディレクターとして必要なコミュニケーション能力をもっと伸ばしていかなければと思い、を読んだり、資料を読んだりしています。他者から学ぶことはとても大切ですね・・・。 そこで今回は、僕が意識していることと、デール・カーネギーの名著「人を動かす」から「人を動かす三原則」、SlideShareにあるコミュニケーションについてのスライド資料をご紹介いたします。 コミュニケーションにおいて意識していること そもそもコミュニケーションとは? コミュニケーション(英: communication、交流)と

    ディレクターがコミュニケーション能力を向上させるための書籍・資料まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Webディレクターがディレクション業務で大事にしている3つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターのはるかです。今年も気がつけば、もうすぐ冬を迎えます。寒いです。 そして私が新人ディレクターとしてLIGに入社してから、あっという間に1年が過ぎていました。時間が過ぎるのは早いものです……。 といわけで今回は、私自身の体験をもとに“ディレクターに転職して初めて気づいたディレクションで大事な3つのこと”についてお話していきたいと思います。 内容としては当に当たり前のことばかりですが、私がディレクターとして新人だったからこそ感じたこと、1年経った現在での変化などを書いていくことで、ディレクターを目指している方やディレクターになりたての方の参考になればと思います。 1. コミュニケーションについて 新人のときに感じたこと ディレクターになるまで自分自身気付かなかったのですが、外部の方とのビジネスコミュニケーションがあまり得意ではないことがわかりました。 前職ではWeb系

    Webディレクターがディレクション業務で大事にしている3つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ディレクターがWeb制作のプロジェクト進行でトラブルを防ぐための5つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、たまです。 LIGにディレクターとして入社して早1年、さまざまな案件に関わらせていただきましたが、困難な事態に直面することも何度かありました。 今あらためて振り返ってみると、そういうトラブルが起きてしまう案件というのは、最初の進め方であったり、決めごとや確認ごとが甘かったりと、共通した原因があるように思えます。 そこで日は、僕なりに「こうしておくとトラブルを防げる」と思っていることをまとめてみました。 もちろん制作のディレクションは人それぞれだと思いますので、参考までにご覧いただければと思います。 ディレクターがWeb制作でトラブルを防ぐための5つのコツ プロジェクトでトラブルが発生する主な要因としては、以下の3つが考えられます。 制作範囲 スケジュール 金額 もちろんデザインや実装でトラブルになることも多々ありますが、そもそもこの3つがクライアントと認識があっていない場合、

    ディレクターがWeb制作のプロジェクト進行でトラブルを防ぐための5つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • フリー写真素材サイトまとめ15選

    こんにちは。学生ライターの池澤章太です。 Webで記事を書くときや資料を作るときに、フリー写真素材をよく使うと思います。しかし、イメージに合う写真や素材を見つけるってなかなか大変です。場合によっては商用利用できるか調べるなければいけませんし。 そんなときに、商用利用ができて、無料で使える素材サイトがまとめてあると便利ですよね。 ちなみに動画素材については送別会、結婚式に!映像制作に使える無料動画素材サイトまとめをご覧ください。 今回は、23個ほど素材サイトをまとめました。この記事をブックマークしておけば素材に困ったときに役立つはず! 【こちらもおすすめ】 無料で商用利用OKのサイト特集 商用利用できるフリー写真素材サイトまとめ23選 ここでひとつ注意を。「フリー」という単語は、なにかと誤解を招きやすいですが、著作権がフリーだったり、クレジット表記が不要だったりする意味ではありません。各素材

    フリー写真素材サイトまとめ15選
  • Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。いま僕の背後では、社長から「デスクが汚い」と怒られたらしい上司が「守破離しなきゃ、守破離…」とブツブツ言いながらゴミを捨てています。 ちなみに、守破離(しゅはり)とは、 まず師匠に言われた型を「守る」ところから修行がはじまり、その型を研究してより自分に合った型をつくることで既存の型を「破り」、最終的には師匠の型、そして自分自身の型からも「離れ」て自在になる。 という意味の、要するに剣道とかのヤツです。多分なんですけど、断捨離(だんしゃり)って言いたかったんだと思います。 さて、かく言う僕も編集・ライティング業務に従事しておりますが、出版社や編集プロダクションの勤務歴はありません。また、今でこそ社内の編集者たちをとりまとめる立場ですが、僕の入社以前は社内に商業経験のある編集者・ライターがほとんどおりませんでした。 何が言いたい

    Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 2014年12月 デザイン・表現方法・コンセプトが気になったWebサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 アートディレクターの野田です。 年越しを会社にて行い、年始から悪い父親の見となりました。 皆様も働きすぎには注意してください。崩れます。色々。 今回も気になったWebサイトを紹介させていただきます。 クリスマス時期ということもあり、比較的赤と緑、白をベースにしたサイトを多く見かけました。 クオリティも高く、どれも見ていて楽しいものです。それではどうぞご覧ください。 Santa Stories http://www.santastories.be/ おそらく、サンタ率を確認できるサイトです。ユーザ選択型のサイトが増えていますが、クリスマスに合わせた面白い企画です。 #santa #story #christmas Moeko Abe http://abemoeko.com/ フォトグラファーさんのWebサイトです。ページ遷移時の演出や光の取り入れ方をうまく使った演出がさすがだ

    2014年12月 デザイン・表現方法・コンセプトが気になったWebサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「Web制作時の考え方」に良い影響を与えるおすすめのTED動画まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのぺちこです。 10月か11月頃から TED(Technology Entertainment Design)Talks に完全にハマっています。隣のデザイナーからは「回し者じゃないか」と言われたりします。 毎日パソコンの前に座ってインターネットをうろちょろしていても、結局は自分の知っている分野の知識を取り入れるくらいしかできないのですが、TEDを適当に漁っていると、そんな研究してる人いるの?っていうくらいマニアックな研究と出会うことができます。 油断して観始めた動画に某害虫の話が出てきた時は当に後悔しましたが、研究の着想を得る対象は無限大だと学びました。涙 ということで、毎日いろんな分野の動画を観ている中で、Web制作時の考え方に良い影響を与えてくれるんじゃないかなあと感じた動画をいくつかご紹介したいと思います。 あなたの(そして何十億人の)ための巨大なウェブデザ

    「Web制作時の考え方」に良い影響を与えるおすすめのTED動画まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「ビジネスをデザインする」ディレ協会長 中村健太氏に訊く“ディレクション"とは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、広報担当のヨシキです。 Web業界にはさまざまな職種がありますが、意外によくわからないのが「Webディレクター」という職種です。 デザイナーやエンジニアなど「○○をおこなう」という専門性が強い職種が多い中、Webディレクターが果たす役割、とは何になるのでしょうか。 営業、進行管理、クライアントとの調整など具体的な業務はいろいろ浮かぶのですが、どれもWebディレクターそのものを説明している言葉ではないように思います。会社によっても求められる役割などは異なってくるのかもしれません。 そこで日は、Webディレクターとはどういう存在なのかについて、日ディレクション協会会長の中村健太さんに聞いてみることにしました。 人物紹介:中村健太 日ディレクション協会の会長にして、Webディレクターズマニュアルの中の人でもある。ディレクションはもちろん、マーケティングやSEO、アクセス解析から

    「ビジネスをデザインする」ディレ協会長 中村健太氏に訊く“ディレクション"とは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • わかりやすい/読みやすい提案書や報告書を書くための7つのオキテ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。 提案書や報告書を書いたり、ブログ・Webページなどの更新をしたりと、文章を書く技術は多くの仕事に求められます。しかし、「読みやすい・わかりやすい文章」を書くのはそれなりに難しいものです。 前職でコンサルタントをしていた関係から、これまで多くの提案書を書いてきましたが、骨子はできていても文章表現がまずまったため、何度も書き直しを上司に命じられた記憶があります。 そういうった経験から、私的に「文章のオキテ」というノウハウリストを作成し、読みやすく・わかりやすい文章であるかどうかのチェックをおこなうよう習慣付けるようになりました。 日は、その「文章のオキテ」について紹介させていただきたいと思います。皆さんも文章作成の際など、参考にしてみてください。 ビジネスには欠かせない、読みやすい・わかりやすい文章を書くための「文章のオキテ」7つ このオキテを活用すること

    わかりやすい/読みやすい提案書や報告書を書くための7つのオキテ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1