タグ

knightworksのブックマーク (93)

  • Mobile Safariでの大きな背景画像の表示の問題

    MacBookのSafari 5で見たら問題ないのに、iPadで見ると背景画像が縮小されて表示されてしまう。どうしてだろうと思って調べてみたら、どうやらMobile Safariの制限によるものらしい。 iPadでの表示 MacBookでの表示 画像の最大デコードサイズ(縦 x 横のピクセルサイズ)が2メガピクセルだとのことで、結局、背景画像のディメンションを1800 x 1600px から1800 x 1000px にしたら正常に表示されるようになりました。 2010年8月29日に公開され、2012年4月28日に更新された記事です。 About the author 「明日のウェブ制作に役立つアイディア」をテーマにこのブログを書いています。アメリカの大学を卒業後、ボストン近郊のウェブ制作会社に勤務。帰国後、東京のウェブ制作会社に勤務した後、ウェブ担当者として日英バイリンガルのサイト運営に

    Mobile Safariでの大きな背景画像の表示の問題
    knightworks
    knightworks 2012/08/23
    背景が縮小されると思ったら、こういうことか。
  • Animated Responsive Image Grid

    Demo 1: Random animations / 55% container width / 3s between switching

    knightworks
    knightworks 2012/08/17
    おもしろい。なにかに使えるかな。
  • TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」

    2012年5月12日に青山ブックセンター店で開催された欧文書体セミナーTypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」のスライドです。 ・・・ 【追記1】スライド10の「Arialは何と呼ぶ?」は、日においてArialは色々な呼び方が流通しているという蛇足話で、正しい読み方を追求する意図はありません。統計データは当ブログのFacebookページで皆さんに行ったアンケート結果です。スライドのペラ1画像がひとり歩きしてしまっているため、この場で補足いたします。 【追記2】スライド62の「OpenTypeフォント機能に対応するブラウザ」は、現在Chromeも対応しています。 ・・・ 1. Webフォントとは? 1-1. Webで使えるフォント 1-2. Webフォントサービス 1-3. 利用者にとってのメリット 1-4. 制作者にとってのメリット 2. Webフォントの今 2-1

    TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」
    knightworks
    knightworks 2012/08/17
    今後はテキストは画像ではなくWebフォントで表現が主流に?
  • [CSS]横スクロール時にヘッダやフッタが切れてしまう時の解決方法

    ヘッダやフッタがブラウザの横幅より広い際に、横スクロールするとヘッダとフッタが切れてしまうのを解決する方法を紹介します。 これはIE6などの旧式のブラウザだけでなく、Firefox3.6やChromeでも起きる現象です。 How to Resolve a Fluid Header/Footer Problem When the Window is Resized デモページ(不具合版) ※キャプチャはFirefox3.6(不具合の確認は横幅を小さくして) この現象が起きる条件は下記のようになります。 ヘッダとフッタのサイズは指定されていない。 →横いっぱいに広がる。 コンテンツエリアのサイズは指定されており、「margin:auto;」で中央に配置。 ブラウザのサイズはコンテンツエリアのサイズより小さい。 →ブラウザに横スクロールバーがでる。 期待される表示は、下記のようにコンテンツが中央

    knightworks
    knightworks 2012/08/17
    横スクロール時にヘッダやフッタが切れてしまう時の解決方法
  • Demo: Pure CSS GUI icons (experimental) – Nicolas Gallagher

    By Nicolas Gallagher Demo for Pure CSS GUI icons (experimental). Tested in: Firefox 3.5+, Chrome 5, and Opera 10.6.

    knightworks
    knightworks 2012/08/14
    [CSS :before, :after]
  • 3streamer.net

    3streamer.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    knightworks
    knightworks 2012/08/14
    便利。とくに :before が便利。
  • ブラウザに合わせて背景画像のサイズを自動で合わせてくれるスクリプト・jQuery Backstretch

    とても楽そうだったのでメモです。画面 のサイズに合わせて自動で背景画像 をリサイズしてくれるので背景画像を 固定できる、というもの。jQueryのプラ グインなので手軽でいいですね。ユー ザーがどんなモニタサイズでも同じ 背景画像を表示させることが出来ます。 以前、同じ機能のjQueryプラグインがPHPSPOTさんでも紹介されていましたが、複数覚えておいて損はないのでご紹介します。 ↑ これがデフォルト。 ↑ ご覧のようにサイズを変更しても背景画像は変わりません。 自動で背景画像をストレッチさせるので、環境の違いによる背景画像の表示の差が生じることも無い、というもの。 使い方は非常に単純で、jQuery Backstretchを読み込んでから画像を指定すればおkです。 <script type="text/javascript" src="/js/jquery.backstretch-1

    ブラウザに合わせて背景画像のサイズを自動で合わせてくれるスクリプト・jQuery Backstretch
  • 文字列を指定の区切り文字で分割する(split)

    文字列を分割する(split) String オブジェクトの split メソッドは、対象の文字列を指定した区切り文字で分割し、分割された文字列をそれぞれ要素として格納した配列を返します。書式は次のとおりです。 引数の区切り文字には文字列または正規表現オブジェクトを指定してください。 1 文字だけでなく複数の文字の並びを指定することもできます。分割された部分文字列がそれぞれ要素として格納された配列が返されます。区切り文字が省略された場合は、文字列全体が要素として格納された配列が返されます。 最大分割回数を指定した場合、指定した回数だけ区切り文字が現れた時点で分割を終了します。ご注意いただきたいのは最後に分割された部分文字列は戻り値の配列に格納されますが、最後の区切り文字以降の文字列は戻り値には含まれません。 次のサンプルをみてください。 let months = 'Jan..Feb..Ma

    文字列を指定の区切り文字で分割する(split)
  • parseFloat関数(文字列を浮動小数点数に変換する)

    JavaScript のグローバル関数のひとつである parseFloat は文字列を浮動小数点数に変換した値を返します。対象の値が文字列でない場合は文字列に変換したあとで浮動小数点数に変換されます。ここでは parseFloat 関数の使い方について解説します。 ※ Number オブジェクトにグローバル関数の parseFloat 関数と同じ動作をする Number.parseFloat メソッドが用意されています。 Number.parseFloat メソッドについては「文字列を浮動小数点数に変換する(Number.parseFloat)」を参照されてください。

    parseFloat関数(文字列を浮動小数点数に変換する)
  • ウィンドウ名.scroll()-JavaScriptリファレンス

    windowオブジェクトのscroll()メソッドは、スクロール位置を指定座標(モニタ上の絶対位置)へ移動します。 モニタ上の絶対位置とは、モニタの左上を基準にして水平方向・垂直方向の距離を指定した位置のことです。 指定したスクロール位置がページサイズを超えている場合には、指定が無効となります。 window.scroll はウィンドウ表示位置を絶対的にスクロールする際に使用しますが、 window.scrollTo を使用しても同様の効果を実現できます。 相対的にスクロールする際には window.scrollBy を使用してください。 ■構文・引数・戻り値

    knightworks
    knightworks 2012/08/03
    吸収。
  • スクロールバーの座標を取得するscrollTop | alt

    スクロールバーの座標を取得するscrollTop Published by alt on 12 月 26, 2008 02:14 pm Category[ サンプル ] Tag[ Javascript ]  Javascriptでスクロールバーの上端の座標を取得するとき、 こちら の記事を参考にすると、 document.body.scrollTop document.documentElement.scrollTop window.scrollTop の3つのどれかで値がとれます。 onLoadのタイミングで取得すると、 大概のブラウザではスクロールバーが初期値に戻ってしまうため 0 が返ってきます。 ボタンアクションなどの任意のタイミングなら IE、Firefox、Operaはdocument.documentElement.scrollTop Safar

  • Mac OS X 10.8 - Source

    You can also view this project list in the following formats: plist, text To determine the specific license terms that apply to a project, look at the project source code license headers and the actual license included with the project. Please be advised that unless your final product is also open source, incorporating open source software containing encryption into your product may make it subjec

    knightworks
    knightworks 2012/08/03
    Mac OS X 10.8 Source
  • IE6でpngを対応させる( filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageLoader) | Branberyheag Lab

    JavaScript IE6でpngを対応させる( filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageLoader) IE6は、ブラウザとしては一番古いのにまだシェアとしてまだまだ高い。無視してもいいんだけど、放置しておくのもいかがのものかと思う。 IE6でPngを対応させる方法して *html #logo a{ background-image: none; filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageLoader(src="images/common/logo.png", sizingMethod="crop"); } これが一番てっとり早い方法だと思う。対応させたい画像のパスだけど、これはHTML上を基準にして考えているようだ。それと「sizingMethod」は、画像を

  • IE6対応!jQueryで透過PNGのロールオーバーを作る (3/3)

    クロスブラウザー&透過PNG対応のロールオーバー IE6を含むクロスオーバー対応の透過PNGロールオーバーは、ブラウザーによって処理を分岐させ、IE6の場合はAlphaImageLoaderのsrc属性を、それ以外のモダンブラウザーではimg要素のsrc属性をjQueryで操作することで実現できます。用意するHTMLCSSはサンプル01とまったく同じです。 ▼サンプル03(HTML部分) <ul> <li><a href="#"><img src="images/jquery.png" alt="jQuery" class="rollover" /></a></li> <li><a href="#"><img src="images/javascript.png" alt="javascript" class="rollover" /></a></li> <li><a href="#">

    IE6対応!jQueryで透過PNGのロールオーバーを作る (3/3)
    knightworks
    knightworks 2012/08/01
    これを応用して、透過PNGロールオーバーボタン作ってみた。
  • クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント

    IE 9が登場! ユーザーの閲覧環境がますます多様化! 4月26日、ついに日でもInternet Explorer(以下、IE) 9が公開されました。また、マイクロソフトは早くもIE 10のプレビュー版を公開しており、CSS3やJavaScript周りが、さらに強化されるなどリッチなWeb表現が加速してきています。 IEのみならず、Firefox、Safari、Google Chrome(以下、Chrome)など他のWebブラウザもすさまじい勢いで進化してきており、スマートフォンやタブレットPCなどのデバイスも続々と開発され、ユーザーの閲覧環境がますます多様化してきています。 そうした流れの中で、必然的に欠かすことができなくなる知識が、この「プログレッシブ・エンハンスメント」という概念です。 プログレッシブ・エンハンスメントって何? Webブラウザや端末などの閲覧環境が多様化してきていま

    クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント
  • ie6countdown - Bing

    IE6 Death is a countdown to the death of Internet Explorer. Microsoft is planning on supporting IE6 until April 8, 2014. We need to stop the use of IE6 and promote modern browser technologies. Help stop IE6 and upgrade!

  • IE6のバグと今後のブラウザ対応についてのメモ | motoraji Blog

    いま、とあるWebサイトのお手伝いをしているんですが(そのサイトについては、オープンしたら紹介します)、その中で、IE6の話題が上がりました。Internet …いま、とあるWebサイトのお手伝いをしているんですが(そのサイトについては、オープンしたら紹介します)、その中で、IE6の話題が上がりました。 Internet Explorer6(IE6)はバグ(表示崩れなど)が多く、Webデザイナーの中では困ったちゃんとして有名な存在です。 でも、どんなにバグがひどくてもWebデザイナーがバグ修正をしたあとの結果が人の目に触れるので、バグは見えない ⇒「何がそんなに問題なの?」という感じだと思います。 そこんところの解説をリクエストされたので、軽くまとめてみました。 はじめに リクエストに返答するための伝達手段としてブログを使っているようなもので、他の誰かが役に立つのか?とかはあまり考えずに書

    knightworks
    knightworks 2012/08/01
    すごく参考になりました。
  • 954 free SVG and PNG icons easily customizable for games or apps | Game-icons.net

    Already 4149 free icons for your games Last Update Apr 7, 2024 | Popular ones with random colors About the projectAn ever growing collection of free game iconsDozen new symbols are added weekly and organized in intuitive categories to offer both a comfy browsing and let room for serendipity. Stay up to date by following the project on twitter or just fetching the RSS feed. Easy styling thanks to S

    knightworks
    knightworks 2012/07/30
    ゲーム系のベクターアイコン
  • あぁ、NASAが撮影したなかでこれが1番だわ...夜の地球美しいわ...(動画)

    あぁ、NASAが撮影したなかでこれが1番だわ...夜の地球美しいわ...(動画)2012.07.24 23:00 そうこ 新しい宇宙動画見る度に毎回これが1番って言ってますが、今回は当に1番です。 再生した瞬間からめちゃくちゃかっこいいんだもん。国際宇宙ステーションから撮影された地球の夜の様子。どこのSF超大作かと思う出来映えです。現実は映画よりもっと美しくもっとダイナミックなんだなぁ。 製作は、ネイト・マイヤーズ(Knate Myers)さん。ISSから撮影された画像を元に、ノイズを取り除きPhotoshopで加工して作りました。動画編集は、ソニーのVegasを使用ですって。 フルスクリーンで見るのをオススメします。 [Twitter] そうこ(Jesus Diaz 米版)

    あぁ、NASAが撮影したなかでこれが1番だわ...夜の地球美しいわ...(動画)
  • text-indentが効かない?|クロノドライブ

    とある案件で text-indet: -9999px で背景を表示させるテクニックを使用したところ、text-indent が効かない現象が起こったため、発生条件・原因・対処法をまとめます。 ※text-indet:-9999px=スパムというイメージを持たれる方がいらっしゃいますが、背景画像に書かれている文言と同じテキストをtext-indentで非表示にすることは問題ありません。 ユーザに見えている画像の文字と全く関係のないテキストをtext-indentで非表示にすることはスパムに当たる可能性が強いので行わないようにしましょう。 発生条件 text-indet が指定されている親要素に text-align: right が指定されていると発生します。 恐らくtext-alignが効くブラウザすべてで発生するものと思います。 ◆サンプル 原因 text-align: right で右

    text-indentが効かない?|クロノドライブ
    knightworks
    knightworks 2012/07/26
    バグのようでバグでない。意外と見落としやすいミス。