タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (352)

  • なぜ信号機だけ…復旧12%、業者選定に時間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災のため、岩手、宮城、福島の3県で損壊・流失した508か所の信号機のうち、震災から半年近くがたつ現在も、わずか12%しか復旧していないことが分かった。 道路や水道は災害時の特例で業者選定手続きを簡略化し、ほぼ復旧したのに対し、信号機の場合、各県警が「公平性を損なう」として特例適用に慎重になっているためだ。業者を決めるだけで1か月以上かかるケースも多く、この間、死傷事故も発生。「なぜ信号だけ遅いのか」。被災者からは憤りの声が上がる。 岩手県では、津波で倒壊したり制御装置が水没したりして使えなくなった信号機は135か所あったが、このうち復旧したのは24日現在で11か所に過ぎない。 「怖くて道路を渡れない」などの苦情が特に多いのが、津波で壊滅的被害に見舞われた同県釜石市中心部。既に幹線道路は復旧し、車の通行も激しくなったが、信号機は壊れたままだ。 猛スピードで行き交う車を見ながら、信号

    kno
    kno 2011/08/24
    むむ
  • リムジンバス混雑イヤ、架空予約入れ悠々羽田へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    偽名で羽田空港行きのリムジンバスの予約を繰り返し、バス会社の業務を妨害したとして、警視庁久松署が東京都世田谷区北沢4、無職高沢裕哉容疑者(24)を偽計業務妨害の疑いで逮捕していたことがわかった。 逮捕は22日。 同署幹部によると、高沢容疑者は今年4~5月、計16回にわたり、インターネットの乗車予約サイトに偽名を入力。新宿発など複数の羽田空港行きリムジンバスの計約100席分を架空予約し、バス会社の業務を妨害した疑い。 高沢容疑者は多い時は1台あたり約30席を予約。自分の運賃だけ支払い、架空予約で空席が目立つバスで羽田空港に行っていたという。調べに対し、「飛行機が好きだった。混んでいるバスに乗るのが嫌だった」と容疑を認めているという。

    kno
    kno 2011/08/24
    えー
  • 「だいこんの花」二枚目俳優の竹脇無我さん死去 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース テレ朝系「新・警視庁捜査一課9係」に出演…津田寛治 (8月22日) 警視庁捜査1課の刑事たちが、反発し合いながらも事件を解決していくドラマ(水曜後9・00)で、村瀬健吾刑事を演じる。(8月22日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 新藤兼人監督の傑作選 (8月22日) 日映画専門チャンネルで今月から来月まで、世界的俳優ベニチオ・デル・トロ=写真右=が、敬愛する99歳の現役映画監督・新藤兼人=同左=の傑作を選んだ特集企画が放送されている。(8月22日) [全文へ] 伝統芸 狂言の質 装束なしで (8月22日) 狂言師の野村万作が、装束なしで狂言を演じる袴(はかま)狂言で、「呼声(よびこえ)」を上演する。25日午後6時半から東京・千駄ヶ谷の国立能楽堂で行う会「素(す)の魅力」での上演で、「芸の質を感じ取っていただけるよう演じる」と語る。(塩崎淳一郎)(8月2

    kno
    kno 2011/08/22
    伊織先生が。。。合掌
  • シエスタ休暇「イメージが悪い」と労組が異議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今夏の節電対策の一環として時間単位の年次休暇を「シエスタ休暇」と名付け、職員に取得を勧めている岐阜県に対し、県職員労働組合連合会は15日、「シエスタはスペイン語で『昼寝』の意味。職員がサボっているようでイメージが悪い」と、名称を使わないように要望した。 県は、以前からある時間単位の年次休暇に「シエスタ」の名を付け、7月以降、電力使用量がピークとなる午後1~3時にかけての取得を推奨。同月1日から14日の間、全職員の5分の1にあたる延べ837人が利用した。 名称のユニークさに加え、原発事故後の節電対応としてフランスやシンガポールなど海外のメディアにも取り上げられたが、県職員労働組合連合会は「昼寝のために休暇を申請した人はいない」と反発。 職員からは「仕事が暇で昼寝しているという誤解が広がっている」などの声が相次いでいるといい、内記淳司(ないきじゅんじ)・中央執行委員長も「名前だけが独り歩きして

    kno
    kno 2011/08/15
    "「昼寝のために休暇を申請した人はいない」と反発。" 名前だけが一人歩き?
  • J1福岡、篠田監督を解任…昇格後に最下位低迷 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    J1福岡、篠田監督を解任…昇格後に最下位低迷 (8月3日 10:47) 松田選手は急性心筋梗塞、懸命の治療続く (8月3日 03:04) 全国少年サッカー大会開幕…今回から8人制 (8月1日 17:41) 柏が仙台と引き分け、名古屋は福岡に圧勝…J1 (7月31日 21:45) サッカー・クラブユース、東京Vが2年連続優勝 (7月31日 21:08) なでしこリーグ初の観客2万人、INAC戦で (7月31日 20:56) なでしこリーグ、INACが岡山湯郷下し7連勝 (7月31日 19:31) 横浜Mは首位キープ、G大阪が3位浮上…J1 (7月30日 21:14) なでしこリーグ、日テレが伊賀と引き分け (7月30日 20:44) フットサルFリーグ開幕、V5へ名古屋白星発進 (7月30日 19:19)

    kno
    kno 2011/08/03
    先頭ゴール来たか。。。
  • 元日本代表のDF松田直樹選手、心肺停止で搬送 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2日午前10時5分頃、長野県松市梓川梓の梓川ふるさと公園多目的グラウンドで、サッカーの元日本代表で、日フットボールリーグ(JFL)・松山雅FC(松市)所属のDF松田直樹選手(34)が練習中に倒れ、病院に救急搬送された。

    kno
    kno 2011/08/02
    え。。。鶴
  • 近づくお盆、納骨に壁…供養したいが墓も被災 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kno
    kno 2011/07/12
    うちが檀家のお寺は津波被害の大きいところだし(流されてはないけど、TVでよく見きれて映ってるw)、少し離れた山の上のお墓も崩れてるかもしれない
  • 宮城・石巻、行方不明者を半数以下に修正 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kno
    kno 2011/07/07
    ようやく
  • 「クールビズ可」の会社説明会、本当にネクタイ不要? : 就活にカツQ&A : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    企業の面接で「上着を脱いでいいですよ」と言われたり、説明会の案内に「クールビズ可」と書いてあったりします。暑くなってきたのでクールビズはありがたいですが、当に上着を脱いだりネクタイをはずしたりしてもいいのでしょうか?(文系4年・男) 蒸し暑い日が続いていますね。黒いスーツ姿の就活生を見ると、とても暑そうだなと思ってしまいます。読売新聞社でもクールビズを行っていて、男性社員はノーネクタイの人が多いです。さらに今年は節電もあり、冷房も弱めているので、ますますクールビズの必要性が高まっています。 上着やネクタイは着用するのがマナーといわれていますので、面接などの大事な場面で脱ぐことには抵抗があるでしょうし、当にクールビズで行ったら減点されてしまうのではないか、と思ってしまう人もいると思います。 読売新聞社は、筆記試験の際に「スーツを着用する必要はありません。体温調節のしやすい服装でお越し

    kno
    kno 2011/06/29
    "もしも、クールビズ可と言っておきながら、軽装の学生を減点する企業があれば、入社後もその企業は理不尽なことが多いかもしれません。そういう理不尽な企業には合格しなくてよかったと考えてみては" はあ
  • 「不明者」二重集計も…自治体「手回らない」 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kno
    kno 2011/06/28
  • 被災地に仮設図書館作ろう!ツイッターで3万冊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で津波被害を受けた東北地方の沿岸部にボランティアで仮設図書館を作ろうと、栃木県足利市のイベント会社社長川端秀明さん(37)らが奔走している。 簡易投稿サイト・ツイッターで支援者やの寄付を募り、関東地方などの約15団体が協力。既に寄付などで約3万冊を集め、宮城県石巻市の2か所に図書館を開設した。川端さんは「岩手、福島両県にも設置したい」と活動を広げるつもりだ。 この活動は「『みんなのとしょかん』プロジェクト」と名付けられ、4月22日に始まり、5月末には同名の社団法人を設立。5月12日、避難所になっている同市立湊中に「みんなのとしょかん」第1号を開設し、同月28日には同市河北地区のボランティアセンターにも2か所目を設置した。 発起人となった川端さんは3月の震災発生直後、会社のトラックに料や水を積み、知人が支援活動をしていた石巻市の避難所を訪れた。だが物資はすぐになくなり、個人の

    kno
    kno 2011/06/20
  • 復興へ遺跡が難題…高台に集落跡、事前調査必要 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で被災した住宅や公共施設の移転用地として高台の開発需要が高まる中、岩手・宮城両県に約2万か所ある遺跡の存在が、復興を進める上での難題となっている。 両県では縄文時代の集落跡が高台に広く分布しているが、開発には教育委員会への届け出と事前調査が必要となる。1995年の阪神大震災の際には同様の事前調査に3年を要しており、「速やかな復興と文化財保護の両立は果たせるのか」と関係者は頭を悩ませている。 被災者の住宅建設予定地となっている岩手県宮古市田老地区の高台で、市教育委員会の長谷川真・主任文化財調査員(35)がスコップを手に土を掘り続けていた。 「あった」。土の中からは、縄文土器の破片が次々と出てきた。長谷川さんは「やっぱり事前調査は欠かせない」と話す。 文化財保護法では、遺跡として登録された土地を開発する場合、教育委員会への届け出が必要となる。各教委と事業者は、遺跡を保存するため計画

    kno
    kno 2011/06/16
    まあ昔の人も住みやすい所に住んでたんだべし(違
  • がれき撤去は進んだが、車の山・魚の腐敗臭… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災から3か月が過ぎた12日、読売機で宮城県内沿岸部を上空から取材した。 がれき撤去が進み、街は茶褐色の焼け野原のような光景に変わっていた。津波の爪痕は今も色濃く残り、復興への険しい道のりは始まったばかりのようだ。 気仙沼市上空の高度1000メートル以上でハッチを開けると、魚の腐ったようなにおいが鼻を突いた。同市によると、水産加工施設から流れ出るなどした魚類が腐ったまま放置されているためという。最近は、気温の上昇で腐敗も進み、そのにおいが上空まで立ちこめていることに驚いた。 石巻市沿岸部から北上川沿いに内陸に入ると、市立大川小学校が見えてくる。廃虚となった校舎のすぐ裏には青々と茂った裏山があった。裏山を駆け上り、助かった児童がいたことを思うと、やりきれなさが残る。 さらに南下し、石巻市上空で目にしたのは、石巻港近くに積み重ねられている、数千台の車の山だ。市が業者に委託し回収を進めて

    kno
    kno 2011/06/14
    "石巻港近くに積み重ねられている、数千台の車の山"うう。。。 あとオチ?はいらん
  • 津波で流された政宗の直筆手紙、奇跡的に発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県石巻市の旧家に代々伝わり、東日大震災の津波で流された仙台藩初代藩主・伊達政宗(1567〜1636年)直筆の手紙2通が5月31日、隣家の敷地で奇跡的に見つかった。 手紙は掛け軸になっており、海水をかぶり、多少変色したものの、ほぼ無傷。伊達家資料を研究している仙台市博物館によると、ともに嫁いだ娘に宛てた私信で、発見した所有者の男性は「もう見つからないと思っていた」と感激している。 手紙は、宮城県角田市一帯を治めていた石川家に嫁いだ次女・牟宇(むう)姫に宛てたもの。約400年続く石巻市湊町の旧家の20代目で、歯科医師内海伸宏さん(59)が所有している。入手経緯などは不明だが、代々、「政宗の手紙」と受け継がれ、内海さんが掛け軸に仕立てた。内海さん宅は土蔵とともに津波で全壊。掛け軸は木箱に入れて土蔵で保管していたが、建物ごと流され、内海さんが5月31日、がれきの中で先祖の位牌(いはい)を捜し

    kno
    kno 2011/06/04
    こんなときでもまーくん半端ねえ ”手紙は、宮城県角田市一帯を治めていた石川家に嫁いだ次女・牟宇(むう)姫に宛てたもの。約400年続く石巻市湊町の旧家の20代目”
  • 日本代表FW宇佐美、バイエルン移籍へ : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サッカー日本代表FW宇佐美貴史(19)(G大阪)が、ドイツ1部リーグの強豪バイエルン・ミュンヘンに移籍することが1日、決定的になった。 現在、条件面の細部の詰めを行っている。ドイツリーグの来季は8月に開幕する。 宇佐美は16歳だった2009年に、ユースからトップチームに登録され、5月にJ1初出場を果たした。昨季は26試合出場7得点と台頭し、ベストヤングプレーヤー賞を獲得。今季も6試合すべてに出場し1ゴールを挙げている。 日本代表でも、ロンドン五輪予選に臨むU―22チームの攻撃の切り札になり得る存在として期待されており、今回のキリンカップではフル代表に初招集された。 バイエルンは国内リーグ制覇22度を誇る世界的名門で、今季は3位。欧州チャンピオンズリーグも4度優勝しており、09〜10年シーズンも準優勝。DFラームやFWミュラー、MFシュバインシュタイガーなど、10年のW杯南アフリカ大会で3位

    kno
    kno 2011/06/02
  • なぜ大川小だけ多数被害…説明求め要望書 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で全児童の7割近い74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市立大川小の保護者有志が1日、同市教育委員会に対し、避難時の状況について検証し、改めて説明するよう要望書を提出した。 要望書は、「このような惨事を二度と繰り返さないためにも、なぜ子供たちを救えなかったのかについてしっかり検証すべきだ」と訴え、津波到達までの対応や、避難場所として北上川そばの高台を選んだ経緯など5項目について説明を求めている。 また、他の学校の例を挙げて、「校舎が津波にのみ込まれながらも安全な高台に避難させ、学校管理下の児童・生徒の命を守っている」とした。 同小周辺には、津波が逆流した北上川に沿って、ほかにも小中学校が4校あり、計13人の児童・生徒が死亡・行方不明となった。各校や市教委によると、犠牲になったのはいずれも、学校から帰宅した後だったという。

    kno
    kno 2011/06/02
  • 「官兵衛」展入場5000人目、何と黒田さん : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    姫路文学館(兵庫県姫路市山野井町)で開催中の特別展「黒田官兵衛の魅力」(読売新聞姫路支局など後援)の入場者数が28日、開幕から32日目で5000人を突破し、式典が行われた。 5000人目となった兵庫県朝来市多々良木の会社員黒田昌樹さん(38)は、「同じ名字の官兵衛展で、記念の来場者になるとは不思議な縁を感じます」と喜んでいた。 黒田さんは、の智香子さん(33)、長女の佳央ちゃん(10か月)と来館。溝内一弘副館長(59)から5000人目と知らされるとびっくりした様子で、官兵衛の名が記された手拭いや同館作成の冊子など計6点の記念品を受け取っていた。 歴史ファンだという黒田さんは「歴史小説がきっかけで黒田官兵衛を好きになった。帰ってから記念品の冊子を読むのが楽しみです」と話していた。 特別展は姫路生まれの戦国武将・黒田官兵衛(1546〜1604)の生涯を約140点の資料でたどる内容で、4、5月

    kno
    kno 2011/05/29
    血縁じゃないんだw
  • 仙石線、路線変更なら巨費…復興計画に影響も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で、太平洋沿岸部を走るJRなどの在来線は、線路や駅舎などが流され、壊滅的な被害を受けた。 23日には宮城県石巻市などを通るJR仙石線の復旧を巡り、JR東日と沿線自治体などが初めて顔を合わせたが、課題は費用負担だ。自治体や地元住民は一日も早い運行再開を求めるものの、新しい街づくりに合わせて路線を高台に移す場合には巨費が必要。他の路線でも様々な課題を抱えており、復興計画にも影響が出かねない状況になっている。 仙台市の東北運輸局で開かれた「JR仙石線復興調整会議」の初会合には、JR東のほか、沿線の石巻市、東松島市、松島町の3自治体の担当者が参加。自治体側は「周辺道路は渋滞している」「鉄道利用者は多いので、早期復旧を」などと訴えた。JR東は、今年4月に清野智社長が記者会見で「責任を持って復旧させる」と明言しており、この日の会合でも、同社側は「路線の重要性は理解している」と応じた

    kno
    kno 2011/05/24
    高城町までは行くのか
  • コピー用紙、20%以上値上げ…7月出荷分から : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    重油など燃料価格が上昇したほか、新興国の経済発展に伴う紙の使用量の増加で、原料となる木材チップの価格が上がり、商品価格に転嫁せざるを得なくなった。 値上げは3年ぶりで、古紙を70%以上利用した再生紙から上質紙まで、コピー用紙の全品種が対象になる。東日大震災後に紙の使用量が減り、古紙の発生が落ち込んでいるため、今後、古紙の調達コストが上がるとみられていることも値上げの要因だという。

    kno
    kno 2011/05/23
    津波で製紙工場が。。。というのは関係なかったっぽい
  • 聖徳太子の愛犬がモデル…けだるいマスコット : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県王寺町に“シブかわいい”キャラクターが誕生した。 聖徳太子の愛犬をモデルに町商工会がつくったマスコット「雪丸」。ひげと、頭に乗せた烏帽子(えぼし)がそこはかとない渋さを醸し出し、シバ犬専門誌で特集されるなど注目度も高い。22日午前10時から、聖徳太子創建とされる同町の達磨寺(だるまじ)でお披露目される。 雪丸は人の言葉を話し、お経を唱えることができたといい、「死後は達磨寺に葬ってほしい」との遺言を残したとされる。同寺境内にある像を見に寺を訪れる歴史ファンも多いという。 町商工会のメンバーがこの伝説に目をつけ、昨年、イラストを全国公募。集まった約50作品の中からキャラが決定した。 設定では、1月1日生まれの男の子で、好物は、おからや豆乳、枝豆など。マイペースな性格で、特技は王寺町の道案内、すぐ寝ること、となっている。 町商工会はポスターやシールのほか、ぬいぐるみも試作。同会の岡浩至さ

    kno
    kno 2011/05/20
    けだるいw