2013年10月7日のブックマーク (3件)

  • スカイツリー下で急病?土下座? 撮影者132人パチリ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【上原佳久】地面に横たわる急病人? パートナーに土下座?――東京スカイツリーを撮るのに夢中になるあまり、そんな奇妙な姿勢になってしまう観光客を写したが出た。タイトルはそのまま、「東京スカイツリーを撮影している人を撮影した」(産業編集センター)だ。 【写真】土下座、のような格好でパチリ=東京都墨田区、太田友嗣さん撮影  著者は東京都荒川区の会社員太田友嗣(ともつぐ)さん(37)。昨夏にスカイツリーを初めて訪れた際、「家族や友人のため、地面に身を投げ出して記念撮影をする人たちに驚いた」という。仕事の合間に通い、観光客132人をカメラに収めた。 奇妙な姿勢になってしまうのは、スカイツリーの高さゆえ。真下の広場で、人と高さ634メートルのてっぺんを一緒に写そうとすると、カメラを地面ぎりぎりまで近づけないとうまく収まらないためだ。 場所がら多い外国人旅行者に撮影を頼まれ、白い上着が汚れるのも

    knyacki_j
    knyacki_j 2013/10/07
    最近は仰向けを土下座というのか?
  • ※願書を出すときは

    大学等への進学を考えている学生、社会人の皆様、こんにちは、こんばんは、おはようございます。 秋です。 推薦入試の季節ですね!! 大学の事務の人が血反吐を吐く時期が今年もまたやってきました。 すでにAO入試等で合格を掴み取った方もいるかとは思いますが、ほとんどの受験生の方はこれから願書をお書きになるのではないでしょうか? ということで日は、涙が止まらないほどよくある願書の不備をご紹介しちゃいます! ぜひ参考にしてみてくださいね!! 1.ぶっちゃけ、願書のミスなんて合否には関係ない はい、最初からぶっちゃけてしまいました。 底辺の大学になればなるほど、願書の不備やミスなんて合否に関係ありません。 あの、その……お客様の確保の方が大切だからね……。 写真が貼られていなかろうが、印鑑が押されてなかろうが、受付締切、最悪は試験日まで間に合えば何も問題はありません。 とんでもない不備があっても合格し

    ※願書を出すときは
  • ベネッセ、「進研ゼミ」にタブレット導入、参加型映像授業も

    knyacki_j
    knyacki_j 2013/10/07