タグ

2019年11月20日のブックマーク (4件)

  • 多くの才能を輩出したネオGSシーン | 渋谷系を掘り下げる Vol.2

    渋谷系を掘り下げる Vol.2 [バックナンバー] 多くの才能を輩出したネオGSシーン 小西康陽、田島貴男らが集った80年代後半のインディームーブメントを検証 2019年11月20日 20:00 1754 66 × 1754 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 257 592 905 シェア 1990年代に日音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていく連載。第2回は、小西康陽、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、ヒックスヴィル、GREAT3のメンバーなど、のちの渋谷系ムーブメントを支えるアーティストが80年代中盤から後半にかけて出入りしていた“ネオGSシーン”にフォーカスを当てる。東京・三多摩地区のガレージ~サイケ愛好家の若者たちにより形成されたローカルシーンから、何ゆえ多くの才能が輩出

    多くの才能を輩出したネオGSシーン | 渋谷系を掘り下げる Vol.2
    kno
    kno 2019/11/20
  • 【多機能スタジアムへの改修を後押し】横河システム建築、サッカー場芝ピッチ昇降システム開発

    横河システム建築(千葉県船橋市、大島輝彦社長)は、サッカースタジアムのピッチ全体を上空に持ち上げる「競技場天然芝ピッチ昇降システム」を開発した。 既存のスタジアムに低コストで導入が可能。Jリーグシーズン中でも芝生へのダメージを気にすることなくサッカー以外のイベントを開催できる。上空のピッチには効果的に日光が当たるため、芝生の育成にもメリットがある。 スポーツ施設の設計などを手掛けるクーダジャパン(河野久米彦代表)と共同で開発した。屋根のないサッカー場に後付けできる。競技場の上空に複数の鉄骨を設置。鉄骨に取り付けた無数のワイヤとピッチに内蔵したフックをつなげ、上空に持ち上げる。屋根としての役割も果たすため、多少の雨でもイベントを開ける。 国際的なピッチサイズは縦125メートル、横85メートルほどで、重量は約1万トンに上る。ピッチ昇降装置を取り付ける場合、一般的には概算コストで約200億円かか

    【多機能スタジアムへの改修を後押し】横河システム建築、サッカー場芝ピッチ昇降システム開発
    kno
    kno 2019/11/20
    “「競技場天然芝ピッチ昇降システム」”/すでに屋根付きのところは対応外なのかね(ピッチコンディションが悪化するから?屋根閉じれない、とかあったような)
  • メガネを外さずバーチャル試着 AI活用「メガネ オン メガネ」、JINSが開発

    自分のメガネを掛けたままディスプレイの前に立つと、掛けているメガネが消え、試着したいメガネが合成される──アイウェアメーカーのジンズ(JINS)が、そんなバーチャル試着のサービス「MEGANE on MEGANE」(メガネ オン メガネ)を11月22日に始める。ディープラーニングを用いた画像生成技術を活用。「メガネを試着する時、裸眼になってしまうため似合っているか分からない」という課題を解消する。 利用者は、形状を読み取る装置に試着したいメガネを置き、自分のメガネを掛けたままディスプレイの画面を見つめる。するとディープラーニングを用いた画像生成技術により、ディスプレイの映像から自分のメガネが消え、代わりに試着したいメガネが合成される仕組みだ。 同サービスは、22日にオープンする「JINS渋谷パルコ店」で提供。言語は日語と英語に対応する。サングラスは対象外。 AIが試着したメガネが似合って

    メガネを外さずバーチャル試着 AI活用「メガネ オン メガネ」、JINSが開発
    kno
    kno 2019/11/20
  • 野口五郎氏のガチ発明家ぶりについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「野口五郎、ライブ動画配信システムを開発して特許を取得」という記事を読みました。「コンサート動画をQRコードを利用してスマホなどで閲覧できるサービスで、野口のほか、DREAMS COME TRUEなどが採用したことがあるという。」ということです。 野口五郎氏の名「佐藤靖」を権利者とする特許を特許情報プラットフォームで検索すると、今までに少なくとも7件の特許を出願し、うち4件の登録に成功していることがわかりました。芸能人としてはかなり精力的な発明家と言えます。当然ですが弁理士の代理人を付けてきっちりとした出願書類となっています。 登録された4件は、特許6192178号「チケット販売システムおよびプレゼントコンテンツ配信システム」、特許6032997号「コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法」、特許6091357号「コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置および

    野口五郎氏のガチ発明家ぶりについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kno
    kno 2019/11/20
    “スマホの個体識別番号をチェックして一度ダウンロードされると別のスマホからはダウンロードできなくなるようにする”ん?