タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/lazybones9 (1)

  • 大学は特許料収入でいくら稼ぐのか 知的財産管理・活用ビジネスのまやかし - 日々是好日

    iPS細胞の特許問題が取りざたされたことで、科学研究が金の卵を生む雌鳥のように思った人もいるかも知れない。製薬会社が風邪の特効薬を製造しようとして、どうしても使わざるを得ない技術の一つが特許で押さえられているとしたら、特許の使用料を支払わないといけない。どうしても自分のものにしたければ特許そのものを買い取ることもある。このようにして特許が金を生む。 最近は特許という昔からある言葉(もちろん今もある)のかわりに知的財産とか知的財産権という言葉が目につくようになったが、特許を問題にする限り特許と同意語である。「そもそも知的財産活動は産学連携活動と一体化することにより、大学自身と社会に対して様々な貢献をもたらすものである」と言われてもピンとこないが、「大学の研究者は日頃から製造業企業と密接な連携を保って研究をすすめ、企業にも大学にも利益をもたらす特許の取得を心がけるべきである」とでも言い換えられ

    大学は特許料収入でいくら稼ぐのか 知的財産管理・活用ビジネスのまやかし - 日々是好日
  • 1