2020年5月2日のブックマーク (4件)

  • 2020・5・2・土曜日・まさか湘南海岸から人が消えるなんて、想像もしなかった~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

    当に恐ろしい こんなこと想像したこともなかった。 誰かか「そのうち湘南海岸から人が消えるよ~」とか ウィルスってのが「日を襲うかも知れない」とか 予言してくれたのだろうか~♪ 去年、中国でのことに対して 偉い人がマスクとか防護服とか あげた話を聞いた。 その時は 誰も「日もいつか」なんて言ってなかった。 その精か 国が みんなに 10万円くれると言う 母子家庭の娘が「うちは二人分で20万だけど」と言った。孫が学校に通う 新型のチャリンコ 買うのだと言う いいと思う  仕事は土日も祝祭日も働いている 休みは交代になる 全国のスーパーに野菜・果物・肉・魚・その他を コンテナで配送するシステムの総山だ。物流の要で あり ここストップさせるわけにはいかないとのことで みんな 頑張っている。 独り言・・・「落ち着いて 行動しましょう 」 義経 愛のみなみ ちゃんの墓参りでした。 鎌倉にあり

    2020・5・2・土曜日・まさか湘南海岸から人が消えるなんて、想像もしなかった~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
    kobatokoba
    kobatokoba 2020/05/02
    これまでに経験したことがない・・・・・というのがこのところの日本の報道の枕詞ですね。
  • 沖縄県・GWウイルス持ち込みお断り - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    こっちにコロナ!!いや、くるな まあ、早い話が石田純一みたいに 沖縄にコロナウイルスを持ち込まないで下さい というお願いです。 STAY HOME SAVE LIVES !! もはや誰がコロナウイルスに罹っているのか 分からない状況です。 ウイルスは勝手に広がるわけじゃないのです。 人が広げてるんです!! 「自分が感染者かもしれない」という配慮をもって 行動しましょう。 アベ昭恵、出歩くなよ。←これ重要。 牢屋にでも入れとけ。 --------------------------------------------------------- 【コロナウイルスの影響】沖縄 国際通りはガラガラでした② [2020年4月11日] 沖縄も急激にコロナウイルス感染者が増加しています。 沖縄市でクラスター(感染者集団)が発生しています。 沖縄は安全地帯ではありません。 それに、もはや首里城も焼失してあ

    沖縄県・GWウイルス持ち込みお断り - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    kobatokoba
    kobatokoba 2020/05/02
    沖縄は魔性の島なんですね。理性を狂わせるほど。あっ理性はもってないかも。
  • タンドリーチーズチキンってなんか美味しそうな名前だから買って作って食べた! - ねこのおしごと

    事作りに悩む いつもと違うスーパー スーパーで迷子 タンドリーチーズチキン 500Wで5分チン! すごくいい匂いする! ママすぐストップ! べてみる! 今日のさん 事作りに悩む 月さんねぇー基事なんて どーでもいいのよ。 これが好き!これ嫌い!ってのは あるけど別にえればそれでいいって 感じなのよ。 特別コレべたいとか そーゆーの無いの。 お金使うのがもったいないって 考える子なんだよねぇー。 まーそんな月さんのママは 超好き嫌いがあって嫌いなのは 絶対にわない。 しかも今アレじゃない? 欲が低下してるから よりべないんだよね。 しっかりべて栄養つけないと また入院になるって言うのに! 入院嫌でしょ?べよ? って言うと入院でもいいって。 もうめっちゃイライラする! 精神病だからって何でも 許されると思ってんじゃ ねぇーよ! おまえふざけ・・・ おちつけぇー

    タンドリーチーズチキンってなんか美味しそうな名前だから買って作って食べた! - ねこのおしごと
    kobatokoba
    kobatokoba 2020/05/02
    私も食に興味がないけど、食べるのが好きじゃないと友だちもいないね。
  • シンプルライフはストレス軽減に貢献しています。 - ヒロニャン情報局

    もともと複雑な生活よりもシンプルな生活が好みの私でしたが、あることがきっかけで「シンプルライフを心がけよう」と誓ったのです。 そのきっかけとは地震です。 あるとき、比較的大きな揺れを感じる地震が生じました。 私は慌てて住んでいたマンションから逃げ、一階のロビーへ向かいました。 このとき同じマンションに住む人たちがたくさんのものを抱えて逃げていたのを見ました。 「私は災害があったときにすぐに逃げられるよう、必要なものだけ所有して生活しよう」と思ったのです。 ちなみに今では地震などの災害が起こったとき用の小さなカバンを用意していますが、ここには財布とパスポート、そして思い出のある写真が収められたタブレットが入っています。 つまりこれらが私の持ち物の中での「大切なもの」というわけです。 シンプルライフを意識し出してからというもの、立ち寄るお店に変化が生じるようになりました。 これまでは大好きなフ

    シンプルライフはストレス軽減に貢献しています。 - ヒロニャン情報局
    kobatokoba
    kobatokoba 2020/05/02
    私など、終活もほぼすんでシンプルすぎる一人暮らし。友だちもいないし。