2023年4月5日のブックマーク (4件)

  • 【訃報】坂本龍一「付き人は容赦なく殴ったし蹴った。みんな暴力に耐えきれず辞めちゃった」

    1: ホスピー(やわらか銀行) [US] 2023/04/03(月) 20:06:13.48 ID:oxL5ltRS0 BE:928380653-2BP(3276).net「売れっ子で調子に乗っていた、若い頃の私は、気にくわないことがあると、運転手に対し容赦なく殴る蹴るの暴行を加えた 。私からの、理不尽な暴力に耐えかねて辞めていった、お付きの人たち、ゴメンね」 https://love-all.jp/7462.html

    【訃報】坂本龍一「付き人は容赦なく殴ったし蹴った。みんな暴力に耐えきれず辞めちゃった」
    knitcapmann
    knitcapmann 2023/04/05
    コメント欄の人たち。自分の暴力性に気付かず人の暴力性を批判してるのが怖い。
  • 魚のいないところに糸を垂らすおっさんと釣れないのにルアーを投げ続ける少年のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    魚のいないところに糸を垂らすおっさん どこかの会社の入試問題だったか何だったか忘れましたが、このような問題(質問?)があります。 「魚のいないとわかっている場所で、魚を釣る方法は?」 たしか答えは「魚がいないとわかっているなら、そこで釣らないで魚のいる場所に移動する。もしくは魚が現れたら釣る。」で、要するに市場価値の低い分野に注力するのは無駄なので、別の分野に目を向けるか、やめてしまう。みたいなことです。 個人的には「「いかにして魚を釣るか?」が問題なのに、「釣らない」とか「移動する」ってズルくない?」と思うのですが、一休さんのとんちじゃないけれど、そういう発想を持たないと厳しい社会では成功しませんよ?ってな感じですかね。 この話を聞いたのは会社勤めをしていた頃で、いかにビジネスを成功させるか?に必死でしたから、素直に「ふむふむ、なるほどなるほど」と思っていましたが、こうして今、『あまり多

    魚のいないところに糸を垂らすおっさんと釣れないのにルアーを投げ続ける少年のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    knitcapmann
    knitcapmann 2023/04/05
    魚はいるんだよ。魚のやる気スイッチが入るのを待ってるんだよ。
  • 坂本龍一の「ダウンタウン理論」は正しかったのか|Toru Sano

    龍一の訃報を伝える記事が各紙誌に掲載されるなか、インターネット上で目にしたいくつかの記事が、坂氏とダウンタウンとの関わりについて書いていた。 かつてのフジテレビの人気番組「ダウンタウンのごっつええ感じ」における「アホアホマン」や「野生の王国」といったコントでの共演、ラップユニット〈GEISHA GIRLS〉のプロデュースなどである。 それらの記事を読んで、筆者は、坂氏が小説家の天童荒太との対談集『少年とアフリカ』(文藝春秋、2001年)で語っていたことを思い起こし、ツイッターに以下のツイートを投稿した。 ダウンタウンとのコントでの共演や音楽プロデュースについて書いている追悼記事をいくつか見かけたが、天童荒太との対談集『少年とアフリカ』を読むと、坂龍一はある時期以降、ダウンタウンに(より正確には、ダウンタウンが受容される時代の空気に)はっきり批判的になっている。 — 佐野亨 Tor

    坂本龍一の「ダウンタウン理論」は正しかったのか|Toru Sano
    knitcapmann
    knitcapmann 2023/04/05
    問題なのは権威化したダウンタウンへのアンチが何十年も出てきてないこと。
  • ANAシステム障害の発端はDB両系ダウン、原因特定へ「書き込み処理を絞り込み中」

    全日空輸(ANA)は2023年4月4日、4月3日午後に発生した旅客系基幹システム「able-D」の障害について記者会見を開いた。この中で同社は、障害の発端はable-Dに連なるデータベースが2系統同時にダウンしたことだと明らかにした。同社ではソフトウエアに何らかの原因があるとみて、引き続き原因の特定を進めている。 続報(2023年4月7日) ANAシステム障害の原因判明、DB並列参照時にパッチ未適用の既知バグでフリーズ ANAではable-Dについて、障害対策の観点で同一構成の「A系」「B系」の2系統を用意しており、番系と待機系を定期的に入れ替えている。またA系、B系のそれぞれについて、「DB1」「DB2」という2系統のデータベースを接続しており、DB1とDB2は常にデータが同期されている。 今回のシステム障害が発生した4月3日の午後2時16分ごろ、番運用中だったA系の基幹システムに

    ANAシステム障害の発端はDB両系ダウン、原因特定へ「書き込み処理を絞り込み中」
    knitcapmann
    knitcapmann 2023/04/05
    同一型番・同一ロットの機械は大体同じタイミングで壊れるので冗長化させるには向かない。