タグ

Facebookに関するkobaken0809のブックマーク (165)

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • mixi, Twitter, Facebook 2010年10月最新ニールセン調査 〜 Twitterは堅調、Facebookは急伸:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    mixi, Twitter, Facebook 2010年10月最新ニールセン調査 〜 Twitterは堅調、Facebookは急伸 2010年10月度の最新ニールセン調査によると、ついにTwitterの国内利用者数(月次ユニーク訪問者数)は9月から5.8%成長して1178万人、ネット人口に対する普及率は19.0%になったことがわかった。データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「ニールセンNetView」サービスで、対象は一般家庭および職場のPCユーザーとした。 利用者でいくと、mixiは974万人、Twitterは1178万人、Facebookは282万人。ただしペーシビューや利用時間ではmixiが他の2サービスを圧倒しており、アクティブ率や滞在率ではmixiが際立つ結果となっている。 また、Twitter訪問者には専用クライアント(TweetDeck, H

    mixi, Twitter, Facebook 2010年10月最新ニールセン調査 〜 Twitterは堅調、Facebookは急伸:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 | WIRED VISION

    前の記事 「電子メールを超える」Facebookの統合システム GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 2010年11月16日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Ryan Singel 1993年、New Yorker誌は、コンピューターの前にいる犬がもう1匹の犬に、「インターネットでは、誰も君を犬だとは思わないんだよ」と教える有名なマンガを掲載した。 その後、事態は変わった。Facebook時代のインターネットでは、誰もが君を、どんな種類の犬であるかを正確に知っている。 Facebookは世界中の人々に、自分のアイデンティティをオンラインで明らかにすべきだと考えさせている。Facebookはネットユーザーたちに、写真を掲載し、近況を報告できる場所を提供しているが、その当の目的は、人々のアイデンティティをウェブ

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    kobaken0809
    kobaken0809 2010/11/10
    Yahoo!Japanのようにマスに匹敵するメディアか、ターげティングできるメディアだけが生き残るのでは。
  • Facebookのローカル広告参入は何を意味するのか(1)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 非常に重要な話なんでやはりもう少しだけ解説したいと思う。 今回のイベントで発表されたのは次のようなポイント ・シングル・サイン・オン パソコン向けウェブでは、一度Facebookにログインし、ログイン状態を維持すれば、Facebook IDの仕組みを採用しているサイト上で自動的にサインオンできる。同様のことがモバイル上で可能になる。 ・Facebook Deals 店舗が無料でお得情報を発信できる仕組み ・アプリのバーションアップ 友人をグループに分けるFacebook GroupがiPhoneAndroidアプリでも利用可能になった。iPhoneアプリはDealsに対応した。 ・Facebook Places API ロケーションデータやユーザーのアクティビティ・ストリーム(だれが何をしたとか、つぶやきとか)のデータベースの技術仕様(API)の公開。サードパーティの

    Facebookのローカル広告参入は何を意味するのか(1)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • DeNAの収益性はFacebookの30倍、Zyngaの15倍--南場社長が語る世界戦略 - CNET Japan

    ディー・エヌ・エーは11月1日、2011年3月期第2四半期(2010年7月1日〜9月30日)の連結業績を発表した。決算発表会では代表取締役社長兼CEOの南場智子氏がDeNAの世界戦略を語った。 南場氏は世界のソーシャルゲームのリーダーとして、DeNA、Facebook、Zyngaの3社を挙げた。売上で比較すると、DeNAが13億ドル、Facebookが10〜20億ドル(DeNA試算)、Zyngaが6〜10億ドル(DeNA試算)だという。売上は同規模だが、推定ARPU(1ユーザーあたりの月額利用料)はDeNAがFacebookの30倍、Zyngaの15倍と収益性では引き離しているとの見方だ。 事業領域を比較すると、DeNAはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とゲームを提供しているが、FacebookはSNSのみを、Zyngaはゲームのみを提供している。ユーザー同士の関係性では、De

    DeNAの収益性はFacebookの30倍、Zyngaの15倍--南場社長が語る世界戦略 - CNET Japan
  • Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編) 「ミニウェブサイト化」するファンページ 前半 はこちらをご覧ください。 前編では、海外では多くの企業がFacebook上に「ファンページ」を開設していること、ユーザーは企業ウェブサイトではなくFacebook上で時間を消費していること、それを受けて企業は「ファンページ」を「ミニウェブサイト」化していることを紹介しました。 後編ではもう少し踏み込み、企業がどのようにFacebookを活用しているかを読み解いていきます。 ファンページ上でショッピングができる Facebookにはショッピング機能も実装されており、企業はファンページ上で商品を販売することができます。 例えばデルタ航空のファンページでは航空券を、1-800-Flowersでは花を、パンパースではおむつを、Facebookを離れることなく買うことができます。従来自

    Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • Facebookはビジネスにどう使える? 事例で学ぶ企業活用 (前編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    全世界で5億人のユーザー数を持つSNS(ソーシャルネットワーキングサービス:オンライン上で友人関係を構築するサービス)であるFacebookが、ついに日でも格的に力を入れ始めています。 9月末には初の記者説明会を実施し、10月1日にはリクルートと連携した日独自機能の発表を行っています。 今後も他社サービスとの戦略的連携を通して「攻め」の姿勢を強めていくことが予想されます。 世界的に広がる企業のFacebook活用 ビジネスの観点から注目したいのは、Facebookが企業活用に適したプラットフォームである点です。 企業のFacebook活用は世界的に進んでおり、2010年2月時点では世界の有力企業100社(Fortune Global 100)のうち54%の企業が一つ以上の「Facebookファンページ」を開設しています(Burson-Marsteller調査)。 ユーザー数が200万

    Facebookはビジネスにどう使える? 事例で学ぶ企業活用 (前編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/10/23
    面白いけど、今の自分の使い方だと正解できないな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Small operations can lose customers by not offering financing, something the Berlin-based startup wants to change.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/10/21
    "私にはウェブ利用法が近く大き変貌しそうだという強い予感がする。"
  • mixi, Twitter, Facebook 2010年9月最新ニールセン調査 〜 Twitterが1100万人超、Facebookも200万人超:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    mixi, Twitter, Facebook 2010年9月最新ニールセン調査 〜 Twitterが1100万人超、Facebookも200万人超 2010年9月度の最新ニールセン調査によると、ついにTwitterの国内利用者数(月次ユニーク訪問者数)は8月から10.5%成長し、1113万人になったことがわかった。データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「ニールセンNetView」サービスで、対象は一般家庭および職場のPCユーザーとした。 ただしTwitter訪問者には専用クライアント(TweetDeck, Hootsuite等)のアクセスは含まれていないため、実際のユーザー数はもう少し多いはずだ。参考まで、Twitter社の9月4日ブログによると、Twitter.comユーザーは全Twitterユーザーの78%とのこと。この数値を単純に適用すると、9月度の

    mixi, Twitter, Facebook 2010年9月最新ニールセン調査 〜 Twitterが1100万人超、Facebookも200万人超:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/10/20
    "この三社サービスの利用者合計は延べで22,766(千人)となるが、実際の重なりを考慮した「重複しない利用者数」は17,339(千人)、国内PCネットユーザーに対するリーチ率では28.6%となる。"
  • SNSのバーチャル通貨と「ネット決済」の闘い | WIRED VISION

    前の記事 携帯のリモコン、Sony Ericssonの「腕時計」(動画) SNSのバーチャル通貨と「ネット決済」の闘い 2010年9月29日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Eliot Van Buskirk Facebook Creditsの使い方を説明するZIngaサイト/ サイトトップの画像はWikimedia 世界最大のソーシャル・ネットワークを運営する米Facebook社が、バーチャル通貨の支配的なプレイヤーになろうとしている。バーチャル通貨とは、デジタル雑誌やソーシャルゲームのアイテムなどネット上のさまざまなコンテンツを購入できる金だ。 バーチャルな経済はすでに10億ドルを超える市場となっており、Facebook社だけでなくApple社やGoogle社、PayPal社などが競合しているが、Facebook社は競合他社よりも大きなアドバ

  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

    kobaken0809
    kobaken0809 2010/10/14
    意識しておく必要はあると思う。
  • シリコンバレー出張レポート その2:マーケティングの観点から

    百聞は一見にしかりの旅。正にそう思えた今回の旅であった。リモートでも仕事ができてしまうので腰を重くしていたのだが、ソーシャルメディアやデジタルマーケティングの最先端をいく場所で、現地の人々がどういった感覚でつきあっているのかを知るとても良い機会であった。 多少抽象的に感じられるかもしれないが、今回の旅での肌で感じた「なるほど」ポイントを紹介したい。 1. ソーシャルメディアのインフラとしての定着化が進んでいる。ただ、その状況に不便を感じる人も増加している。 会議でのハッシュタグを使った意見交換は日でも定着しているが、実生活での世代間を超える社会インフラとしてのFacebookの存在の大きさを改めて感じた。 親子・兄弟間で繋がっている事はあたりまえ。子供達も、親が不必要な干渉をしない限り、見守られている事に特に違和感はない。 つぶやき進化論でも言及があったが、今はガラス張りの社会になってい

    kobaken0809
    kobaken0809 2010/10/08
    インフラか。日本ではその実感がない。
  • メンバーズ|Members Co.,Ltd.

    DX現場支援で顧客と共に 社会変革をリードする メンバーズは、お客さまのDXチームに伴走し、「DX投資のROI最大化」を実現します。 お問い合わせ

    メンバーズ|Members Co.,Ltd.
  • Facebookがリクルートと提携、就活生向け新サービス「コネクションサーチ」を公開

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」を運営するFacebookは10月1日、就職活動中の学生が、同じ業界を目指す大学の同級生や志望業界に内定している先輩、志望業界で働いているOB、OG、同じ会社の内定者などとつながれるようにする新サービス「コネクションサーチ」を日市場向けに公開した。 Facebookで、自分が通っている学校や志望している業界を登録すると、同じ業界を目指す仲間や、志望業界に内定している先輩、志望業界で働くOB、OGを探せるようになる。リクルートが運営する就職情報サイト「リクナビ2012」と連携しており、就職活動中の学生はリクナビ2012の会員ページからもコネクションサーチの情報を閲覧できるようになっている。 情報の公開範囲はFacebookで設定したものが適用される。たとえば自分のプロフィールを「全員に公開」にしておけば、多くの人のコネクション

    Facebookがリクルートと提携、就活生向け新サービス「コネクションサーチ」を公開
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/10/02
    これ、双方にとってなかなかいい連携。
  • Facebookの現状を知るための18の指標

    2月に東京にオフィスを開設したFacebookが、9月28日に都内でメディア懇親会を開催した。日のcountry growth managerである児玉太郎氏がFacebookの現状についていくつか具体的な数値を公開した。詳細は以下のとおり。 Facebook利用者の年齢分布は、13歳〜17歳が14%、18歳〜24歳が30%、25歳〜34歳が28%、35歳以上が28%。35歳以上が最も伸びている。 Facebookでは毎月300億件以上のコンテンツが更新されている。 Facebookでは毎日10億以上のチャットメッセージがやりとりされている。 Facebookでは毎月10億枚以上の写真がアップロードされている。 Facebook利用者は毎月平均90以上のコンテンツを何らかの形で投稿している。 毎月1億5000万人がモバイル機器からFacebookにアクセスしている(PCとの併用者も含む)

    Facebookの現状を知るための18の指標
  • ケータイは位置情報とソーシャル化でこう変わる【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] すべてのウェブサービスはモバイルが中心になり、モバイルのソーシャル化により業界ごとの再編が起こる。FacebookのCEOのMark Zuckerberg氏がそう考えていることは、彼のインタビュー記事で分かった。(関連記事:「ケータイはソーシャルでこう進化する」Facebookトップのインタビューから【湯川】 : TechWave) その記事の「蛇足:オレはこう思う」では同氏の主張に対する僕の考えを述べることなく、単に一部同業者にケンカを売る決意表明をしただけだった(笑)ので、改めてケータイがソーシャル化することでこう変化するんだろうなと僕なりに思うことを書いてみたい。 連絡帳がSNSになる これは既に起こっていること。英ケータイメーカーINQ(インク)のINQ Social Mobilでは最初からそうなっているし、iPhoneでもFacebookの友人の顔写真や勤務先

    ケータイは位置情報とソーシャル化でこう変わる【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/09/27
    ユニファイドコミュニケーションのプラットフォームへ。でも個人的には無視する余地は残しておきたい。
  • コムスコアによる最新Facebook未制覇国チャート:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Facebookがソーシャル・ネットワーキングNo1になっていない主要国はどこか? 米国調査会社コムスコア社2010年6月度データに基づくチャートが Silicon Alley Insider より発表されたので紹介したい。 これによると、Facebook未制覇の主要国は、台湾、インド、オランダ、ブラジル、ベトナム、韓国ロシア、そして日の8ヶ国。Facebook規制が入っておりアクセス困難な中国を入れると9ヶ国となる。 ただしこのうちインドは、同コムスコア社調査で2010年7月に逆転されているため、現時点では正確に言うと8ヶ国(台湾中国と別の国としてカウントした場合)となる。 【参考記事】 ・ インドのSNSサイト利用が急増、7月の首位は「Facebook.com」:ITpro また台湾のwretch.ccも、Google Trendsによるとすでに逆転されている。 台湾のトレンドを

    コムスコアによる最新Facebook未制覇国チャート:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/09/24
    日本のSNS浸透度低い件、SNSはリアルな友達がいないと面白くなれないなあ。でも友達はSNSやっていない。Twitterで十分。
  • ソーシャル型広告の「Facebook広告」ってすごくね?|ホットココア社長日記 @egachan

    「Facebook広告」は上記の、 「付加価値を付け、高単価でクライアントに提供する。」 と言う部分が神がかっています。 今日はそのFacebook広告について、日のネット広告の現状を説明したうえで、紹介したいと思います。 スケールするWebサービスの法則この土日は、「スケールするWebサービスの法則ってなんだろう。」 って事を念頭にずーーっと、考え居ました。 で、結論として僕が導き出した結論は、 広告に対しての考え方が明るい会社が強い。 と言うことでした。 今、インターネット業界では10年前には考えられないほど、 Webサービスの広告がテレビCMとして放送されています。 Googleを始め、大手WebサービステレビCMに限らずかなり広告を売っています。 僕は、「広告を制したものがWebサービスを制する」と思っています。 GREEもインタビューで、「テレビCM