タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (4)

  • 31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)

    ■ 31年勤めた富士通グループから退職した この日記では明に所属企業を書いたことはなかったけど、仕事がらみのイベントとかでは普通に名刺を配ったりもしていたので、ご存じの方にはご存じだったと思うが、新卒で入社してからずーっと富士通の子会社に所属していた*1。 今年はその富士通でマネージャになってちょうど20年になる。20年前にはまるで世をはかなんでいるような日記を書いているけど、けっきょくそのまま居座ってマネジメント畑を耕していた。20年のキャリアつったら、普通に考えてもプロ中のプロですよ。ずっとエンジニアのつもりだったのに、気がついたらマネジメントのプロフェッショナルになっていたという。人生なにがあるかわかったもんじゃないね。 富士通に限らず、日の多くの伝統的な企業には役職離任という制度があって、定年より前に一定の年齢に達すると管理職を解かれて一般社員相当の身分になる。制度そのものには(

    31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)
    knok
    knok 2020/10/02
    ITが本業の会社がいうDXでもこんなものなのか…前職もDXを唱えつつ丸投げばかりの方向になっていて若手は技術を覚えたらすぐ辞めるようになっていると聞いた
  • Jリーグチケットは正当なメールアドレスを受け付けない - ただのにっき(2019-09-06)

    ■ Jリーグチケットは正当なメールアドレスを受け付けない (この日記を書いているのはなんと10月1日という……日記ビハインドが一ヶ月近いなんてひさびさだ) わが川崎フロンターレも後期からついにシーズンチケットがデジタル化されて、ICカード1枚が郵送されてくるだけになった。めでたい。いっそアプリ化してくれてもいいんだけど。 で、その余波として行けない試合のチケットを譲渡ないし転売できるようになった。リーグ2連覇していまや毎試合チケット完売しているありさまなので、無駄な空席が出ないのは助かりますな。チケット譲渡・転売の手続きをするにはJリーグチケットのアカウントが必要なので、さっそく登録……しようとしたらエラーになった: おれは訓練されたインターネットユーザなので、この時点でピンときてはいるんだけど、いちおう念の為サポートに連絡してみる。翌日届いた返信がこう: Jリーグチケットでは、@前の1文

    Jリーグチケットは正当なメールアドレスを受け付けない - ただのにっき(2019-09-06)
    knok
    knok 2019/10/02
    i-mode時代はlocalパートが1文字のメールアドレスをよく見かけた気がする。主に「メールを送るだけで登録」みたいなケースで
  • OSSライセンスMeetup Vol.2「実録:GPL違反とその対応を振り返る」へ行ってきた - ただのにっき(2019-02-21)

    ■ OSSライセンスMeetup Vol.2「実録:GPL違反とその対応を振り返る」へ行ってきた つい最近、仕事でGNUライセンスがらみのインシデントがあって疲弊していたところ、タイムリー(?)にこんなイベントが目に入ったので参加。初回はぜんぜん気づかなかったなー。 ライセンス話だとよく見かける人たちも多数参加していて、ライセンスみたいな汎用的な話題でもコミュニティに偏りが発生しているのは興味深いです(良くはない)。場所は以前OSS Gateでもお世話になったサイオス。さほど駅近じゃないので移動がけっこう大変だけど、開始時間を遅くされると早めに帰らなきゃいけなくなるから難しいところだ。 イベント説明に「2002年のGPL違反」と書いてあったので予習しようと思ってググったら、Sigma Designの件とエプソンコーワの件*1が出てきたけど、講演者の経歴からいって後者かな(←あたり)。かくし

    OSSライセンスMeetup Vol.2「実録:GPL違反とその対応を振り返る」へ行ってきた - ただのにっき(2019-02-21)
    knok
    knok 2019/02/24
  • シンデレラガールズのバレンタインに謎技術が投入される - ただのにっき(2018-02-11)

    ■ シンデレラガールズのバレンタインに謎技術が投入される 3日前から、なんの予告もなしに始まった(モバゲーの方の)シンデレラガールズ、バレンタインイベント。3日間、アイドルが一人ずつ入れ替わりでチョコをくれる……というそれだけのイベントなんだが、これが「謎技術」としてちょっとした騒ぎになっている。 「なんの予告もなしに」というところがポイントで、実は前年までは「担当アイドルをユニットのセンターにしておくといいことがあるよ」みたいな予告があったのだ。たしか一番最初の年は予告がなくて、センターを担当にしていなかったプレイヤーにはすこぶる評判が悪く、その後改善されたものだったと記憶している。 その「予告」が今年はなかった……にもかかわらず、ちゃーんと担当からチョコがもらえている!! ゲーム内のどこにもそんな設定はないのに!?*1 とはいえおれの場合は、この手のイベントでは常にみくにゃんを選んでい

    シンデレラガールズのバレンタインに謎技術が投入される - ただのにっき(2018-02-11)
    knok
    knok 2018/02/27
    バンナムにはちゃんとしたデータサイエンティストがいるっぽいのでそういう方向からのアプローチじゃないかな
  • 1