2019年10月12日のブックマーク (5件)

  • オクラってこんなに粘るの?知らなかった - さんまる代の地味活

    今更だけどオクラにハマった 夏終わるのに夏野菜にどハマり オクラってそんなに粘らないと思ってた 昆布やトロロ並みに粘って驚いた オクラを刻んで液につけるだけ 二日目には液体が粘りすぎて スプーンからこぼれる スライムみたい オクラを吸う時粘りで溺れそう お酒を飲む前にオクラ 悪酔いしなくなった 翌日のお通じがスルン♬ 心なしか顔のむくみ減った気がする 私痩せるんじゃない? スポンサーリンク

    オクラってこんなに粘るの?知らなかった - さんまる代の地味活
    knori
    knori 2019/10/12
    あはは。\( ˆoˆ )笑ってしまった。可愛いね。
  • 山猫🐾一家 北海道へ行く(予告編) - 森の奥へ

    2カ月前のこと。 わたしたち山🐾一家は、夏休みを利用して北海道旅行しました。 いつかそのときのことを記事に書かねば、と思っているうちに、はや2カ月。 時間が経つのが速いのか、山がのんびりし過ぎているのか。 とにかく、早くまとめておかないと記憶が薄れてしまう、、、 そんな父親を見かねてか、次男K(yamaneko junior)が、その旅行中に撮った動画をまとめてくれました。 山🐾一家 北海道へ行く(予告編)です。 hokkaidotrip <movie> yamaneko junior <Light leaks> Intro/Outro/Banner Creator : Admj707 Youtube Channel : www.youtube.com/user/admj707 <music> https://soundcloud.com/syuii/isekai🐾一家

    山猫🐾一家 北海道へ行く(予告編) - 森の奥へ
    knori
    knori 2019/10/12
    ジュニア君の動画、面白かったです!
  • 読者登録ありがとうございます記念 No.002【ジュマンジ】 - 週末息子と見る映画

    いらっしゃいませ。 日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父ジュマンジ08です。 先日このブログも2周年を迎えまして例のごとく 燃えつきてしまった私… 3年目を迎えこれからに向けてブログの見直しという名の 休憩に入っております… でもって。 ここまで楽しく続けられたのも皆様のお陰の 感謝の気持ちもこめまして… 少しずつですが読者登録して下さった方々と遊びたいと思います。 そうです…あの 【アイコンを探せ~】のコーナー(?)です! とはいえ当面は以前1周年記念でやっておりました過去記事より写真を再編集しつつ1年目以降に読者登録して下さった方々のも作製していきたいと思っております。 …何のこっちゃ?? と思われた方は下記の記事を読んで下されば光栄です。 blog.konma08musuko.com という訳で 今回は… 【ジュマンジ】より。 b

    読者登録ありがとうございます記念 No.002【ジュマンジ】 - 週末息子と見る映画
    knori
    knori 2019/10/12
    けっこう、更新していない人がいるんだなぁ。
  • 新たな土食文化を感じる -土とヒトとの関係- - 地底たる謎の研究室

    題名:新たな土文化を感じる -土とヒトとの関係- 報告者:エゲンスキー 記事は、この記事の続きです。 先の記事にて土壌中にいる微生物のマイコバクテリウム・バッカエ(Mycobacterium vaccae:M. vaccae)の作用について調べるとともに、M. vaccaeは古くからのヒトとの共生によって、ヒトの免疫機能を改善させ、感情面や学習面でもよい作用を及ぼしている可能性について述べた。ここでは、一歩進んで、ヒトの土をべる文化、所謂土文化について調べるとともに、それとヒトとの関係について迫りたい。 人類が土壌を摂する文化、所謂土文化は世界各地に分布し、その効果として消化作用の促進、滋養強壮、解毒などがあるとされている1)。例えば、文献1), 2)によれば、ベトナムのある地域では、土を網で焼いて客にだす習慣があり、ハイチでは、テーレという土入りのビスケットをべ、日でも、

    新たな土食文化を感じる -土とヒトとの関係- - 地底たる謎の研究室
    knori
    knori 2019/10/12
    うーむ、食べたくない…。ひと口の、「ひ」と「と」の間に写真が。前も変なとこに写真挟むなぁ、と思ってた。ふしぎ。
  • 下着もクリーニングに出す時代? - ゲーム好き主婦のひとりごと

    関東は、大きい台風が来るので、騒然としています。 朝から雨、半端なく降ってます! 前回が風台風なら、今回は雨台風という感じです! 新幹線も走らないし、在来線も運休や数を減らしたりで、 前回の台風の教訓をいかして?の対応をしています。 福岡市の若い市長さんが、クリーニングに関してこいうことを 言っておられます。 朝、クリーニングをロッカーに預けて、 帰宅時にロッカーで受け取る。 こんなサービス、今でも普通にありそうなんですが、 実は下着やタオルなどは消毒が必要という理由からロッカーでの 受け渡しが出来ないんです。 そんな理由なら密封バッグに入れるとか、ちょっとした工夫で 簡単にクリア出来そうにも思えるのですが、、、 そこでスタートアップ特区の中で、規制緩和の提案。 福岡市はドリルの刃(先例)として、このように規制緩和しても 上手くやれるという実例をどんどん作るので、 いち早く規制緩和の全国

    下着もクリーニングに出す時代? - ゲーム好き主婦のひとりごと
    knori
    knori 2019/10/12
    意外と抵抗ないオイラである…。