2013年9月20日のブックマーク (5件)

  • 育児のストレス 夫という他人に抱く幻想 - スズコ、考える。

    仕事をしながら何気なく聞いていたラジオで流れていた育児相談。 「夫に子どもを外遊びに連れ出してもらいたい」 2歳の男の子の母親です。夫はインドア派かつペーパードライバーで、私が言わないと息子を公園にも連れて行きません。家の中でお馬ごっこなどをして息子と遊ぶだけです。私としては、思いっきり体を動かせるように、また自然と触れられるように、海や山などに連れ出してほしいのですが、近所の公園がせいぜいです。そんな夫に子どもを外遊びに連れ出してもらうには、どうしたらいいでしょうか? http://www.nhk.or.jp/suppin/kosodate_cafe/index.html 聞いていて即思ったこと。 「母ちゃんが連れていけばいいじゃんよ」 山、楽しいよ? 私はこどもたち4人連れてよく山やら川やら(川に関してはあんまり流れが速いとこはオトナ1人では無理だけど)連れて行くんだけど、子どもと山を

    育児のストレス 夫という他人に抱く幻想 - スズコ、考える。
  • 産みたい女性にとって、日本企業はみんなブラックである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    不妊治療養子しかない 「日養子制度について聞きたいんですが……」 あるセミナーで美人で賢い女子大生からこんな質問を受けました。なぜそんな質問をするのかと訊くと 「私はキャリア志向なんですが、キャリアを追求するなら、若いうちに産むのは無理。不妊治療養子で子どもを持つしかないと思うんです」 えーっ!! それって誰から言われたの? 「キャリア女性の先輩から言われました」 こんな質問が出るのも無理はない。ブラック企業が話題になっていますが、働く女性の子育てと仕事の両立を取材していると、「日の企業のほとんどが、産んで働く女性にとって、ブラック企業だったのだ!」という結論に達します。 日企業で働くことと産み育てることは、南極と北極のように対極にあるのです。 なぜなら多くの日企業にとって「24時間働ける、いつでも転勤可能な社員」が良い社員だからです。日の会社、いわゆる学生の人気企業ランキ

    産みたい女性にとって、日本企業はみんなブラックである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/09/20
    " 「妊娠の限界」は「あいまい」にしたまま、産んで活躍するロールモデルの管理職が紹介されるというケースが多い"
  • 今、一番ダメな経営とは、「効率を求める」こと:日経ビジネスオンライン

    増田 宗昭(ますだ・むねあき) カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社代表取締役社長兼CEO 1951年生まれ。大阪府枚方市出身。83年、「蔦屋書店(元・TSUTAYA枚方駅前店)」を創業。85年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社設立。2011年12月、大人たちに向けた新しい生活提案の場として、東京・代官山に「代官山 蔦屋書店」をオープン。TSUTAYAやTカードなど「カルチュア・インフラ」を創りだす企画会社の経営者として、奔走している(撮影/大槻純一) 増田:昔はモノがなかったでしょ。モノがなかったときはモノを作れば売れるわけです。作れば作っただけどんどん売れる。さらに売り場を広げれば、それだけ売れる。つまり需要と供給のバランスでいうと、需要の方がはるかに大きかったんですね。高度成長期が終わるまではそうでした。そんなとき、企業は何を考えるか? 需要=お客さんは最

    今、一番ダメな経営とは、「効率を求める」こと:日経ビジネスオンライン
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/09/20
    うわ、これ、むちゃくちゃ面白い
  • 幼児を持って働く親の心の健康のために、納得いく保育園に簡単に預けられることが何よりも重要だ | @kaoritter BLOG

    幼児を持って働く親の心の健康のために、納得いく保育園に簡単に預けられることが何よりも重要だ むすめ4歳 増田あたりで展開されてる学生やフリーランスパパの育児記事を読んだ。どんな体験でもそれを共有することで、誰かが共感したり、反発したりして考える素地になればいいと思う。と言うことで、わたしも自分のことを少しばかり書いてみる。結論はタイトルの通りだ。 育児、辛かった時も楽だった時も、ある。 辛かった時は、職場復帰直後。職場の新しいポジションやちょっとだけ様変わりしたメンツに慣れる時期と、消去法で選ばざるを得なかった気に入らない環境の保育園に預けることの罪悪感が重なり、毎日泣き暮らす日々だった。仕事脳にちっとも頭が切り替わらなくて、記憶も吹っ飛ぶし、くだらないミスばかりだった。あのころのTwitterのつぶやきを読むと今でも泣けてくる。毎日「メンヘル」ってググってた。 当時の記事を読むと、こんな

    幼児を持って働く親の心の健康のために、納得いく保育園に簡単に預けられることが何よりも重要だ | @kaoritter BLOG
  • 2013年9月20日、第5回 #子ども子育て会議 基準検討部会 @Hiroki_Komazaki さんのツイートまとめ

    日の議事次第は (1)幼保連携型認定こども園について (2)地域型保育について (3)確認制度について (4)公定価格について 続きを読む

    2013年9月20日、第5回 #子ども子育て会議 基準検討部会 @Hiroki_Komazaki さんのツイートまとめ