タグ

Designに関するkoda3のブックマーク (586)

  • モダン日本語フォント指定

    CSSのfont-familyで游ゴシックを指定すると、Windowsで細くなってしまう問題の原因と解決方法を中心として、最近の日フォント事情をまとめました。 CSS Nite LP47 Coder's High 2016にてお話した内容です。 昔からマークアップエンジニアを悩ませて…

    モダン日本語フォント指定
  • アイコンフォントを作ったのでオープンソース化して GitHub と npm に公開しました | WP-E (仮)

    こんにちは。EXP ひのたんです。 最近アイコンフォントを作って GitHub と npm で公開したのでその紹介記事です。 feathericon Web サイト: http://feathericon.com/ GitHub: https://github.com/featherplain/feathericon npm: https://www.npmjs.com/package/feathericon 名前は私の Web 上のハンドルネームである「featherplain (フェザープレイン) 」と icon を合わせた 「feathericon (フェザリコン) 」です。 アイコンフォントと言えば Font Awesome や GitHub の Octicons のアイコンフォントの巨人がすでに存在します。Web フォント化していなくとも、「vector free icons」

    アイコンフォントを作ったのでオープンソース化して GitHub と npm に公開しました | WP-E (仮)
  • Gitのコミットグラフを可視化できるGitGraph.jsがおもしろい - Qiita

    プレゼン資料を作っている時に「このコミットグラフをMarkdownかテキストで書けたらな」と思ったことがある人、結構いるのではないでしょうか。 GitGraph.js を使うと、JavaScriptで記述したコミットログをcanvasを使って可視化できることを知りました。なかなかおもしろいです。 準備 まず GitGraph.js の JavaScriptCSS ファイルを読み込みます。GitHub からソースをcloneするなり、bowerを使うなり、CDNを使うなり、お好みで。ここではコミットグラフを定義するコードも別ファイル index.js に書くことにします。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>GitGraph.js</title> <link rel="stylesheet" type=

    Gitのコミットグラフを可視化できるGitGraph.jsがおもしろい - Qiita
  • 10万DL以上に厳選!高クオリティなWebサイトが簡単に制作できるHTMLテンプレート10選|TechClips[テッククリップス]

    近頃のWebサイト制作において、以前まではフルスクラッチで制作していた工程もBootstrapなどのフレームワークが登場したことにより、驚くほど簡単にオシャレなデザイン、高クオリティなWebサイトを制作できるようになりました。 要するに、以前に比べてWebサイト制作は、より簡略化できるようになったのです。そういった背景もあってか、最近では高クオリティなHTMLテンプレートをよく目にする機会が増えました。もはや、ある程度のレベルであればHTMLテンプレートで十分なのでは、とすら思ってしまうほど・・・・・・。 こうしたWebサイト制作に必要な素材が一式揃ったHTMLテンプレートを無料で提供しているところも多く、記事ではその中から海外HTMLテンプレート配布サイト「HTML5 UP」でダウンロード数が10万を超える人気テンプレートの中から10個に厳選してご紹介します! ※ダウンロード数は執筆

    10万DL以上に厳選!高クオリティなWebサイトが簡単に制作できるHTMLテンプレート10選|TechClips[テッククリップス]
  • かわいいフリー素材集 いらすとや

    AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ▼ 2024 (46) ▼ 7月 (2) いろいろな濡れて細くなったイラスト いろいろな新紙幣のイラスト ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ► 4月 (13) ► 3月 (7) ► 2月 (6) ► 1月 (12) ► 2021 (381) ► 12月 (14

  • ランディングページ8要素におけるデザイン表現セオリー(サンプル165点付)

    WebデザイナーがデザインするWebページの一つに、広告を経由して1ページ内で商材の特長を説明し、お問い合わせや購入へと導く「ランディングページ」があります。 ランディングページは、ユーザの興味を惹くビジュアルの魅力(シズル感)を特に強調したり、瞬時に内容を理解させるためのメリハリのコントロール力も特に求められるため、高いクオリティでページ全体をまとめ上げるには、幅広い表現力が求められます。 私もこれまで多くのランディングページのデザインに関わってきましたが、過去を振り返ると、制作に与えられる時間はタイトな割に、ページ内に掲載するボリュームは非常に多く、またメリハリを出すために様々な表現をいくつもの箇所で検討しなければならない、というケースが多々ありました。 デザイナーにとっては、いかにして効率的に、早く、且つ高品質でランディングページをデザインするのか?が大きな課題になるわけですが、多く

    ランディングページ8要素におけるデザイン表現セオリー(サンプル165点付)
    koda3
    koda3 2016/09/28
  • デザイナーだけでなくエンジニアもブックマークしておくべきUI/UXの情報を発信するメディア・ブログ6選|TechClips[テッククリップス]

    デザイナーにとっては、聞かない日がないほどトレンドとなっている「UI/UX」という言葉。もはやデザイナーに限らずエンジニアにとっても、UI/UXの概念を理解していることが基のスキルセットとして必要とされる傾向もあり、これまでのような“モノ”から“コト”を重視する考えが強まっているように思います。 さて、記事ではそうしたUI/UXの情報を余すことなく発信する国内メディアやブログを紹介。デザイナーはもちろん、エンジニアの方もUI/UXの理解を深める情報源として活用してみてはいかがでしょうか。 UI/UXとは 改めてUI/UXについて簡単にご紹介すると、それぞれの「UI」と「UX」では考え方が違うことに注意しましょう。はじめにUXとは、「ユーザーエクスペリエンス」の略で、いわゆる“体験”を指します。 例えば、「ECサイトで思いがけない好みの商品を見つけ、購入できたときの喜び。」つまり、利用者

    デザイナーだけでなくエンジニアもブックマークしておくべきUI/UXの情報を発信するメディア・ブログ6選|TechClips[テッククリップス]
  • ちょっと意識するだけで劇的によくなるデザインの7箇条 - Brian'z Imagination

    ちょっと前までは企業ではお抱えのデザイナーがいたし、デザインの専用ツールも比較的コストが高く、デザインはデザイナーに任せるべき、という風潮が強かったと思う。時が経過した今では、デザインする時間がなければクラウドソーシングに投げればいいし、PhotoshopやIllustratorなどのツールも月額購入で誰でもすぐに利用できるし、Webには日々参考になるリソースが流れてくるので、ノンデザイナーでも簡単にデザインすることができるようになった。 しかしながら、参考記事を見ながら見よう見まねでデザインをしたものの、自分の作ったデザインはプロのデザイナーと「何か」が違う、そう思ったことはないだろうか。センスと経験だけでは、なかなか見えないデザインのポイントが存在する。 そこで今回は、そんなプロのデザイナーなら無意識にチェックしている7つの項目を並べて紹介していこう。デザインというと高尚に聞こえる節が

    ちょっと意識するだけで劇的によくなるデザインの7箇条 - Brian'z Imagination
    koda3
    koda3 2016/09/19
  • 現役WEBデザイナー8人が教える即実践で使える素材集&情報サイト32選

    『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 WEBサイトを作るときに、必ず必要になるのが画像素材ですね。 WEBサイトを制作する時に大切なのは、配色のバランスはもちろんですが、素材の良さで天と地ほどWEBサイトの魅力に差がでるので、素材選びがとても重要になります。 そこで、今回現役デザイナー8人が、気で選んだ実践で活用できる素材サイトやトレンドをキャッチするための情報サイトをご紹介しようと思います。 「ユーザーが信頼して利用でき

    現役WEBデザイナー8人が教える即実践で使える素材集&情報サイト32選
  • 便利すぎてしびれた!あなたが知らないCSS関数トリック8選

    どんどん進化するCSSの中でも、意外と知られていないのがCSS関数。アイデア次第で実用的で応用の効くCSS関数を、もっと使ってみませんか? CSSはWeb開発者が思っているよりもっとたくさんの可能性を持っています。スタイルシート言語は年々大きく進化を続け、JavaScriptなしでもブラウザーでさまざまな機能をさせるまでになっています。この記事では、JavaScriptをまったく使わない8つのCSS関数の賢いトリックに注目します。 1.軽量CSSツールチップ たくさんのWebサイトがツールチップを実装するのにまだJavaScriptを使っていますが、実はCSSのほうが簡単です。一番シンプルなのはツールチップテキストをHTMLコード内のデータ属性に記述する方法です(例:data-tooltip="…")。このマークアップを使って、次のコードをCSSに記述すれば、attr()関数に与えられた値

    便利すぎてしびれた!あなたが知らないCSS関数トリック8選
  • スマホサイトのナビメニューを見直そう!基本3パターンの長所と短所、改善ポイント

    ウェブやモバイルアプリのナビゲーションは、直感的で予測できるべきです。新しいユーザーとリピーターの両方が、どのようにアプリが操作するのか理解できるべきなのです。 しかしモバイルの小さな画面上では、分かりやすくアクセスしやすいナビゲーションメニューを作成するのは大変な作業で、コンテンツの優先順位に応じてUI要素が必要になります。異なるナビゲーションメニュー・パターンを利用し、他の解決方法を試みても、他のさまざまなユーザビリティーの問題点が出てきてしまいます。 この記事では、ハンバーガーメニューとタブメニュー、ジェスチャー型ナビゲーションといった、モバイルアプリの基的な3つのナビゲーションパターンのメリットやデメリット、デザインの解決方法について詳しく見ていきましょう。 コンテンツ目次 1. ハンバーガーメニュー 概要 メリット デメリット デザインの解決方法 2. タブメニュー 概要 メリ

    スマホサイトのナビメニューを見直そう!基本3パターンの長所と短所、改善ポイント
  • よくわかるダメUI/UX画像コレクション - DOCUMENTS.TIPS

    Oops, removed. Sorry, that page doesn't exist. Please check the link and try again. We built a platform for members to share documents and knowledge. And we are not related to any other website

    よくわかるダメUI/UX画像コレクション - DOCUMENTS.TIPS
  • Not Found

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Not Found
  • 「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita

    イマイチ理解しきれていなかったDIに関して調べていところ、Google Guiceの解説がすごく分かりやすかったので、和訳してみました。 (ところどころ意訳気味です。明らかに解釈の誤った訳がありましたら、ご指摘ください) ちなみにGoogle Guiceというのは、Googleが開発したDIライブラリです。この例ではJavaが使用されていますが、Scalaでも使用可能です。最近Play Frameworkでも採用されたので話題になっているようです。 用語の定義 文を読む前に目を通すことで、内容をスムーズに理解できます。 用語 意味 文中の例

    「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita
  • Bootstrap対応ですぐに使える、すごい無料HTMLテンプレート素材まとめ 2016年8月度

    サイトの特設ページやランディングページの作成がなかなか進まない。そんなときは、あらかじめデザインデザインや機能を実装したHTML/CSSテンプレート素材を利用することで、制作作業をよりスムーズに進めることができます。 Bootstrap を基準としているのでカスタマイズしやすく、同時にPSDファイルやSassファイルを収録したアイテムも増えているので、プロジェクトに合ったテンプレートを探してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 Bootstrap対応ですぐに使える、すごい無料HTMLテンプレート素材まとめ 2016年8月度 Rapture ウェブ制作をよりスムーズに行う、プレミアムフレームワークのデモ用として、2種類のランディングページが用意されています。 デモページ1 ダウンロード Forty 複数のコンテンツを色分けし、滑らかなアニメーション付きページ遷移も同時に表現できるマルチペ

    Bootstrap対応ですぐに使える、すごい無料HTMLテンプレート素材まとめ 2016年8月度
  • PlantUML Cheat Sheet - Qiita

    PlantUML は DSL(ドメイン特化言語) で UML の図を描きます。 テキストで記述するので Git で差分を確認したり Git Flow で関係者とコラボレーションをして図が描けるので便利です。 PlantUML は多くの UML に対応していますが、よく使うものを チートシート にまとめました。 Diagram UML は大きく 振る舞い図 と 構造図 に分類されます。 Behavior 振る舞い図は、振る舞いに関する機能を表現します。 Diagram PlantUML 説明

    PlantUML Cheat Sheet - Qiita
  • サービスデザインで取り入れたい、デザイン思考ツール

    ペルソナやカスタマージャーニーマップ、アジャイル開発などなど。 UXUI開発に携わる人なら知っている、有名なデザイン思考ツールはいろいろあります。 今回は、こういった良く使われているデザイン思考ツールにプラスして取り入れたい、サービスの課題をより深くより広く分析できるようなデザイン思考ツールをご紹介したいと思います。 なぜなぜ分析ユーザーに連続的に質問を重ねることで、UXの表面に現れた現象の背後にある理由を掘り下げていき、ユーザーが抱える問題の質を分析する手法です。 例えば、飲店を想定した次のやり取りを見てみましょう。 参考:Marc Stickdorn, Jakob Schneider『THIS IS SERVICE DESIGN THINKING.』(ビー・エヌ・エヌ新社)p.167ランチタイムの接客効率化という問題の裏に、別の問題があったということが良く分かります。同じくサービ

    サービスデザインで取り入れたい、デザイン思考ツール
  • 【2016年上半期】ウェブデザイナーが注目したい、本当に流行中のWebデザイントレンド5つ

    Medium で公開された「5 Actual Web Designs Trends for 2016」 by Nils Sköldの許可をもらい、日語抄訳しています。 This article is translated from Medium (https://medium.com/). 「いつの間にか気付いたら、2016年も半分を過ぎていた。」そんなひとも少なくないかもしれません。今回は上半期の総集編として、ウェブデザイナーが押さえておきたい、実際に流行っているWebデザイントレンド5つを、サンプル実例サイトと一緒に見ていきましょう。 01. フルスクリーン表示 + スクロールなし。 スクロールしないウェブデザインが、いよいよ人気となりはじめているようです。ヘッダーの一番上にアンカーリンクを固定し、下方向にスクロールを促す単一ページのウェブサイトは、ホームページ作成のスタンダードと言

    【2016年上半期】ウェブデザイナーが注目したい、本当に流行中のWebデザイントレンド5つ
    koda3
    koda3 2016/07/25
  • Web開発でもアプリ開発でも使える状態遷移図を自動生成するツールを作りました - Qiita

    概要 先日こちらの記事でgraphvizを使って状態遷移図を作成する方法をご紹介したのですが、これでもまだ複雑で記述量も多いのでとっつきづらいと思い、このgraphvizのソースコードを自動生成して画像を出力するコマンドラインアプリケーションを作成しました。 このアプリケーションはPyagram(ぱいあぐらむ)といい、その名前から察しがつくかと思いますがPythonを使用して開発されました。開発期間は1日でした。 このPyagramを使うことで複雑な状態遷移図を比較的簡単に作成することができるようになりますので、以下でご紹介したいと思います。 状態遷移図の描き方についてはこちらの記事を参考にしています。 出来上がりの図は以下のような感じになります。 図には幾つかのオブジェクトがあります。 図のタイトル(最上段) ビュー(二重丸) サーバサイドの処理(灰色の背景の一重丸) 画面遷移(破線の矢

    Web開発でもアプリ開発でも使える状態遷移図を自動生成するツールを作りました - Qiita
  • これさえあればシステム構成図がだいたい描けるアイコンセットを公開します! | フューチャー技術ブログ

    🚧新しいVersionが公開されています🚧 こちらの記事もどうぞ確認ください。 これさえあればサービス構成図がだいたい描けるアイコンセットを公開します! こんにちは。@chanomaruです。 みなさん、スライドを作ってますか? 最近はビジネスパーソンだけでなく、学生さんもプレゼンテーションをする機会が多くなってきていますよね。 エンジニアがよく作るスライドの一つにシステム構成図があります。 わたしもシステムがどのような構造になっているかを説明する際によく作成しています。 システム構成図では各技術要素をアイコンで表現することが多いです。 しかし「ロードバランサー」や「キュー」など、よく使うわりにアイコンを探しにくいモチーフも多いですよね? ・・・ということで、社内で利用されている 「これさえあればシステム構成図がだいたい描けるアイコンセット」を公開します! アイコンセット含まれているア

    これさえあればシステム構成図がだいたい描けるアイコンセットを公開します! | フューチャー技術ブログ