タグ

2022年8月2日のブックマーク (6件)

  • 送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)の仕組みと、なりすましメール対策への活用法を徹底解説-エンタープライズIT [COLUMNS]

    送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)の仕組みと、なりすましメール対策への活用法を徹底解説 実在するメールアドレスを悪用して、マルウェアに感染させたり、ID/パスワードなどの重要情報を騙し取る「なりすましメール」の被害が後を絶ちません。偽の口座に直接金銭を振り込ませるなどの実害も発生しています。なりすましメールは実在の人物を騙り、ビジネスメールのような内容で送られてくるので、人が見分けるのは非常に困難です。この対策に有効な手法が「送信ドメイン認証」です。人では判別が難しいなりすましメールを識別し、被害を未然に防ぎます。その仕組みと効果的な活用法を詳しく紹介しましょう。 (関連記事)新潮流になるか?GoogleYahooが発表した「今後は受信しないメール」の条件 なりすましメールの被害が拡大している理由とは ここ数年、情報や金銭を搾取される企業被害が相次いで報道されていま

    送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)の仕組みと、なりすましメール対策への活用法を徹底解説-エンタープライズIT [COLUMNS]
    koda3
    koda3 2022/08/02
  • Pull Requestをすぐ動作確認! マイクロサービスでのプレビュー環境の作り方 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは、かたいなかです。 最近、マイクロサービスアーキテクチャを採用した環境でプレビュー環境の実現方法についていくつかのパターンを比較し整理する機会がありました。 今回の記事では、プレビュー環境を構築するための要件をなるべく特定の技術に依存せずに紹介したあとで、ArgoCD、Istio、OpenTelemetryを使用した実装例をご紹介します。 目次 目次 プレビュー環境とは プレビュー環境の構成要素 PRごとのアプリケーションやルーティングの設定のデプロイ ヘッダ伝播 および ヘッダによるルーティング 実装例 ArgoCD ApplicationSet Istio OpenTelemetry Baggageヘッダ挿入用Proxy 動作確認 まとめ 補足: 実装例で考慮していないこと 画像等のCORS DBのアクセス権限 参考 プレビュー環境とは ここでのプレビュー環境とは、Pull

    Pull Requestをすぐ動作確認! マイクロサービスでのプレビュー環境の作り方 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    koda3
    koda3 2022/08/02
  • 【Flutter】アプリの動かし方とビルドモード(Debug / Profile / Release)について

    Flutter には、ビルドモードが3種類あります。アプリ開発の状況・場面に応じてアプリの動かし方を変えるために、ビルドモードを使い分けます。今回は、このビルドモード3種類について紹介します。 Debug Mode(デバッグ モード)Debug Mode(デバッグ モード)とは?Debug Mode(デバッグ モード)は、開発でバグ修正(デバッグ)するときに使用するビルドモードです。 コードの変更をすぐに反映するホットリロード機能は、このモードでのみ使うことができます。また、ブレークポイントを設定することもできます。 このように、デバッグするための機能が使えるようになっていますが、その分、アプリは最適化されないので、実行速度などパフォーマンスは良くないです。 Debug Mode(デバッグ モード)が使用できるデバイス・OSの組み合わせは以下の表の通りです。 Android実機、Andro

    【Flutter】アプリの動かし方とビルドモード(Debug / Profile / Release)について
    koda3
    koda3 2022/08/02
    “flutter run --release ”
  • Flutter公式チュートリアルをやった

    やりました。 これはそのノートです。 導線がわかりづらい? Flutterの公式ドキュメントは十分わかりやすいので、基は公式中心に進めました。 ただチュートリアルまわりの導線はなんかわかりづらさを感じて、若干迷子になりました。 Get Started 1〜3を見て環境構築終わらせて、さあチュートリアルだ! となったときに、どう回ったらいいのかよくわかりませんでした。 (そもそも順番にやることを想定してないつくりなのかもしれませんが) Get Started 4がチュートリアルPart 1なんですが、 Widgetの説明がないままどんどんチュートリアルが進んで、オイオイオイオイとなりました。 よく確認したら、GoogleのCodelabからの転載みたいですね。 ↑こっちを最初にやるといいのかなと思いました。 また、Flutter公式ドキュメントのチュートリアル集があるんですが↓ 内容的には

    Flutter公式チュートリアルをやった
    koda3
    koda3 2022/08/02
    “Get Started 1〜3”
  • Flutter環境構築(Mac編)

    作業環境 MacBook Air(macOS Monterey 12.4) チップ: Apple M1 メモリ: 16 GB 当記事では以下の手順は省略します。 1)Web環境のセットアップ(Chromeをインストール) 2)使用するエディタのインストール(vscodeがおすすめ!) 3)アプリの新規作成/実行(flutter create {APP_NAME} / flutter run) 0.Homebrewのインストール 公式ページを参考に以下コマンドを実行 /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

    Flutter環境構築(Mac編)
    koda3
    koda3 2022/08/02
  • Homebrewで覚えておくと便利なコマンド一覧

    Git 2.26.0以下に脆弱性が見つかった とのことで、Homebrewでインストールしたgitを更新しようと思ったら、自分がHomebrewのコマンドを理解していないことに気づきました。 ということで、この際、覚書的にメモっておきます。以下、よく使いそうなコマンドの一覧です。 Homebrewの更新 インストールしたフォーミュラ(パッケージ)が更新されるわけではないの要注意です。僕はココを勘違いしてました。 brew update インストールしたフォーミュラの更新 brew upgrade フォーミュラ名のように特定のフォーミュラを指定して個別に更新も可能。何も指定されていない場合は、インストールされているすべてのフォーミュラが更新される。更新後にbrew cleanupも実行されて30日以上古いフォーミュラは削除されます(参考 )。 brew upgrade 更新可能なフォーミュラ

    Homebrewで覚えておくと便利なコマンド一覧
    koda3
    koda3 2022/08/02