2013年7月1日のブックマーク (3件)

  • 「ブーム」去り売り上げ半減 県物産貿易振興センター (宮崎日日新聞) - Yahoo!ニュース

    県のアンテナショップ「みやざき物産館」(宮崎市)と「新宿みやざき館」(東京都新宿区)などを運営する県物産貿易振興センターの売り上げが、ここ数年低迷している。 2012年度は6億400万円で、ピーク時(07〜09年度)の約5割に落ち込む。東国原英夫前知事時代の「宮崎ブーム」が去った後、有効な打開策を見いだせない状態が続いている。

    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/07/01
    タレント首長は担ぐのも票を投じるのもバカにされがちだけど、「数字もってる」からこその広告塔効果は軽視できないよなあ。ただでさえ地方には産業ないんだから。
  • 教育への公的支出、日本は何位?

    経済協力開発機構(OECD)は加盟国の教育状況の調査結果「図表でみる教育2013年版」を発表した。2010年の日の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は前年と同じ3.6%で、加盟国で比較可能な30カ国中最下位だった。最下位は4年連続。日では高等教育機関の授業料が高いにもかかわらず...

    教育への公的支出、日本は何位?
  • 授業中、気失う子続々…ギリシャ、緊縮財政で : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アテネにあるNGO「アルトス・ドラッシ」の事務所で、料を受け取った親子。団体名は「パンと行動」を意味する(20日、青木佐知子撮影) 緊縮財政下のギリシャで「飢え」が問題になっている。授業中に空腹で倒れる学童が出る事態に、民間ボランティアが救済に乗り出した。 アテネ郊外の住宅街にある民間活動団体(NGO)「アルトス・ドラッシ」は、賞味期限が迫った材などを地元の協力で集め、毎日約120人分の料理品を無料で配っている。昼近くになると、大きな手提げ袋を持った人が次々と訪れる。 「毎週、新しい人が来るの。1年前と比べたら2・5倍に増えたわ」と、ボランティアのカリオピさん(66)が話す。17年前、クルド難民を支援するために始まった活動は、今や訪れる人々の大半がギリシャ人になったという。 市内に住むレフテリスさん(51)は週に1度、バスで1時間かけてやって来る。大型船の船員だったが3年前に失業。

    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/07/01
    "アフリカ諸国の一部と同程度の深刻さ"