ブックマーク / oitaiwan.jp (58)

  • 【台南】「コロナ明けに行って食べたい台南食」Part1 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    コロナ開けに行きたい台南グルメのお店をまとめてみました。台南はおいしいお店がいっぱいあるので、いつも台南に行く前に、どこに行くかではなく、何をべようか迷います。私自身何回か台南に行っているのですが、店が多すぎてまだまだ行けてないお店もあります。初めてのお店にも行きたいですが、コロナの影響で長い期間台南に行けていないので、行けるようになったら、以前訪問した店で改めてべたいですね。 今回は台南で主にべられている牛肉湯とサバヒーの再度べたいと思っている店です。

    【台南】「コロナ明けに行って食べたい台南食」Part1 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【高雄】「コロナ明けに行きたい店」スイーツ編 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    高雄婆婆氷旗艦店 まずは高雄婆婆氷旗艦店からです。店舗がリニューアルされてからまだ行っていないので、行きたいですね。夏はマンゴー、冬は苺をべたいです。お店の場所は高雄MRT鹽埕埔駅下車、七賢三路沿いにあります。 高雄婆婆氷ブログ記事 高雄婆婆氷の外観と事 店舗リニューアル前の外観です。リニューアル後も大きな目立つ看板は健在のようです。 芒果乳奶冰。ミルクのフワフワの氷です。大き目にカットされたマンゴーとマンゴーアイスが2つのっています。 冬の季節には新鮮草苺乳奶冰がいいですね。この苺の多さは非常に魅力的です。氷はガリガリのタイプで上に練乳がかかっています。こちらもマンゴーのかき氷同様に苺のアイスクリームがのっています。 同じ七賢八路に創始店があります。 芒果好忙 高雄MRTレッドライン巨蛋駅近くにある芒果好忙というお店です。初めて店でマンゴーかき氷をべたとき、この甘さは何なんだ!!と

    【高雄】「コロナ明けに行きたい店」スイーツ編 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【高雄】「コロナ明けに行きたい店」食事編 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    龍門客桟肉燥飯 まずは高雄MRTオレンジ線信國小駅近くの龍門客桟肉燥飯からです。こちらのお店は深夜1:30まで営業しているお店です。完全に高雄国際空港に夜着の便で行く前提で、到着後その日に行く形ですね。 龍門客桟肉燥飯ブログ記事 龍門客桟肉燥飯の外観と事 復興市路沿いにお店があります。お店は2方向に開放的な造りになっています。夜の高雄国際空港着便だと他の店はすでに閉まっているので、よく利用するお店です。 基は壁にあるメニュー表で注文する形ですが、出来上がったものを選ぶメニューもあります。私は言葉がわからないのですが、お店の方がお勧めのものをいつも選んでくれます。お店の方は非常にいい方です。 こちらが店名にも入っている肉燥飯です。大き目にカットされた肉です。 三代春捲 高雄MRT美麗島駅から徒歩0分の距離にある「三代春捲」というお店です。 三代春捲ブログ記事 https://satsum

    【高雄】「コロナ明けに行きたい店」食事編 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【新北】「三峽老街」絶対に行きたい台湾老街 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    今回は台湾でも有名な老街のひとつである「三峽老街」を紹介したいと思います。260mの通りに続くレンガ色の建物が異空間にいる気分になります。もちろん事やスイーツをべるお店もありますので、見て、べて過ごせる場所です。 それでは詳細を紹介していきたいと思います。 三峽老街基情報 老街名:三峽老街 住所:新北市三峽區民權街37-147號 三峡老街ホームページ: https://www.sanxias.com.tw/ 三級古跡(1991年登録) 地図: グーグルストリートビュー 台北からの行き方 公共交通機関利用の場合 高鐵、台鉄「板橋駅」下車、台北客運バスの702、705番に乗り、「三峡老街バス停」下車。台北MRT板南線で「新埔駅」下車、首都客運バスの802番に乗り、「三峡老街バス停」下車。台北MRT板南線で「永寧駅」下車、台北客運バスの706、812番に乗り、「三峡老街バス停」下車。 *

    【新北】「三峽老街」絶対に行きたい台湾老街 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【基隆】「民族英雄墓」清仏戦争の墓 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    今回は基隆市にある民族英雄墓を紹介したいと思います。基隆は昔、台湾の海の窓口であったこともあり、色々な国との関わりの歴史があります。民族英雄墓は、清代末期のフランスとの戦争により戦士した人々の墓です。 基隆ではあまり有名ではない、そして、ひっそりとした場所にありますが、周辺には色々なフランスとの戦争の史跡もありますので、歴史を感じながら見るのもいいかと思います。 民族英雄墓基情報 史跡名:民族英雄墓 住所:基隆市中正區中正路 地図: 民族英雄墓設置の背景 二沙湾周辺は清朝期に清仏戦争時の戦場でした。基隆では8か月の間、両軍は戦い多くの命を落としました。戦死した清軍の墓は二沙湾丘陵地帯に作られましたが、日統治時代には放置され荒れた状態になっていました。 1957年に基隆市政府は海岸近くの現在の場所に設置され「民族英雄墓」と名付けられました。 民族英雄墓訪問記 台鉄基隆駅を降り、海洋廣場を

    【基隆】「民族英雄墓」清仏戦争の墓 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【新北】「汪洋居」鶯歌の日本統治時代中華・西欧式建築物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    今回は陶器の街「鶯歌老街」へ行く途中の文化路という通りにある「汪洋居」という建築物を紹介したいと思います。日統治時代(大正期)に建設された建物ですが、日式建物ではなく、中華・西欧式を合わせた建物になります。 それでは詳細を紹介していきます。 汪洋居基情報 史跡名:汪洋居 住所:新北市鶯歌区文化路275號 地図: グーグルストリートビュー 鶯歌と文化路について 陶器の街「鶯歌」はその昔、大漢渓の海上輸送が発達し、鶯歌線路沿いにある文化路付近はこの地域で最も繁栄した地域でした。文化路に建てられた建物は大正期のものが多かったですが、現在はほとんど取り壊され当時の雰囲気を感じる建物は少ないです。 その中でも大正5年(1916年)に海惷によって建てられた「汪洋居」は、歴史を感じる佇まいがあります。修復作業があまりされていないのもあって、少し荒れた状態ではありますが、見た瞬間にどこか気になってしま

    【新北】「汪洋居」鶯歌の日本統治時代中華・西欧式建築物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【台北】「旧専売局(現:台湾菸酒公司本社)」レンガ造りの歴史感じる建物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    今回は中正紀念堂近くの日統治時代に建設された台湾総督府専売局(現:台湾菸酒公司社)です。台湾には日統治時代の建物が多く残っていますが、有名な建物の設計に多く携わっている「森山松之助」が設計された建物です。彼の設計した建物は非常に印象的で、見る価値の高いものばかりです。 台湾総督府専売局(現:台湾菸酒公司社)基情報 史跡名:台湾総督府専売局(現:台湾菸酒公司社) 住所:台北市中正區南昌路一段4號 ホームページ:https://www.ttl.com.tw/index.aspx 中文版公司簡介:https://www.ttl.com.tw/files/2020%E4%B8%AD%E6%96%87%E7%89%88%E5%85%AC%E5%8F%B8%E7%B0%A1%E4%BB%8B.pdf 設計者:森山松之助 竣工:1922年 地図: グーグルストリートビュー 森山松之助設計の建

    【台北】「旧専売局(現:台湾菸酒公司本社)」レンガ造りの歴史感じる建物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【基隆】「奠済宮」基隆廟口夜市の中心にある廟 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    基隆にある夜市は「基隆廟口夜市」という名前ですが、この廟口は「奠済宮開漳聖王」から来ています。現在は夜市が有名なこともあって、日旅行者はあまり気にする人は多くないと思いますが、基隆で最大の廟で100年以上の歴史があり、夜市と同じ通りにありますので、地元の人の参拝者でいっぱいです。 今回はそんな夜市と同じ通りにある「奠済宮開漳聖王」を紹介していきたいと思います。 奠済宮基情報 廟名:奠済宮 住所:基隆市仁愛區仁三路27之2號 参観時間:7:00-22:00 Facebook:https://ja-jp.facebook.com/DenjiPalace/ 道教寺院 主神:開漳聖王 地図: グーグルストリートビュー 奠済宮の歴史 清王朝の同治帝12年(1873年)に現在の中山區協和里文化路付近の丘の中腹に建てられました。その後、板橋の名門林源家から仁愛区王天里を寄贈され、広秀1年(187

    【基隆】「奠済宮」基隆廟口夜市の中心にある廟 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【新北】「麻吉奶奶鮮奶麻糬」淡水老街の伝統スイーツ店 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    今回は旅行者も多い淡水老街にある台湾伝統スイーツ店です。麻糬がべれるお店ですが、このべ物は私の好きなもののひとつです。場所的に、老街の中にありますので、店に行くまでの間の老街建物や街の雰囲気を味わうことができます。 今回紹介するお店は「麻吉奶奶鮮奶麻糬」というお店です。それでは詳細を紹介していきたいと思います。 麻吉奶奶鮮奶麻糬基情報 店名:麻吉奶奶鮮奶麻糬 住所:新北市淡水區中正路220號 営業時間:12:00-20:00 ホームページ:http://www.mochi99.com.tw/ 日語対応:不可 地図: グーグルストリートビュー 麻吉奶奶鮮奶麻糬のメニュー 花生鮮奶麻糬 100元 芝麻鮮奶麻糬 100元 椰子紅豆鮮奶麻糬 120元 紅豆牛浣水麻糬 100元 花生牛浣水麻糬 100元 *他に飲料があります。 麻吉奶奶鮮奶麻糬訪問記(記) MRT淡水駅を下りて、中正路通り

    【新北】「麻吉奶奶鮮奶麻糬」淡水老街の伝統スイーツ店 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【基隆】「基隆三兄弟豆花」廟口夜市の台湾伝統スイーツ店 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    基隆三兄弟豆花基情報 店名:基隆三兄弟豆花 住所:基隆市仁愛區愛四路26號 営業時間:11:00-0:00 日語対応:不可 注文の仕方:口頭orメニューを手差しで注文 地図: グーグルストリートビュー 基隆三兄弟豆花のお勧めメニュー 基隆三兄弟豆花のお勧めメニューは以下です。 蜜芋頭+冰糖蓮子+紛圓+豆花  80元 蜜芋地瓜          50元 焼麻吉           50元 包心+芋圓+紛圓+豆花     70元 基隆廟口夜市 夜市の様子は以下URLから。お店の紹介もしています。 https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-603.html 基隆三兄弟豆花訪問記(記) 台鉄基隆駅から徒歩10分弱で、基隆廟口夜市に到着です。仁三路の通りですが、夜に来ると黄色い提灯が夜市の通りの両脇に連なっており、非常に綺麗です。昼間も営業し

    【基隆】「基隆三兄弟豆花」廟口夜市の台湾伝統スイーツ店 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【台北】「台北富驛時尚酒店南京東路館(FXホテル)」豪華なホテル | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    台北は旅行者が多く訪れる場所であることもあり、ホテルがいっぱいあり、種類も様々です。今回は紹介するホテルは豪華な部類に入るホテルを紹介したいと思います。(それほど高いホテルに宿泊することがない私なので、人によってはもっと豪華なホテルに宿泊する方もいるかもしれませんが・・・) MRT南京復興駅近くにある台北富驛時尚酒店南京東路館(FXホテル)というホテルで、室内の広さ、設備等素晴らしいです。 それではホテルの詳細を紹介していきたいと思います。 基情報 ホテル名:台北富驛時尚酒店南京東路館(FXホテル) 住所:104台北市中山區南京東路三段131號 ホームページ:http://www.fxhotels.com.tw/ チェックイン:15:00~ チェックアウト:正午まで 地図: 他地域のFXホテル 台南富驛時尚酒店(FX Hotel Tainan) 住所:台南市中西區民生路二段76號 地図:

    【台北】「台北富驛時尚酒店南京東路館(FXホテル)」豪華なホテル | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【新北】「鶯歌老街」台湾の陶器の老街 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    台湾には色々な老街があります。それぞれの老街に歴史があり、当時の建物の雰囲気を残しており、見る価値が高いものが多いです。今回は台湾に多く存在する老街の中でも少し変わった老街を紹介したいと思います。 「鶯歌老街」という陶器の老街です。台湾で陶器といえば「鶯歌」といわれるくらい有名な街です。台北からも電車で30分程の場所ですので、行きやすい場所にあります。 それでは詳細を紹介していきたいと思います。 鶯歌老街基情報 老街名:鶯歌老街 住所:新北市鶯歌區尖山埔路 営業時間:11:00-17:00 地図: グーグルストリートビュー 鶯歌老街の歴史 鶯歌老街が陶器の街となったきっかけは、清時代嘉慶期(1796年 -1820年)に呉岸、呉糖、呉曽らが鶯歌に来た際、近くの尖山地区で良質な粘土を利用して、焼窯を設置したのが始まりといわれています。その後、呉鞍が窯場を設置し、徐々に町が形成され、鶯歌が陶器

    【新北】「鶯歌老街」台湾の陶器の老街 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【新北】「淡水街長多田栄吉故居」淡水の日式建築物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    今回は淡水にある日式建物を紹介したいと思います。MRT淡水駅から徒歩で約15分、丘の上にある「淡水街長多田栄吉故居」という歴史建造物です。日式建物の雰囲気が味わえることはもちろん、丘の上に立地していることから、淡水河そして対岸にある觀音山の眺めが素晴らしいです。 それでは詳細を紹介していきたいと思います。 淡水街長多田栄吉故居基情報 史跡名:淡水街長多田栄吉故居 住所:新北市淡水區馬偕街19號 営業時間:月~金曜日 9:30-17:00 土、日曜日 9:30-18:00 休館日:毎月第一月曜日(祝日の時は翌日)、旧暦大晦日、元旦 淡水古蹟博物館ホームページ:https://www.tshs.ntpc.gov.tw/xmdoc/cont?xsmsid=0G245647860928936985 地図: MRT淡水駅から多田栄吉故居への行き方と所要時間 MRT淡水駅からは徒歩で約15分程です。

    【新北】「淡水街長多田栄吉故居」淡水の日式建築物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【基隆】「華都飯店」基隆夜市近くのホテル | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    今回は北の港街「基隆」にあるホテルを紹介したいと思います。基隆は台北から電車で50分程で行ける場所にありますので、台北から日帰りで行く方も多いと思います。行きやすい場所ですが、基隆周辺には観光スポットも多くありますので、1泊して夜市を含めた観光をするのもいいと思います。 今回は基隆駅、基隆廟口夜市に近い「華都飯店」の詳細です。 華都飯店基情報 ホテル名:華都飯店 住所:200基隆市仁愛區仁一路307號 ホームページ:http://huaduhotelkeelung.com/ チェックイン:15:00~22:00 チェックアウト: 地図: グーグルストリートビュー ホテル周辺情報 徒歩5分以内 基隆廟口夜市、基隆忠烈祠(旧基隆神社) 基隆廟口夜市のブログ:https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-603.html 基隆忠烈祠(旧基隆神社)

    【基隆】「華都飯店」基隆夜市近くのホテル | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【台南】「上海味香小吃店」小籠包も食べれるお店 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    今回は台南のお店ですが、台南はグルメの都市で色々なおいしいべ物があります。台北と大きな違いは小籠包がべれるお店が少ないことです。台南は牛肉湯、担仔麺、蝦仁飯、サバヒー、意麺とおいしい建物がいっぱいあるので、わざわざ台南で小籠包がなくてもいい気もしますが、ふとべたくなった時のお店を紹介したいと思います。 小籠包以外にも色々なメニューがあるお店ですので、専門店ではありません。 上海味香小吃店基情報 店名:上海味香小吃店 住所:台南市中西區民權路一段273號 営業時間:月曜休み 火曜から日曜日 10:00-15:30 16:30-1945 Facebook:https://zh-tw.facebook.com/pages/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%91%B3%E9%A6%99%E5%B0%8F%E5%90%83/114737101936001 地図: グーグルストリート

    【台南】「上海味香小吃店」小籠包も食べれるお店 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【旅行記】「19年12月」台北食べ放題火鍋と初中壢 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    19年12月の台湾旅行も最終となりました。今回は台北でのべ放題火鍋、そして台北から少し離れた桃園市中壢の旅行記です。 利用航空便 行き 12月25日 ピーチ 成田空港→高雄国際空港 18:50発、22:40着 帰り 12月31日 エバー航空 桃園空港→中部国際空港 8:10発、11:45着 スケジュール 12月25日 成田空港から高雄国際空港着、高雄宿泊 12月26日 高雄散策、高雄泊 12月27日 高雄から台南に移動、台南泊 12月28日 台南から台中へ移動、台中泊 12月29日 台中から台北へ移動、板橋泊 12月30日 台北、中壢泊 12月31日 桃園空港から中部国際空港へ *今回は30日の台北、中壢、31日帰国の旅行記です。 (前回までの旅行記) 25日:初めてピーチを利用して、高雄へ移動した旅行記 【旅行記】「19年12月」初ピーチで成田から高雄へ移動

    【旅行記】「19年12月」台北食べ放題火鍋と初中壢 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【旅行記】「19年12月」台北の火鍋と板橋の夜 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    台中から台北へ移動してきました。来は台北で過ごす予定でしたが、ここ最近の年末の台北は空いているホテルがありません。10月末ごろから探していたのですが、主だったところはすでに満室で空いているところは高いところばかりでした。そのため、台北滞在の2日のうち一日は板橋区に宿泊しました。台北市内からはMRT板橋線で行けますので非常に便利です。日中は台北火鍋を堪能しました。 それでは旅行記を紹介していきたいと思います。 利用航空便 行き 12月25日 ピーチ  成田空港 → 高雄国際空港 18:50発、22:40着 帰り 12月31日 エバー航空  桃園空港 → 中部国際空港 8:10発、11:45着 スケジュール 12月25日 成田空港から高雄国際空港着、高雄宿泊 12月26日 高雄散策、高雄泊 12月27日 高雄から台南に移動、台南泊 12月28日 台南から台中へ移動、台中泊 12月29日 台中

    【旅行記】「19年12月」台北の火鍋と板橋の夜 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【旅行記】「19年12月」台中も見どころが多い | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    台南から台中に台鉄で来ました。台中はなかなか来る機会がなく、今回来たのが3回目です。私は台湾に来ると、「台南、高雄、嘉義、屏東、恒春コース」、「台北、基隆or淡水コース」「宜蘭、羅東コース」で行くとこが多いので、台中に来ることが少ないです。次回から「台中、彰化コース」も少し考えてみたいと思います。 3回目にして、台中もいいところだなと思いましたので、台中のほんの少しですが、魅力を紹介していきたいと思います。 利用航空便 行き 12月25日 ピーチ 成田空港 → 高雄国際空港 18:50発、22:40着 帰り 12月31日 エバー航空 桃園空港 → 中部国際空港 8:10発、11:45着 スケジュール 12月25日 成田空港から高雄国際空港着、高雄宿泊 12月26日 高雄散策、高雄泊 12月27日 高雄から台南に移動、台南泊 12月28日 台南から台中へ移動、台中泊 12月29日 台中から台

    【旅行記】「19年12月」台中も見どころが多い | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【旅行記】「19年12月」新化と夜の台南市内を味わう | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    年末、成田空港から高雄空港へ台湾に入り、高雄で過ごした後、台南へやってきました。台南の年末は例年祭り等で華やかですが、19年はさらに、夜の景色が非常に綺麗でした。この綺麗さは、言葉や写真では表現できないところも多々ありますので、実際に訪れて見て欲しいですね。 今回の記事を見て頂き、台南に興味を持つ人が増えたらと思っています。すべてを伝えるのが難しいところもありますが、詳細を紹介したいと思います。 利用航空便 行き 12月25日 ピーチ  成田空港 → 高雄国際空港 18:50発、22:40着 帰り 12月31日 エバー航空  桃園空港 → 中部国際空港 8:10発、11:45着 スケジュール 12月25日 成田空港から高雄国際空港着、高雄宿泊 12月26日 高雄散策、高雄泊 12月27日 高雄から台南に移動、台南泊 12月28日 台南から台中へ移動、台中泊 12月29日 台中から台北へ移動

    【旅行記】「19年12月」新化と夜の台南市内を味わう | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
  • 【旅行記】「19年12月」年末の高雄の観光スポットと夜景を味わう | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

    19年末成田空港から高雄空港へ移動し、今回は高雄市内の観光スポットと夜の景色を見てきました。高雄は色々な顔がありますね。特に愛河周辺の夜は綺麗でした。 それでは 年末に訪問した高雄の旅行記を紹介したいと思います。 利用航空便 行き 12月25日 ピーチ  成田空港 → 高雄国際空港 18:50発、22:40着 帰り 12月31日 エバー航空  桃園空港 → 中部国際空港 8:10発、11:45着 スケジュール 12月25日 成田空港から高雄国際空港着、高雄宿泊 12月26日 高雄散策、高雄泊 12月27日 高雄から台南に移動、台南泊 12月28日 台南から台中へ移動、台中泊 12月29日 台中から台北へ移動、板橋泊 12月30日 台北、中歴泊 12月31日 桃園空港から中部国際空港へ *今回は26日の高雄市内と宿泊の旅行記です。 (前回までの旅行記) 初めてピーチを利用して、高雄へ移動した

    【旅行記】「19年12月」年末の高雄の観光スポットと夜景を味わう | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )