ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (13)

  • ルワンダ生まれ、福島と生きる:日経ビジネスオンライン

    ディアスポラ(diaspora)――。戻れる地域がなくなり、安全な土地を求めて転々とする「離散定住集団」のことである。 原発事故が収束するメドが立たず、放射能の影響も分からない中で、住民が安全や安心を求めて転々と移る「ディアスポラ的状態」になる可能性を懸念する声が、被災地域の人々や行政担当者から聞こえてくる。その上、原発周辺の市町村役場自体も、来の地域から離れて臨時支所を開設、このまま住民が分散し続ければ、自治体が解散したり合併する可能性もある。 県によると、4万6000人を超す人々が福島県を離れて暮らしているという。ただし、行政に届け出ていない人の自主避難者や一時疎開・避難者もカウントされれば、実態として行き場を模索している“潜在的難民”や“ディアスポラ”の数は相当膨れ上がるはずだ。 国は、各地での除染活動で放射線量が低減されれば、原発から20km圏外の緊急時避難準備区域を解除して、住

    ルワンダ生まれ、福島と生きる:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2011/08/17
  • 南三陸の灯を消さない~ハートブレイク・ホテルに集った人々:日経ビジネスオンライン

    宿泊客から従業員、住民、復旧作業員が肩を寄せ合うようにして暮らしてきた。そして、いつしか強い連帯感が生まれていった。 町を復興しなければ、人々がこの地を去ってしまう。そうなったら、ホテルも会社も商店も、すべてが意味をなさなくなる。 その時、ホテルに集う人々は知った。自分だけで生きてきたわけではないことを。 そしてホテルは、町の復興に携わる人々が集散する「復興の拠点」になりつつある。 南三陸ホテル観洋――。 太平洋を望むそのホテルの数カ月の物語を始めよう。 内藤 地震が起きた時のことを振り返ると、何が記憶に強く残っていますか? 「その時、ロビーから津波が見えました」 阿部憲子女将 3月11日の午後、お客様とこのロビーで打ち合わせをしていました。ちょうど、20数人のお客様がソファーに座って、チエックインを待っていました。 そして、午後2時46分に揺れ始めました。 最初は、それほど大きな地震だと

    南三陸の灯を消さない~ハートブレイク・ホテルに集った人々:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2011/06/22
     「僕たちは、この苦難を乗り越えたら、もっと強くなれる」
  • こすからい会社には天罰が下る!:日経ビジネスオンライン

    卓を支えたカマボコが、落ち込んで久しい。生産量は30年前の120万トンをピークに、今では50数万トンまで落ち込んだ。業者数もピーク時の2500社から1000社へと激減している。 カマボコは魚から動物性タンパクを摂取できることから、健康としてもてはやされ、ダイエットや美容にもいい。だが、日ではすっかり存在感が薄れた。だが、実は「ねり製品」の市場は今では海外で急伸していて、その規模は130~140万トンに膨れ上がっている。 今回の震災に負けない人々は、小田原で150年近くカマボコを作り続けてきた鈴廣にスポットライトを当てる。カマボコを手がけたのは慶応元年(1865年)。そして、東日大地震によって、他のサービス業と同じように一時は客足がすっかり消えた。 「これはかなりでかいな」 いつもの地震と全く違うとは分かりました。遠い所の地震だけど、かなりデカイと。 この時、社の隣にある店舗

    こすからい会社には天罰が下る!:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2011/06/22
  • アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に「Orizuruを日本へ」

    地震から1カ月がたった今も、アメリカでは各地で日支援の催し物が行われている。私の住む人口1万6000人あまりの東海岸の町、ニュージャージー州プリンストンでも同じだ。小学校から大学、カフェや教会などに募金箱が設置され、チャリティーコンサートが開催されている。 町を挙げての支援活動に感心していた私であったが、ひとつ理解しがたい現象があった。それは、地元の小学校、中学校、大学などで次々と鶴を折ろうという企画が立ち上がっていたことである。 どれだけ鶴が折られているか。プリンストンの様子を、私の1カ月間で紹介したい。 そして私は「折り鶴先生」になった 3月17日、地震から1週間がたった。 「なんじゃ、これ…」 メールのタイトルを見て驚いた。そこには「1 MILLION CRANES CAMPAIGN~ American Universities showing support for Japan(

    アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に「Orizuruを日本へ」
    koba84Q
    koba84Q 2011/04/12
  • 台湾から義援金100億円、どう受け止めるか:日経ビジネスオンライン

    台湾からの義援金が官民合わせて1日までに106億円を突破した。9割以上が民間からだ。時事通信などが、そう伝えている。米国からの義援金は3月30日までで99億円。ちなみに日赤十字社に集まった義援金総額は716億円以上。台湾の平均月収は13万円前後だ。10倍以上の格差がある社会なので、一概にはいえないが、庶民の暮らしは日人サラリーマンよりつましい。品など生活物価も安いので、暮らしは貧しくはないが、そんなに余裕のある社会ではない。 エバーグリーングループの張栄発総裁が日赤十字に10億円出し、大企業トップの出す義援金の大きさはニュースになっているが、台湾の各地で行われているチャリティー番組やチャリティーイベント、チャリティ・コンサートで集まる一般市民からの募金も大きい。なぜ、台湾人はここまで日の大震災に心を寄せてくれるのか。この現象を台湾は親日家が多い、台湾人は心が熱い、という言葉だけで

    台湾から義援金100億円、どう受け止めるか:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2011/04/07
  • 震災の被害を拡大した「想像力の欠如」と「平成の大合併」:日経ビジネスオンライン

    3月11日に発生した東日大震災──。地震、津波という自然災害に原発事故という社会災害が重なり合う未曽有の事態は、これまで社会や企業が前提としてきた安全の常識を次々と覆した。3月11日を境にどのような常識が新たに形成されていくのか。それに応じて社会や企業活動の安全マネジメントをどう変えていかなければならないのか。 このコラムでは、自然災害と事故などの社会災害の両方に精通した防災や危機管理のプロを育成する場として日で初めて誕生した関西大学社会安全学部の教授陣が、社会や企業の安全マネジメントについての新たな考え方や具体策を講義していく。 今回登場するのは、災害研究の第一人者としてさまざまな提言をしてきた河田惠昭教授。社会安全学部の学部長を務める河田教授は、近著『津波災害─減災社会を築く』(岩波新書)で、大津波による被害について警鐘を鳴らしていた。今回の大震災の特徴について独自の分析を示すとと

    震災の被害を拡大した「想像力の欠如」と「平成の大合併」:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2011/04/07
  • まだテレビ持ってる?:日経ビジネスオンライン

    「ねえ、テレビ持ってる?」 米国人の友人に、初めてそう聞かれた時は、面らった。日ではどんな貧乏学生だってテレビは持っている。 もちろん、持ってますよ。しかし、この質問が多いこと。 実は、米国の若者や学生は、アパートを借りてもテレビを買う人が少ない。しかも、ケーブルテレビ(CATV)を契約すると、月額数十ドルという視聴料がかかる。そんな余裕のある若者はあまりいない。 だから、テレビを持っている友人を見つけたら、押しかけて人気番組を一緒に見よう、というわけだ。 テレビドラマをスタバで見る ところが、その質問がすっかり聞かれなくなった。 なぜって、今ではテレビの人気番組は、オンライン上で無料で見られるからだ。日の主要民放にあたる米ネットワークテレビ局の番組だけでなく、ニュースやドラマの専門チャンネルの番組まで視聴が可能だ。 だから、「あー、まずい。見逃した!」という人気ドラマやリアリティー

    まだテレビ持ってる?:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2011/03/01
  • 日本の野球には「窓が足りないんじゃないですか?」:日経ビジネスオンライン

    横浜ベイスターズの球団買収交渉は不調に終わった。 破談自体は仕方がない。期間も限られていたわけだし、条件が合わない以上、交渉が決裂するのは当然のなりゆきだからだ。 問題は、事前折衝の段階で話が外部に漏れていたことだ。 交渉の過程が報道されたということは、その間、チームが店晒しにされていたことを意味する。チームと選手とファンのすべてが、だ。これはむごい。 「婚活」という言葉について、ある女性が「安売り感が半端ない」と言っていたことを思い出す。 「タナザラシっていうか、ダンピング推奨銘柄ってことにならない?」 「だって、来、相手を選ぶのはこっちなわけでしょ?」 なるほど。結婚が市場のだとして、であるのだとすれば、売り手であるよりは買い手としてかかわりたいのが人情というものだ。 「なのに《婚活中》とか言われると、売りに出されている気がするわけ。値札をつけて歩いてる感じ。屈辱よね。スーパーのタイ

    日本の野球には「窓が足りないんじゃないですか?」:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2010/11/02
  • 徴兵は、韓国男性アイドルの芸能人生命を左右する:日経ビジネスオンライン

    「イジェナルババミスター イルミモヤミスター、ジージージージーベイベーベイベーベイベー」。しまった、また口ずさんでしまった。テレビでもネットでも街中でも、洗脳されるほど聞いてしまったせいだろうか。この歳になってもアイドルの歌がすんなり歌えてしまう。 60万人に及ぶ韓国国軍の希望とロマンと呼ばれる女神さま、「少女時代」がついに日にやってきた。彼女たちだけではない。「カーラ」や「ブラウンアイドガールズ」、「フォーミニッツ」など、韓国で大人気の女性アイドルグループが次々日デビューを果たしている。 韓国のメディアも、「女性アイドルたちが日を魅了した」と連日報道している。「ライブに2万人が集まった」。「海外アーティストのアルバム売上順位で記録を更新した」。「バラエティー番組に出演したこんな発言をした」。などなど、日におけるすべての活動が報道されていると感じられるほどだ。「当に人気がある」こ

    徴兵は、韓国男性アイドルの芸能人生命を左右する:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2010/09/30
  • なぜシャープはあえて「ガラパゴス」と名付けたのだろう:日経ビジネスオンライン

    去る9月27日、シャープが「GALAPAGOS(ガラパゴス)」という新事業ブランドを発表した。このブランドはシャープの電子書籍事業の名称で、「自社で開発してきた次世代XMDFなどのフォーマットを採用し、端末、オーサリング(編集生成システム)、配信のすべてを提供し、海外展開も視野に入れている」と発表されている。 この「ガラパゴス」に、業界関係者、また業界に関心のある多くの方は、いろいろな意味で度肝を抜かれたことだろう。まず端末設計が、最近の日のメーカーには珍しく、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」をかなりきっちりと踏襲してきていること。また経営陣が「市場投入後そう遠くない時期に100万台出荷達成を目指す」とコメントしたこと。そして何より、その名称への驚き、である。 今回のシャープの戦略については、連載以外でもあちこちで議論されているであろうから、ここ

    なぜシャープはあえて「ガラパゴス」と名付けたのだろう:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2010/09/30
    どでもいいのだが、ガラパゴスって独自の進化以上に高度に進化した日本のケータイに使うには違和感がある気も。あと、ガラケーというとゴテゴテしたデコケータイをイメージしてしまうのは自分だけ?
  • グーグル、そして英語化される世界について考える:日経ビジネスオンライン

    のヤフーが米グーグルと提携することになるようだ。 驚くべきニュースだ。驚天動地の出来事と申し上げても良い。 が、誰も驚いていない。 私もだ。 まったく予想外だったにもかかわらず、ニュースを知った5秒後には、そんな気がしていたような気持ちになっている。現在では、「予想通り」だったというニセの感慨を抱くに至っている。即席コメンテーターの安心立命術。なんという欺瞞。べていないぶどうが酸っぱいとか、そういう予防線のレベルではない。口中にある梅干しが甘いと言い張る域に到達している。哀れですらある。 この分野(インターネット関連)について、私は、もう何年も前から、予測や展望を放棄している。 「よぐわがんね」 といったあたりを公式な態度として事態を乗り切っているわけだ。 そのくせ、(あるいは、だからこそ)、「どうせ驚くべきことが起こるのさ」という点についてだけは、強い確信を抱いている。おかげで、何

    グーグル、そして英語化される世界について考える:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2010/08/11
  • 「東京スカイツリー」は、開業後も集客し続けられるのか:日経ビジネスオンライン

    菊地 眞弓(以下、菊地) 浅草に着きましたね。さすが土曜日、すごい人。夏の炎天下(体感37度超!)、スカイツリーから1キロメートル歩くのはどうかと・・・。 (汗をふきふき、吾橋を渡った先のアーケードへ足早に逃げ込む菊地) WITH三波 毒夫(以下、三波) 浅草在住の商店・問屋関係者を集め、商業施設の説明会が開かれたそうだよ。当日は浅草エリアに在住の一般の方も多く参加したようだね。配布された出店資料には年間集客想定2500万人と謳われている。人口も今より少なく、まだ、交通インフラが整っていなかった昔の話ではあるが「東京タワーは初年度540万人。30年間平均で240万~270万人の来場者があった」との話を聞かされたそうだ。 年間に2500万人の集客は可能か? 三波 日人だけでなく、世界中から観光客が訪れる魅力的な観光地である「浅草」でも、年間「2000万人」。そこより500万人も多い動員を

    「東京スカイツリー」は、開業後も集客し続けられるのか:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2010/08/06
    スカイツリーにプラネタリウムに水族館って、サンシャイン60と同じじゃない。さすがにワールドなんとかって海外に媚び売る施設はないらしいが、浅草の伝統で差別化できないと先が見える。あとはアウトレットか。
  • “ノキア・シーメンス+モトローラ”の衝撃:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回(「iPhone 4とルネサス、そしてSIMロック解除をつなぐ“糸”」)で、日の半導体大手のルネサスエレクトロニクス(以下、ルネサス)によるノキアの通信用中核部品のワイヤレスモデム事業部門の買収に触れたばかりだが、今回も大型のニュースが飛び込んできた。 フィンランドのノキアとドイツのシーメンスの合弁会社ノキア・シーメンス・ネットワークス(以下、ノキア・シーメンス)が7月19日、米通信機器大手モトローラの無線インフラ事業の大部分を12億ドルで買収することを発表した。 モトローラといえば、ケータイ端末、基地局、セミコンのすべてを手がけ、米国では民生のみならず軍需産業をも手がける、総合的な通信機器ベンダーである。日との付き合いも長く、その名

    “ノキア・シーメンス+モトローラ”の衝撃:日経ビジネスオンライン
    koba84Q
    koba84Q 2010/07/22
  • 1