タグ

2019年10月2日のブックマーク (28件)

  • アイコンって難しいよな

    フリーランスで色んな会社に行くと たまに「Slackなどにアイコン設定してください」「顔写真以外でお願いします」みたいなのがあって迷う あとは、普段使ってるアイコンが適さない感じの別のサービスでアイコンをどうしようか迷う 自分の写真というのは一番楽だ でもただの自撮りだと証明写真になってしまうので 旅行写真とか趣味で撮った写真を使うか、その場で撮るかしなきゃならない 自分は普段自分の写真なんて撮らないのでそもそも無い あったとしても他の人が写ってたりと文脈が適していない アイコン設定する際にその場で撮ろうかとも思うが、7割くらいの確率で雑な格好をしてるので、ちょっと躊躇う 小汚い顔が小汚いまま永続化されてしまう 自分のアイデンティティになっているものを撮るというのも良いかもしれないが アイコンとしては若干雑になりがち そして特にインドア系だと、自分のアイデンティティ=誰かの著作物になりがち

    アイコンって難しいよな
    knok
    knok 2019/10/02
    職場では同僚が作ったMiiがかなり使われている
  • マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に

    Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了し、それ以降もセキュリティパッチの提供を受けるには、マイクロソフトとボリュームライセンス契約を結んだ企業のみが延長サポートを有償で購入できる、というのが、これまでのマイクロソフトの方針でした。 米マイクロソフトはこの方針を転換。ボリュームライセンス契約を結んでいるかどうかにかかわらず、あらゆる企業がWindows 7の延長サポートを購入できるようにすると発表しました。 「Announcing Paid Windows 7 Extended Security Updates」から引用します。 today we’re announcing the availability of paid Windows 7 Extended Security Updates (ESU) through January 2023 for businesse

    マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に
    knok
    knok 2019/10/02
    あげたいけど何度やっても8.1からのアップグレードに失敗するんだよなあ。同種の報告は見かける。次はマシンごと変える予定
  • 衝撃…アマゾン潜入「機械が主役、人は屈伸するだけ」のヤバい実態(横田 増生) @gendai_biz

    「私がアマゾンの物流センター内部に足を踏み入れるのは15年ぶり」――。ジャーナリスト・横田増生氏が世界的巨大企業の衝撃の実態に迫る『潜入ルポ amazon帝国』(小学館)を上梓した。じつは海外にもアマゾンの物流センターに潜入したジャーナリストたちがいる。彼らはいったい何を見たのか? 潜入取材をするジャーナリストたち 私は小田原の物流センターで潜入取材が終わった後の18年3月、ヨーロッパに行き、イギリスとフランス、ドイツの3ヵ国を約1ヵ月かけて取材した。 アマゾンを海外で取材するのなら、社があるアメリカだろう、というのは正攻法の考え方である。 しかし、私は前著『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』を書くとき、市川塩浜の物流センターに潜入したことを伏せ、「(社のある)シアトルに行く用意がある」と、取材をお願いしたにもかかわらず断られている。 文庫版を補筆するとき、再度、取材を申し込むが、当時

    衝撃…アマゾン潜入「機械が主役、人は屈伸するだけ」のヤバい実態(横田 増生) @gendai_biz
    knok
    knok 2019/10/02
    生産工場のライン工とどう違うんだろうな
  • The MIT Dropouts Who Created Ms. Pac-Man: A 35th-Anniversary Oral History

    knok
    knok 2019/10/02
  • 「サイゼリヤ離れ」はなぜ起こった? 足が遠のいた人たちの本音 | マネーポストWEB

    「ミラノ風ドリア」をはじめ、低価格でイタリアンを楽しめるファミリーレストランとして知られる「サイゼリヤ」。若者を中心に人気が続いているかと思いきや、“客離れ”が進んでいることが明らかになり、波紋を呼んでいる。 決算資料(2018年8月期)によると、国内既存店の客数は2017年9月から前年割れが続き、苦境に立たされている状況は明らかだ。ランチやディナーはもちろん、ワインやおつまみメニューも豊富なことから居酒屋としても利用でき、その用途は広いはずなのに、なぜ客離れが進行しているのか。サイゼリヤから足が遠のくようになったという、若い世代の率直な意見を聞いた。 まず、キャッシュレス対応の遅れを指摘する声があがった。都内の大学院に通うA君(23歳)は言う。 「今僕は、どのお店でも決済は現金ではなく、スマホの電子決済で済ませています。小銭がジャラジャラすることもないし、お金が足りないということもなく、

    「サイゼリヤ離れ」はなぜ起こった? 足が遠のいた人たちの本音 | マネーポストWEB
    knok
    knok 2019/10/02
    クレジットカードは確かに使いたい。ごく一部の店舗しか使えないからな
  • Clustering Metrics Better Than the Elbow Method - KDnuggets

  • 「Connecting The Dots」しよう!〜情報システムの未解決問題を材料工学,機械学習,量子コンピュータで解く〜

    3次元メッシュで表現した結晶構造を用いた材料物性の予測に向けた深層学習モデルの設計 / Design of Deep Learning Model for Predicting Material Properties Using Crystal Structure Represented by Three-Dimensional Mesh

    「Connecting The Dots」しよう!〜情報システムの未解決問題を材料工学,機械学習,量子コンピュータで解く〜
    knok
    knok 2019/10/02
    学習は分散投資しよう、と受け取った
  • プロのオタサーの姫に会ったことを、ふと思い出しました。

    オタサーの姫に確たる定義があるのか知らないけれど、私が10人ほどの某趣味のオフ会で4年前に会ったオタサーの姫は、プロでした。 当時年齢は31歳だったと思います。 ・高校卒業後、一度たりとも労働をしたことがない ・衣住の全てを男から貰うプレゼントお金のみで暮らしている この辺りは、メンヘラにありそうな妄言で片付けられそうでしたし、とりあえず話半分に聞いていました。 しかし、飲み会が進むに連れて、姫の言葉の数々は確信を帯びてきました。 姫は私の目の前に座っており、隣の男性に対して 「なんか酔っちゃったかも…」と言っていました。 その一言は、よくあるセリフです。 しかし、場のタイミング、目線、ボディタッチ、声色、すべてが完璧でした。 「お酒に弱いことを隠して飲んでたけど思わず零れた音をたまたま隣にいる男性に聞かれてしまい、体制を崩して触れてしまった」という状況を、見事に作り出しています。

    プロのオタサーの姫に会ったことを、ふと思い出しました。
    knok
    knok 2019/10/02
    序盤、中盤、終盤とスキがなさそう
  • コラム - グーグルのクラウドを支えるテクノロジー | 第67回 Federated Learning:モバイルデバイスを用いた分散学習技術(パート1)|CTC教育サービス 研修/トレーニング

    [IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第67回 Federated Learning:モバイルデバイスを用いた分散学習技術(パート1) (中井悦司) 2019年10月 はじめに 今回からは、2019年に公開された論文「Applied Federated Learning: Improving Google Keyboard Query Suggestions」を元にして、モバイルデバイスを用いた分散学習技術である「Federated Learning」の適用事例を紹介します。モバイルデバイス上で生成されるデータをサーバーに送信せず、ユーザー情報を適切に保護した状態で、デバイス上で学習処理を行う技術になります。 Federated Learningの適用事例 冒頭の論文では、Fede

    knok
    knok 2019/10/02
  • 深層生成モデルを巡る旅(1): Flowベース生成モデル - Qiita

    はじめに Flowベース生成モデルという深層生成モデルをご存知でしょうか? 他の深層生成モデルであるGANやVAEなどと比べると知名度は劣りますが, 以下のような特徴があります. データの尤度が求められる その尤度を直接最大化することで学習ができる 逆変換ができる 詳しくはこれから述べていきますが, これらの特徴が有用になる場面もあるでしょう. ということで, 記事ではそんなFlowベース生成モデルについて調べた結果をまとめます. 「Flowベース生成モデル」と毎回書くのは長いので, 以下では単に「Flow」と書かせてください. 扱うのは導入の他, 以下のFlowたちです. Coupling Flows Residual Flows ODE-based Flows Autoregressive Flows 最近ではGraphNVPのようなグラフデータに適用したFlowなどもありますが,

    深層生成モデルを巡る旅(1): Flowベース生成モデル - Qiita
    knok
    knok 2019/10/02
  • Visualizing Data Using t-SNE

    Tomoki HayashiCOO / Postdoctoral Researcher at Human Dataware Lab. Co., Ltd. / Nagoya University

    Visualizing Data Using t-SNE
    knok
    knok 2019/10/02
  • 【Part7】ディープラーニングのモデル軽量化専門ライブラリ "Distiller"|imaimai

    AWSでエッジコンピューティング環境を作る Part7です。今回から推論の話になります。エッジで推論を行うには、普段よりも計算リソースが限られていることを意識しなければなりません。そのため、ソフトウェア・ハードウェアの双面から高速化をしていく必要があるわけです。今回は、ソフトウェア面の高速化の話。 以前、エッジコンピューティングとは何か?というのを記事に書きました。 エッジでディープラーニングを可能にする「モデル圧縮」技術 ここで、枝刈り・量子化・蒸留という手法を紹介したのですが、Distillerという良いライブラリを見つけました。この分野にしては破格のスターとフォーク数...!これはやるしか無い! Distillerとは ・Intel製のモデル軽量化専門ライブラリ ・PyTorch1.1.0ベースに書かれている下記が、なかなか良さそうな機能でした ☑ ドキュメント(手法に関する理論的説

    【Part7】ディープラーニングのモデル軽量化専門ライブラリ "Distiller"|imaimai
    knok
    knok 2019/10/02
  • The Pen Is Mightier Than the Keyboard - 西尾泰和のScrapbox

    授業ノートをキーボードでとった場合と手書き(longhand)でとった場合、事実の記憶を問うテストには大差がないが、概念的な理解を問うテストでは有意な差が出る、という2014年の研究。 #ノート取り https://gyazo.com/2c0b3b067f4a502d02e7bc8b3f98b50bhttps://gyazo.com/95e3fea3959285c2dd3faf3af20a12c7

    The Pen Is Mightier Than the Keyboard - 西尾泰和のScrapbox
    knok
    knok 2019/10/02
    体感として理解はできる。欝で思考能力が落ちた時にそれを補えたのは紙のノートだった
  • 「うちの猫の体型なんか違くない?」太ってるわけじゃないのに"もっしり"としている猫さんが愛らしい

    リンク にゃんペディア 実は6種類もあった!のボディタイプ | にゃんペディア のボディタイプは、大きく分けて6つの体格に分かれています。 1万年近い年月をかけて世界中に広まったは、その土地の風土に適応し、たくましく生きてきました。その長い年月のなかで少しずつ体付きも変わり、さらに各地のブリーダーたちによって計画繁殖が行われ、現在のような様々な体型のが生まれました。 基的に、南方育ちのは暑さに耐えられるようよりスリムになり、北国のは厳しい寒さを生き抜いていくため、多くのエネルギーを蓄えられるように比較的大きな体型になったとされています。 ここでは、各ボディタイプの例と、そ 26

    「うちの猫の体型なんか違くない?」太ってるわけじゃないのに"もっしり"としている猫さんが愛らしい
    knok
    knok 2019/10/02
    恵体
  • 16歳アメフト少年、車を持ち上げて下敷きの男性救助 米オハイオ州

    アメフト部に所属する16歳の高校生が、車の下敷きになった男性を救出した/courtesy Lora Clark (CNN) 米オハイオ州で、アメリカンフットボール部に所属する16歳の高校生が単身で車を持ち上げて、下敷きになった男性を救う出来事があった。 同州バトラーに住むローラ・クラークさんと息子のザックさん(16)は21日午後、自宅の庭の手入れをしていたところ、近所の女性の助けを求める声が聞こえた。 すぐに駆けつけてみると、女性の夫がフォルクスワーゲン・パサートの下敷きになり、身動きできなくなっていた。 ザックさんはこの時の男性の様子について、「ジャッキが壊れるか滑るかして、上半身が車の下敷きになったらしい」「自分に見えたのは男性の脚と、もがいている様子だけだった」とWJWに話している。 ローラさんは「車は男性の頭部を圧迫し、肋骨(ろっこつ)を押し潰していた」と振り返る。 ローラさんによ

    16歳アメフト少年、車を持ち上げて下敷きの男性救助 米オハイオ州
    knok
    knok 2019/10/02
    幼い頃見たクリストファー・リーブ版スーパーマンを思い出す。ただ姓はケント/エルなんだよなあ…
  • ダライアス外伝の「SELF」は何故最高なのか、あるいは「体験」はお勧めし切れないという話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(771) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    knok
    knok 2019/10/02
    ダライアス2もメタルブラックも音楽とゲームの融合が良かった。スターブレードは容量の都合でああなったけど結果的に良かったよね
  • パロディの度が過ぎると評判の「3年B組一八先生」、アノ回を、ココが紹介して評判…「コレを作者がツィートしていいかは一つの問題だが、ウケるとは思うので」

    たかしげ宙(スプリガン 新作アニメ アニマックスで毎週放送中、Netflixで全話配信中 絶賛応援中 @HIROSI_TAKASIGE コレを作者がツィートしていいかは一つの問題だが、ウケるとは思うので思い切って行っとく(笑) 「3年B組一八先生」錦ソクラ #50 | キンマweb - 近代麻雀 web kinmaweb.jp/archives/73342 2019-09-29 01:19:53 たかしげ宙(スプリガン アニメNetflixで全話配信中 絶賛応援中 @HIROSI_TAKASIGE 漫画原作者「スプリガン SPRIGGAN」(Netflixでアニメ配信中)、「死がふたりを分かつまで」「緑の王」「RDB」「アルクベイン」宣伝はぜひ「リポスト」で協力願います。検索時ミュートできない都合等で悪意無くブロックするので気になさらないでください。目が行き届かぬは御容赦。 sprigga

    パロディの度が過ぎると評判の「3年B組一八先生」、アノ回を、ココが紹介して評判…「コレを作者がツィートしていいかは一つの問題だが、ウケるとは思うので」
    knok
    knok 2019/10/02
    これこそパロディとして許されてほしい
  • 消費税 「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」 経済同友会 | NHKニュース

    消費税の税率が10%に引き上げられたことについて、経済同友会の櫻田代表幹事は、1日の記者会見で政府が消費を下支えするさまざまな対応をとったこともあって「全体としてはスムーズにスタートしているかなと思う」と述べました。 さらに櫻田代表幹事は、「同友会としてしっかりと言うべきことを言っていきたいと思う。税率については10%で未来永劫大丈夫ということを言い続けることは危険だと思っている」と述べ、今後、高齢化がさらに進む中、社会保障制度を維持し、財政の健全化を進めるためには、消費税率を10%にとどまらずさらに引き上げていくべきだという経済同友会の主張を改めて強調しました。

    消費税 「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」 経済同友会 | NHKニュース
    knok
    knok 2019/10/02
    携帯キャリアへの規制がうまく行っていない状況を見ると、法人税をうまいこと取れるような制度設計の期待も難しそうな気はする。現状の体制だと
  • 著名なフリーソフト活動家が一通のメールで役職辞任に追い込まれたことに「危険な動きだ」と批判が寄せられる

    by Web Hosting リチャード・ストールマン氏はフリーソフトウェアの活動家として知られ、フリーソフトウェア財団の代表を務めるなど強い存在感を発揮していました。ところが、ストールマン氏が個人的に送信した「エプスタイン事件」に関するメールの内容が問題視され、多数の役職から辞任に追い込まれました。専門家はこの事態を「未来の発展を犠牲にする危険な動きだ」として警鐘を鳴らしています。 Amid Epstein Controversy, Richard Stallman is Forced to Resign as FSF President - It's FOSS https://itsfoss.com/richard-stallman-controversy/ Geoff Greer's site: In Defense of Richard Stallman https://geoff

    著名なフリーソフト活動家が一通のメールで役職辞任に追い込まれたことに「危険な動きだ」と批判が寄せられる
    knok
    knok 2019/10/02
    「フリーソフトウェア」と書いてほしい/GNOMEはoutreachyという多様性を広げる活動しているからあれだけ激しい反応をしたのは理解できる
  • (サイバーな)セキュリティのお仕事まとめ - Security along DesigN

    セキュリティ人材とか、セキュリティエンジニアとかバクッとした呼ばれ方をされることも少なくないですが、その中にも色々なお仕事があります。それをザクッとまとめてみました。主に学生向けです。 以前、高校生向けの講演の時に作成したもの(当時からはちょっと直してます)で、イメージ重視で網羅性とか区分の正確性とかはちょっと脇に置いてしまっていますが、とりあえずは「意外と色々あるんだな」というのが伝われば幸いです*1。 もとのパワポもここに置いておきますのでご自由にお使いください(イラストは「いらすとや」のものです。その利用規約に従ってくださいませ)。 とにもかくにも、君の選ぶセキュリティの道に幸あれ! 更新(2019/10/30): みなさまからいただいたご意見をどうにかおさめたつもりですが、やはり難しいです…汲み取りきれてない方ごめんなさい…でもね、職種が重要なのではなくて、世の中を守りたい良くした

    (サイバーな)セキュリティのお仕事まとめ - Security along DesigN
    knok
    knok 2019/10/02
    素材を21点以上使っているようなのでその点は注意だな
  • 女性ゲーマー座談会【前編】私たちは「恐怖」と戦っている――“男性社会”なゲーム業界を語る

    左から、ドスコイ☆花子さん、セリーナさん、あさいさん、razさん 米Time誌が選ぶ「世界で最も影響力のある100人」に、テイラー・スウィフトやドナルド・トランプ大統領と並び、ゲーム配信者でプロゲーマーのNinjaが選出された。彼は20代後半ながら、年収は10億円ともいわれており、ゲーム好きなら知らない人はいないほどの有名人だ。 昨年発表された「新語・流行語大賞」に“eスポーツ”という言葉がノミネートされ、ゲームは遊ぶものとしてだけでなく、“競技”や“仕事”としても注目され始めている。日国内では、日テレビや吉興業などの大手メディアがプロチームを作り、若手選手に活躍の場を提供。さらに、ロート製薬やUCCといったゲームに直接関係のない企業も選手のスポンサーに乗り出し、海外での活躍を支援している。 野球やサッカーのようなプロスポーツを彷彿とさせるeスポーツ業界だが、その中で“少数派”とされ

    女性ゲーマー座談会【前編】私たちは「恐怖」と戦っている――“男性社会”なゲーム業界を語る
    knok
    knok 2019/10/02
    どうにかするべきだとは思うけど解決方法は思いつかない。思い返してみると多くのスポーツは男女別だな。将棋や麻雀も含め。身体能力が関わる競技はわかるけど頭脳スポーツはなんで分けているんだろう
  • 「わかば」に「ゴールデンバット」も 軽減措置廃止で歴史に幕 | NHKニュース

    消費税の税率の引き上げなど税をめぐる制度が大きく変わる中で、姿を消していく商品もあります。たばこ税の軽減措置の廃止に伴って、113年前に販売が始まった「ゴールデンバット」など、長く続く銘柄が姿を消すことになり、ネット上では歴史を閉じるたばことの思い出を書き込む動きが広がっています。 姿を消すのは、昭和40年代に発売された「わかば」、「エコー」、それに113年前の明治39年に発売された最古の銘柄「ゴールデンバット」です。 いずれも「旧3級品」と呼ばれ、たばこ税の軽減措置の対象でしたが、その措置が先月末で廃止されたのに伴い、在庫がなくなれば販売が終わることになりました。 長年親しまれてきた銘柄が令和の時代に姿を消すことになり、ネット上では「曾祖父と祖父の命日に『ゴールデンバット』を線香代わりに供えるのが恒例行事なのに…」とか「仁丹とエコーの香りが祖父だった」など、亡き人とたばことの思い出を書き

    「わかば」に「ゴールデンバット」も 軽減措置廃止で歴史に幕 | NHKニュース
    knok
    knok 2019/10/02
    強い、絶対に強いバットさんが…
  • TensorFlow 2.0 is now available!

    Posted by the TensorFlow Team Earlier this year, we announced TensorFlow 2.0 in alpha at the TensorFlow Dev Summit. Today, we’re delighted to announce that the final release of TensorFlow 2.0 is now available! Learn how to install it here. TensorFlow 2.0 is driven by the community telling us they want an easy-to-use platform that is both flexible and powerful, and which supports deployment to any

    TensorFlow 2.0 is now available!
    knok
    knok 2019/10/02
    Cloud TPUの対応はまだなのか
  • Jリーグチケットは正当なメールアドレスを受け付けない - ただのにっき(2019-09-06)

    ■ Jリーグチケットは正当なメールアドレスを受け付けない (この日記を書いているのはなんと10月1日という……日記ビハインドが一ヶ月近いなんてひさびさだ) わが川崎フロンターレも後期からついにシーズンチケットがデジタル化されて、ICカード1枚が郵送されてくるだけになった。めでたい。いっそアプリ化してくれてもいいんだけど。 で、その余波として行けない試合のチケットを譲渡ないし転売できるようになった。リーグ2連覇していまや毎試合チケット完売しているありさまなので、無駄な空席が出ないのは助かりますな。チケット譲渡・転売の手続きをするにはJリーグチケットのアカウントが必要なので、さっそく登録……しようとしたらエラーになった: おれは訓練されたインターネットユーザなので、この時点でピンときてはいるんだけど、いちおう念の為サポートに連絡してみる。翌日届いた返信がこう: Jリーグチケットでは、@前の1文

    Jリーグチケットは正当なメールアドレスを受け付けない - ただのにっき(2019-09-06)
    knok
    knok 2019/10/02
    i-mode時代はlocalパートが1文字のメールアドレスをよく見かけた気がする。主に「メールを送るだけで登録」みたいなケースで
  • [DL輪読会]陰関数微分を用いた深層学習

    knok
    knok 2019/10/02
    実装はあるのかな
  • 意味的な構造を捉えたスタイル変換!より美しく画像を変換する手法の登場 | AI-SCHOLAR

    knok
    knok 2019/10/02
  • Read, Attend and Comment: A Deep Architecture for Automatic News Comment Generation

    Automatic news comment generation is a new testbed for techniques of natural language generation. In this paper, we propose a "read-attend-comment" procedure for news comment generation and formalize the procedure with a reading network and a generation network. The reading network comprehends a news article and distills some important points from it, then the generation network creates a comment

    knok
    knok 2019/10/02
    ニュースのタイトル、本文、コメントのtripletを元にコメント生成
  • 彼女からの手紙を勝手に処分…「毒親」ではないと猛烈反論する62歳母に鴻上尚史が「やっかいな問題」だと言った理由 | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock) 鴻上尚史の人生相談。高校生だった息子に届いた彼女からの手紙を隠して捨てたことが数年後にばれ、息子が冷たくなったと吐露する62歳の母親。息子のためにしたことがなぜ毒親呼ばわりなのかと納得できない相談者に鴻上尚史が問う「どこまで子供の立場を尊重するか」。 【相談44】息子を思う親心が、毒親呼ばわりされなくちゃいけないのですか?(62歳 女性 みどり) アニメグッズを捨てた母親を恨

    彼女からの手紙を勝手に処分…「毒親」ではないと猛烈反論する62歳母に鴻上尚史が「やっかいな問題」だと言った理由 | AERA dot. (アエラドット)
    knok
    knok 2019/10/02
    話を聞いて貰えるように書く技術は大切だと感じる