タグ

2016年4月13日のブックマーク (6件)

  • 『戦略は歴史から学べ—3000年が教える勝者の絶対ルール』鈴木 博毅 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『戦略は歴史から学べ———3000年が教える勝者の絶対ルール』鈴木 博毅 戦略は歴史から学べ―――3000年が教える勝者の絶対ルール 作者: 鈴木博毅 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/03/26 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net 戦略と歴史 戦略。どうやって行動していくかの考え方ですね。 書では、そんな戦略を歴史から学ぶという一冊です。 歴史から学びたい方に参考になりますね。 ここに注目・言葉・名言 機会を活用する 「カエサルの姿勢を「機会活用戦略」と呼ぶならば、どんな特徴があるのでしょうか。 カエサルに学ぶ機会活用の実践 ・(これから)戦場となる場所に最適で到着し優位を占める ・(これから)必ず必要になる物資を押さえる ・(これから)必ず通過する場所に強固な自軍の砦を先に築く」(p.50) 機会を活用する戦略 ローマ

    『戦略は歴史から学べ—3000年が教える勝者の絶対ルール』鈴木 博毅 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobatikarani
    kobatikarani 2016/04/13
    歴史から戦略を学べる一冊です。
  • http://myfreenote.com/entry/2016/04/13/001801

    kobatikarani
    kobatikarani 2016/04/13
    この言葉は、気になりますね。ドラマも。
  • 【クロージングが苦手な営業マン向け】お客様の成功を手助けするための営業 - 四十路の選択

    今回のオススメは、『ヘルピング・クライアンツ・サクシード』です。 書は、クロージングが苦手な営業の方へオススメです。 お客様の成功を手助けすることに力点を置いた営業の「考え方」「スキル」「プロセス」などがまとめられています。 黄色信号でどうしていますか? 書では、お客様の反応がOKの場合は青色信号、NGの場合は赤色信号です。 そして、どちらか分からない場合は黄色信号です。 次のプロセスへは、青色信号を確認してから進みます。 したがって、黄色信号の場合は、一旦減速し、信号の色の確認が必要です。 あなたは、黄色信号の場合、どうしていますか? おっさんは、お客様の反応を気にしつつも、次のプロセスへ進んでいました。 これでは、ダメなやり方です。 各プロセスで、どのように信号の色を確認すればいいのか?そのやり方について、少し書をのぞいて、見てみましょう。 著者について ヘルピング・クライアン

    【クロージングが苦手な営業マン向け】お客様の成功を手助けするための営業 - 四十路の選択
    kobatikarani
    kobatikarani 2016/04/13
    減速する。
  • 少し間が空きましたが、猫ブログ第八弾! テレビと格闘中です(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    母親が長野県へ一泊で同窓会に出かけた翌日も、留守番をしているミーさんがちょっと心配だったので、お昼頃に実家へ様子を見に戻りました。 いちおうドライフードやボイルほたても減っていて、事のあとだったのでしょうか、水を美味しそうに飲んでいました。で、手持ち無沙汰にテレビをつけてみると、野生動物のドキュメンタリーのような番組が放送されておりました。 さっそく興味を示したミーさん、テレビの前に鎮座しました(笑)。 はじめはテレビの前でおとなしく画面に見入っておりましたが……。 リスのようなものが画面に映った途端、おもむろに画面に飛びかかり出しました(汗)。 さらにはバッファローに飛びかかろうとしているのか、テレビの台に乗っかり待機しています。さて、ここで自分も昼を摂ろうと台所に行ってみると、まったくべられそうなものはありませんでした。そこで外で済まそうと出かけることにしましたが、ミーさんはこ

    少し間が空きましたが、猫ブログ第八弾! テレビと格闘中です(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    kobatikarani
    kobatikarani 2016/04/13
    猫とテレビの格闘(笑)
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    kobatikarani
    kobatikarani 2016/04/13
    少しずつなのでしょうね。
  • 採用難時代に見えた新しいWeb活用術とは? - 岡山・広島の企業と社長をもっと輝かせる広告屋の視点

    ども、セミオタです😄 昨日は某総研さんのセミナー 「中途採用革命」に参加^^ 13,000縁で4時間のセミナーに 多分100人くらいいたのかな❓ それだけ「採用」には 皆さんが腐心していることでしょうね。 そりゃそうよ、 いまハローワークなんかだしても ほとんど電話してこない。 大手さんもこぞって採用難だから そりゃ、 条件のイイトコロから 埋まっていきます わね💀 で、ハロワに求人だしてると 大手ポータルさんから ガンガン電話がかかってくる❢ なぜか採用ノウハウ系のメルマガ来たり 地域担当になったとか言うセールスレターも配られる✓ そこらへんちゃんとできるから 大手たる所以じゃね😊 でも 大手求人ポータルサイトは 儲かってしょうがないんだろうよ❢ Webだけでなく、紙の雑誌もね 地方でも求人フリー雑誌が 「●●西版」「●●東版」と

    採用難時代に見えた新しいWeb活用術とは? - 岡山・広島の企業と社長をもっと輝かせる広告屋の視点
    kobatikarani
    kobatikarani 2016/04/13
    まずは、自社でですよね。