タグ

ブックマーク / antiseptic.hatenadiary.org (4)

  • 流石はあてこすらー、やることが陰湿すぎて開いたマンコから噴き出すメンスの血が止まらねえゼwww - 消毒しましょ!

    涙は感動ではないとチェス子は言った。「人が死ぬ場面や別れの場面ではほとんど自動的に泣く」とも言った。女の感涙は作品の評価とは別、というのが彼女らの主張である。連中はアルマゲドンだかチョンマゲドンだかといった愚作に泣いておきながら後でちゃっかり「つまんなかったね」などとのたまうのだそうである。 そんな人間、信用できるかよwww 感動もしてねえのにヘーキで涙を流すような輩に信頼を寄せることなどできっかよwww 葬式で泣いておきながら火葬場では寿司をいながら「ヤな奴だったね、死んでよかったね」などと陰口叩ているようなもんじゃねーかwww 流石はあてこすらー、やることが陰湿すぎて開いたマンコから噴き出すメンスの血が止まらねえwww まさに「生理現象」だ、ぎゃはははwww 昔から「女の涙を信用してはいけない」と言われている通りであったwww これは要するにあれか、どんな駄作においてもキレーなオネー

    流石はあてこすらー、やることが陰湿すぎて開いたマンコから噴き出すメンスの血が止まらねえゼwww - 消毒しましょ!
    kobak
    kobak 2010/12/20
  • もっと小遣いが欲しいんなら、「金融機関の方々」にではなく親に言いな! - 消毒しましょ!

    人生を賭けるだけの値打ちのあるビジョンを提示することが、CEOとしての最低限の責任である」なら、さっさと自分がそれを示せばいいのに、要は枕に使っただけで、「日では、金融機関の方々は会社のビジョンよりも経営者の人柄を重視する傾向にある」などと、またもやVCに対するお得意の図々しくも身勝手な恨み節へと話が摩り替わっているのは実に滑稽wwww こいつは以前にも確か同じような駄々をこねていたから、こっぴどくdisってやったハズだよなあ。定期的にこういう甘ったれた愚痴を言わなきゃ気が済まんらしい。お前はもう金輪際、借入れも投資も受けるな。自分の出資分と内部留保だけで会社やれ。 昨日、古くからの友人が経営している会社がベンチャーキャピタルの資を10%近く受け入れてると言うから、いくら調達したのか聞いたところ、仰天した。 たった数百万円だったのだ。つまり原価で買っているのである。 仰天すると同時に

    もっと小遣いが欲しいんなら、「金融機関の方々」にではなく親に言いな! - 消毒しましょ!
    kobak
    kobak 2009/05/04
  • オレもid:shi3zが「成功」したらUEIの製品は買わないことにするわwww - 消毒しましょ!

    やはりこやつは徹頭徹尾、物事を正確に把握できないたちの人間であるらしい。要はバカだ、ということだw 人格というブランド 「華々しくスタート」する代わりに「ひっそりと」始めれば事業が「いつのまにか成功」するのであれば誰も製品発表会などしないのであって、そんなことが成功・不成功の要因であるわけがない。最初に「宣伝」や「記者会見を開」いたりして大きく出れば、それに見合った成果が得られない限り格好がつかない、というだけの話だ。「もう充分成功したと言えるようになってから、『実はあれは僕がやったんです』ということを明かすやり方」「の方が圧倒的に上手く行く」とか言っているのだが、これ自体が結果論に過ぎないことは明白で、成功しなかったならば、どのみち「明かす」必要もないし、逆に言えば失敗したときに「実はあれは僕がやったんです」と打ち明けなくとも済むというセコっちい根性が垣間見える。 自分とこの製品も、「ブ

    オレもid:shi3zが「成功」したらUEIの製品は買わないことにするわwww - 消毒しましょ!
    kobak
    kobak 2009/05/04
  • ま、大塚英志や東浩紀のマネをしてみたかったんだろーが、バカはどこまで行ってもバカであるwww - 消毒しましょ!

    このような作品は90年代前半までの少年マンガとは様相が異なる。 「異な」らねえよバカwww ほんっと、はてなにはこのテの格好ばかり付けたがる評論家気取りのバカが多いのおwww 「ある日突然現れた女の子と◯◯し始める物語」に対して「『幽遊白書』や『ドラゴンボール』といった作品」を持ち出すこと自体が見当はずれもいいとこで、それを『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』まで引いて詰まらぬ権威付けしようってんだから呆れ返ったわwww なぜ『うる星やつら』を持ち出さん? エラソーな考察に何の意味もないことが発覚しちまうからだろーがw あーそういや昔からあったね、で終わっちまうからだろーがwww 「ある日突然、女の子が主人公のもとに現れる」のは『翔んだカップル』で幕を開けたラブコメの伝統だし、来訪者に「特殊な力が備わっている」のはドラエモンだってオバQだって同じじゃねーかw 異界からやってきた何

    ま、大塚英志や東浩紀のマネをしてみたかったんだろーが、バカはどこまで行ってもバカであるwww - 消毒しましょ!
    kobak
    kobak 2008/12/15
    そういや、めぞんには「響子は非処女で自分は童貞である」ことを五代が意識する回があった。
  • 1