タグ

2016年3月7日のブックマーク (5件)

  • 増え続けるエディタの中からAtomを選んだので、設定したパッケージのリストと管理方法について書いておきます |https://wp.yat-net.com/name

    2016年 03月 07日 増え続けるエディタの中からAtomを選んだので、設定したパッケージのリストと管理方法について書いておきます カテゴリ: PCツール タグ:エディタ 長らくSublime Textを使ってきたんですが、色々あってエディタを乗り換えようと思い、この度Atomを選択して色々と設定したので記事にしておきます。 Atomを選んだ理由 パッケージリストと管理について インストールしたパッケージの紹介 設定 Githubでの公開 最後に Atomを選んだ理由 理由としては 周りで使っている人が増えている オープンソース EditorConfigに対応している 日語の扱いが結構良さそう という点です。周りで使ってる人が多いとトラブル時や不明点などの、情報交換がしやすいので良いです。ネットで検索するというのは当然するんですが、なんか普段のコミュニケーションで、ここがね〜とかって

    増え続けるエディタの中からAtomを選んだので、設定したパッケージのリストと管理方法について書いておきます |https://wp.yat-net.com/name
    koda3
    koda3 2016/03/07
  • outtakes

    スライドに使用するフォントについて(「MSゴシック」や「MS Pゴシック」を使わないようにしましょう)それぞれ好みがあると思いますが、「MS ゴシック」や「MS Pゴシック」を使わず、次のいずれかのフォントを使われることをオススメします。 メイリオ游ゴシック(Yu Gothic)Noto Sans Japanese CJK JP源真ゴシックPプレゼン資料に限っていえば、「源真ゴシックP」を大プッシュします。 理由:「MS ゴシック」(や「MS Pゴシック」)にはウエイトがないためメリハリ(強調)を付けるには、次のような方法があります。 太さ(ウエイト)を変えるフォントサイズを変える下線を付ける文字色を変える「MS ゴシック」にはウエイトがないため、PowerPointの機能で太字にすることができますが、アプリケーションの機能で太らせるのは、あまり美しくありません。 また、「MS ゴシック」

    outtakes
    koda3
    koda3 2016/03/07
  • JavaScript開発に役立つ重要なランダムの数式まとめ - ICS MEDIA

    プログラムで使うことの多い「乱数」。ゲーム開発やビジュアルアート、ウェブサイトのアニメーションにおいて乱数は非常に重要で、さまざまな用途で利用されています。プログラムで一般に乱数と聞くと、すべての数値が同じ頻度(分布)で出現する「一様乱数」と呼ばれる乱数をイメージする方が多いと思います。 多くの場合はこの「一様乱数」で取得した乱数を用いれば十分でしょう。しかし、場合によっては「一様乱数」ではなく、偏りのある乱数を用いることでコンテンツの見た目や現象の「自然さ」を演出することが可能です。 実は「一様乱数」に一手間加えることで、乱数の分布の偏りを制御できます。今回は乱数を使用して好みの分布を得るためのパターンをいくつか紹介します。 乱数分布のシミュレーションデモ (HTML5製) 次のデモはリアルタイムで乱数の出現頻度を計算し、グラフに可視化するコンテンツです。画面下のプルダウンで乱数の種類を

    JavaScript開発に役立つ重要なランダムの数式まとめ - ICS MEDIA
  • letsencrypt をメールサーバーにも導入して自動化するまで - @znz blog

    Ubuntu 12.04.5 LTS で letsencrypt 0.4.2 を使って apache2 と postfix と dovecot の証明書の自動更新を設定してみました。 対象環境 Ubuntu 12.04.5 LTS (amd64) letsencrypt 0.4.2 apache2-mpm-prefork 2.2.22-1ubuntu1.10 postfix 2.9.6-1~12.04.3 dovecot-imapd 1:2.0.19-0ubuntu2.2 python 2.7.3-0ubuntu2.2 git 1:1.7.9.5-1ubuntu0.2 事前知識 https://letsencrypt.jp/ や Qiita の記事 などを見て事前に予備知識を得た上で、 Getting Started などで最新情報を確認しました。 Let’s Encrypt 証明書の自動

  • 英文ビジネスメールのコツとすぐに使えるテンプレート集 - リクナビNEXTジャーナル

    国際的なプロジェクトに参加している人が避けては通れないのが英文でのビジネスメール。上司や前の担当者が使っていたメールを参考に、毎回コピペで送っているという方も多いでしょうが、毎回そうともいかないのが現実です。 そこで、今回は今すぐにでも使える英文ビジネスメールのテンプレートと、そのポイントをご紹介します。 イントロダクションは短く簡潔に 日語のメールでは季節の挨拶や以前お世話になったときの話など、何かとさまざまな”挨拶“を加えることが多いでしょうが、英語でそんなことをすることは一切なく、むしろ「回りくどい」と敬遠されてしまいます。 その相手と実際に顔を合わせたとき、「日では連日猛暑日が続いていますが、あなたの国ではいかがですか?」などと言うでしょうか?これは日人の感覚としては非常に礼儀正しいと思われるのでしょうが、欧米の感覚では「無意味な会話をするということは何かやましいことでもある

    英文ビジネスメールのコツとすぐに使えるテンプレート集 - リクナビNEXTジャーナル