タグ

2014年12月10日のブックマーク (13件)

  • 世界で大ベストセラーの「21世紀の資本」 日本でもブームなるか - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと フランスの経済学者による著書「21世紀の資」の邦訳版が8日、発売された 先進国で広がる経済的格差を「資主義の宿命」と説いた世界的な話題作だ ノーベル経済学賞の教授が「この10年で最も重要な経済学書」と評価した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    世界で大ベストセラーの「21世紀の資本」 日本でもブームなるか - ライブドアニュース
  • わかる力を養う6つの方法『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』を読みました。 ビジネスマンのための「発見力」養成講座 (ディスカヴァー携書) 作者: 小宮一慶 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2007/09/13 メディア: 新書 購入: 13人 クリック: 274回 この商品を含むブログ (135件) を見る 問題解決の4つのステップ『ビジネスマンのための「解決力」養成講座』 - 読書から学ぶブログ ビジネスマンのための「解決力」養成講座 (ディスカヴァー携書) 作者: 小宮一慶 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2008/06/15 メディア: 新書 購入: 7人 クリック: 76回 この商品を含むブログ (39件) を見る こちらの『ビジネスマンのための「解決力」養成講座』がおもしろかったので、『ビジネスマンのための「発見力」養成

    わかる力を養う6つの方法『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    見える、わかる大切だと思います。参考になる本ですよね。
  • 『フレームワークで人は動く』清水 久三子 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『フレームワークで人は動く』清水 久三子 フレームワークで人は動く 「変革のプロ」が使いこなす18の武器 作者: 清水久三子 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2014/10/07 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 人が動くようになるには? 人が動くようになるには、どうしたら良いのでしょうか? 書では、人が動くようになるフレームワークを紹介しています。 ▼ ここに注目 ▼ 「●人を動かす……課題を達成するために、問題の解決にあたってもらう つまり、人を動かすには、「課題」をきちんと伝え、動く(問題解決にあたる)ことの意義を理解してもらう必要があり、そのためにはまず「課題」が設定されている必要があるのです。解決すべき問題をあぶり出すのは、それからでも遅くはありません。」(p.18) 課題を設定し、問題解決に動いてもらう 課題とは、現状とあるべき姿のギャップで、このギ

    『フレームワークで人は動く』清水 久三子 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    人が動くようになるためのフレームワークを知ることができます。
  • 読書ノートをつくるならまず読んでおきたいオススメ読書術本まとめ。

    せっかく時間をかけてした読書、忘れるに任せるのはなんかもったいないですよね? 読書効果を上げるため、読みっぱなしで終わらせず、読書ノートをまとめる人は結構多いと思います。ブログをやってる人なんかは、書評(レビュー)や読書感想文としてまとめてみたり。 ただ、いきなり読書ノートをまとめよう、と思っても、なかなかやり方がわからないもの。読書自体、学校で方法を教えてくれたりしないですし...。 というわけで、読書ノートをつくるなら、いやいや読書をするなら押さえておきたい!オススメの読書術のまとめです。 サマる技術(作者: 船登惟希) を読みっぱなしで終わらせない、選び方読み方まとめ方の技術。 サマる技術 (星海社新書) 作者: 船登惟希 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/11/26 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る をサマリー、要約する技術の選び方、読み方、

    読書ノートをつくるならまず読んでおきたいオススメ読書術本まとめ。
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    おもしろい内容の本ですよね。参考になるところもありました!
  • http://www.mukyoyo.com/entry/2014/12/10/004525

    http://www.mukyoyo.com/entry/2014/12/10/004525
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    まだ理由わかっていないですよね。どうなのでしょうね。
  • [ま]人生が変わる哲学の教室/人生は変わらないかもしれないけどおもしろい試みの哲学入門書 @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    「哲学」って聞くとなんだか難しそうで、常に眉間にしわを寄せて深刻な顔つきで何か人生についてのあれやこれやをガッツリと考えなくてはいけない学問のような気がします。 そんな気楽な気持ちで飛びついたら火傷をするよ!って髭を伸ばした怖そうなおじさんに叱られる的な怖さも感じます。 でも、そんなことないんだよ。哲学ってもっと気楽に取り組んで、自分たちの悩みや問題について自分の頭で考えることが大切な楽しい学問なんだよって声をかけてくれるような。それが書「人生が変わる哲学の教室」です。 人生が変わる哲学の教室 (中経出版) 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2012/09/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る スポンサーリンク 書は、架空の存在である私立久我伝(くがつて)高校の教室で、深夜に14日間連続で行われる「哲学の教室」を舞

    [ま]人生が変わる哲学の教室/人生は変わらないかもしれないけどおもしろい試みの哲学入門書 @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    入門書から入るとおもしろいですよね!
  • 【SEO】Yahoo!検索が一部の検索クエリで「虫眼鏡SEO」操作を排除 - 検索サポーター

    Yahoo!がサジェスト検索(虫眼鏡SEO)の汚染を格的に洗浄 私がいつもチェックしているサイト『SEMリサーチ』のエントリー「Yahoo!検索、一部の検索クエリで関連検索が非表示に 「虫眼鏡」操作を排除 ::SEM R (#SEMR)」にて、通称「虫眼鏡」と呼ばれるYahoo!検索の関連検索欄で、特にスパムや悪質SEO会社の標的になりやすいキーワードを検索しても枠そのものが表示されないようになっていることが書かれていました(2014年12月9日時点)。 「不動産」「マンション」「エステ」「ダイエット」「結婚」「出会い系」「脱毛」「コラーゲン」「転職」「看護師 求人」「バイク買取」「クレジットカード」「カード現金化」「消費者金融」「生命保険」「SEO」など、数多くのキーワードで関連検索欄が表示されない。”虫眼鏡”が表示されないキーワードの共通項は、スパムの標的となっていた点だ。 引用:

    【SEO】Yahoo!検索が一部の検索クエリで「虫眼鏡SEO」操作を排除 - 検索サポーター
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    メモ。
  • ヘイトスピーチは人種差別 在特会側への賠償命令確定:朝日新聞デジタル

    「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の会員らによるヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)を人種差別と認め、在特会側に計約1200万円の賠償と街宣活動の差し止めを命じた今年7月の二審・大阪高裁判決が確定した。最高裁第三小法廷(山崎敏充裁判長)が9日付の決定で、在特会側の上告を退けた。 在特会の会員らが2009年12月~10年3月、3回にわたり、京都朝鮮第一初級学校(京都市、現・京都朝鮮初級学校)が隣接する市管理の公園を校庭として不法に占拠しているとして、同校周辺で拡声機や街宣車を使い、「朝鮮人を日からたたき出せ」などと演説。この行為が名誉毀損(きそん)や授業の妨害行為にあたるとして、同校を運営する学校法人「京都朝鮮学園」が在特会を相手に損害賠償と街宣活動の禁止を求めて10年6月に提訴した。 在特会側は、学校側が公園を占拠していたことに抗議する公益の目的があったと主張。「表現の自由にあたる」と

  • 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    1月 13, 2021 — by white_obake コメント コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です コメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。

    攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    年賀状の季節ですね。書かないで済むなら良いですよね。
  • ユーモア溢れる!TED『あなたは人間ですか?』の紹介 - 有限な時間の果てに

    2014-12-10 ユーモア溢れる!TED『あなたは人間ですか?』の紹介 TED 英語 時間4:34 どんな話?TED動画としては珍しいタイプの笑えるスピーチです。 主旨はあなたが人間かどうか判定してあげますよという設定だけで、ストーリーがあるわけではなく、聴衆にひたすらユーモア溢れる質問をしていくというスタイルになっています。 ちなみに、スピーカについて調べてみると、online performance artist(オンラインパフォーマンスアーティスト)という聞きなれない肩書きを持っていることや作家としても活動していることが分かりました。 質問の例最初の質問を見てみましょう。 英語 Have you ever eaten a booger long past your childhood? 日語 遠い昔の子どものころ、鼻くそをべたことがありますか。 もう1つ見ておき

    ユーモア溢れる!TED『あなたは人間ですか?』の紹介 - 有限な時間の果てに
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    おもしろい質問ですね!
  • ココーノを手に入れて思う、CDを買うことは投資と同じ。 - タナカトシユキのブログ

    今日は、藍坊主のニューアルバム ココーノが発売された日。 藍坊主は、好きなミュージシャンの中で唯一、 世の中に存在があまり知られていない インディーズだった頃から知っている。 iPodを手に入れてから CDを買うことがさらに減って、 1年に2枚買うか、買わないくらいに なってしまった。 ボクのiTuensに入ってる音楽は レンタルしたり、友達から借りたものばかりだけど、 藍坊主の音楽は自分で買っている。 もちろん彼らが作り上げる音楽が 好きだからなんだけど、 彼らの新しい音楽を聞きたいから CDを買っていたりもする。 お金を払ってモノを買うという行為は、 ひとつの投資の方法だと思う。 CDの売り上げがよくなければ、 解散とかなって、新しい音楽を聞けなくなる 可能性って十分あると思う。 そう考えると、iPodは 音楽との距離を縮めたけれど、 音楽出生率は下げているかもしれないね。 さっ今日

    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    好きな人のは、買いたいですよね!
  • 食品が値上げラッシュ、なぜPBは据え置き?

    近頃、連日のように品メーカーによる値上げのニュースが発表されている。秋以降に発表されただけでも、ニチレイ、テーブルマーク、味の素が冷凍品の値上げを発表。また、ロッテ、江崎グリコ、森永乳業、明治はアイスクリームを、日清品、東洋水産、サンヨー品などは即席麺を、ハウス品がカレールー・レトルト品等を来年から値上げすることになっている。 この値上げラッシュの中、静観を決め込んでいるのがスーパー、コンビニなどのプライベートブランド(PB)商品だ。即席麺を例に取ってみると、メーカー品(ナショナルブランド、NB)はおおむね2015年1月1日出荷分から一斉値上げになるのに対し、PBについてイオン、セブン&アイ・ホールディングス、ローソンは「今のところ値上げの予定はない」(各社広報)と口をそろえる。 PBの値上げは困難 価格を据え置く理由について、「極力お客様に迷惑がかからないようにコスト削減で対

    食品が値上げラッシュ、なぜPBは据え置き?
  • ネガティブな深読みはその人を信じていない証拠である(麻生大臣発言より) - Voyage of Life

    麻生さんの「子供を産まないのが問題」という発言が失言であると騒がれている。 子ども産まないのが問題…麻生氏発言、また物議 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) まずは発言の雰囲気を動画でチェックしてみた。 「子ども産まないのが問題」麻生太郎財務大臣 - Dailymotion動画 動画を見た限り、肩を持つわけではないが、そんなに悪意があるとも思えない。 麻生さんは、確かに舌足らずで、言葉をもっと丁寧に使うべきなのだが、子供がなかなか産まれないという事実が課題だと言いたかったのだろう。 少子化という課題は突き詰めると、「子供を産まない」という事実なのだから、間違ってはいない。産まないのが悪いとは言ってないし、生活環境や身体のことなどいろいろな理由があってのことなのだ。 これは、単なる事実を語ったり、事実を問うているだけの発言なのに、誰かを責めているとか、責められたというふう

    ネガティブな深読みはその人を信じていない証拠である(麻生大臣発言より) - Voyage of Life
    kobatikarani
    kobatikarani 2014/12/10
    言葉をネガティブに捉えないほうが良いですよね。