タグ

2013年1月7日のブックマーク (6件)

  • ストラスブルグの大聖堂のミサ聞きながら : 焚き火を囲んで眠るような話

    knmsyk
    knmsyk 2013/01/07
    宗教は土地に芽生え、 土地に根を張る。 その土地に生まれるべくして生まれる。 違って当然。 すべて正しい。 でも根があるから、本来は、動けない
  • Emacs org-modeを使ってみる: (12) GTDツールとして - 屯遁のパズルとプログラミングの日記

    今回は,GTD (Getting Things Done)ツールとして使う方法についてまとめてみる. なおUbuntu 8.04 LTSとEmacs22上で, org-6.34c (2010年1月10日リリース)の利用を前提にしている. リンク Org-Mode OrgMode - Emacs上のアウトライナー wikipedia:Getting_Things_Done 参考資料 GTD (Getting Things Done)ツールとして活用する方法についての Webページには以下のようなものがある. Emacsのorg-modeでGTDを始めてみた - http://rubikitch.com/に移転しました(rubikitchさん) http://www.gside.org/blowg/w/user/tma/entry/gtd_with_org-mode (tmaさん) Using

    Emacs org-modeを使ってみる: (12) GTDツールとして - 屯遁のパズルとプログラミングの日記
    knmsyk
    knmsyk 2013/01/07
    見出しに [/] や [%] を付けると完了した件数や割合を管理できる.
  • GTD:Getting Things Done - Wikipedia

    Getting Things Done(ゲッティング・シングス・ダン、「物事をなし遂げる」)、略称 GTD(ジー・ティー・ディー)は、個人用のワークフローの管理手法である。デビッド・アレン(David Allen)が同名の書籍『仕事を成し遂げる技術 ―ストレスなく生産性を発揮する方法』(原題: Getting Things Done、2002年)の中で提唱する。ハッカー文化の一つで[要出典]、LifeHack(ライフハック)の中でも代表的なものである。 「ナレッジワーカー(知識労働者ないし頭脳労働者)の仕事術」と呼ばれ、「次に何をやるか」という予定やスケジュールの管理、作業する上でのモチベーションを損なわないための体制作りなどが含まれる。心理的な負担を減らしながら個人の生産性を上げることを主眼とし、簡単な5つのステップを実行することによって成し遂げたいことを現実にするメソッドである。基

    knmsyk
    knmsyk 2013/01/07
    収集:紙などに書き出す。 処理:分類しリスト化する。 整理:自身が使っているツールに入れ込む。 見直し:自分の状況や状態でそれらが可能かどうか見直し、検討する。 実行:順次片付ける。
  • Org-modeでタスク管理をする場合のベストプラクティス - ぽんぽこ日記

    初めに 筆者は20年来のEmacsユーザですが、ここ数年はカスタマイズもせず、昔ながらの使い方しかしてきていませんでした。しかし最近XCodeとEmacsを行ったり来たりするのにうんざりして、この記事のようなカスタマイズをしたことを皮切りに、いろいろなパッケージを試し始めました。 なかでも自分の仕事の生産性向上に大きく寄与したのがorg-modeです。org-modeには多彩な機能がありますが、私は専らタスク管理のツールとして、使っています。 org-modeはあまりにも多機能で、自由度が高いが故に、なかなか使いこなすには至りませんでしたが、自分なりのベストプラクティスを編み出したので紹介してみます。 なお、この方法に比較的向く人は、下記のような人かと思うので、事前にあげておきます。 仕事は終日、少なくとも8割方PCの前に向かって作業する人 コーディングその他作業は出来るだけEmacsで行

    Org-modeでタスク管理をする場合のベストプラクティス - ぽんぽこ日記
    knmsyk
    knmsyk 2013/01/07
    #+BEGIN: clocktable :maxlevel 4 :scope file :tags "" :tstart "2010-12-12" :tend "2010-12-19" #+END:
  • Emacs org-modeを使ってみる: (18) 計時 - 屯遁のパズルとプログラミングの日記

    今回は,計時(クロック)の使い方についてまとめてみる. なおUbuntu 8.04 LTSとEmacs22上で, org-6.34c (2010年1月10日リリース)の利用を前提にしている. リンク Org-Mode http://orgmode.org/manual/Clocking-work-time.html#Clocking-work-time OrgMode - Emacs上のアウトライナー Org Mode - Organize Your Life In Plain Text! http://doc.norang.ca/org-mode.html#Clocking orgファイル中での計時 ** 第2回ORG会議上の「* 第2回ORG会議」の行で「C-c C-x C-i」とタイプすると,以下のように表示され,計時が開始される. ** 第2回ORG会議 CLOCK: [2010-

    Emacs org-modeを使ってみる: (18) 計時 - 屯遁のパズルとプログラミングの日記
    knmsyk
    knmsyk 2013/01/07
    C-c C-x C-i 計時を開始 C-c C-x C-o 計時を終了 C-c C-x C-x 計時をキャンセル C-c C-x C-j 計時中のタスクに移動 C-c C-x C-d 部分木の計時の合計を表示 C-c C-c
  • org-mode を毎日使う - l1o0の日記

    org-mode は良いツールであることに間違いないが、高機能すぎてやる気がおきなかったし、手を出したあと時間が経つとすっかり使い方を忘れていた。このところ、org-mode に関する情報が再びでてきた。 org-mode は何年かに一回ぐらい話題になっていたので、気になっていた。 この手のツールは、使い続けないと手に馴染まない。そこで、org-mode を毎日使うように習慣化することにした。 org-mode 以前 エンジンがかかるのが遅い性格なので、朝やることを HTML でチェックボックスにしていた。□になっているところはチェックボックスなので、クリックしたらチェックが付く。これを org-mode でやることにする。 朝やること メール確認 作業時間チェック PCデスクトップの上を片付ける 机の上を片付ける (ノートを広げて、ペンと消しゴムを出すまで) サイボウズの予定を確認(今日

    org-mode を毎日使う - l1o0の日記
    knmsyk
    knmsyk 2013/01/07
    毎日同じことを書くのは面倒なので、1 日の TODO を追記する my-insert-today-todo を用意しておく。